4年間保証に救われる 〜末娘・冷蔵庫故障の奮闘記〜
なにぃ?!冷蔵庫が壊れたぁ!? 〜出雲・末娘からのSOS〜
ようやくお正月らしく 〜ぜんざいと末娘〜
かみさんと末娘が帰ってきた! 〜間に合って大晦日〜
末娘の働くお寿司屋さんでお魚三昧 〜出雲での参観日〜
末娘のカポック、ぶった切る! 〜樹形を整える〜
末娘がとつぜん帰省!いきなり外ご飯! 〜苦労話をおかずに〜
昨日は札幌27度でしたが,朝晩は風が強く気温落着く?と忘れていた・・・最後の胡蝶蘭(末妹) 咲く
末娘のサボテン、花盛り!
ユニバ(USJ)に行く末娘を乗せて
気が付けば、娘がいた。
末娘の手作りタルトとみやげ話を楽しむ
末娘のサボテンに語りかける 〜成人式の記念品・あれから1年〜
末娘を乗せて 〜車内に流れるプリンセス・プリンセス「パパ」〜
ツルの一声ならぬ、末娘の一声 〜畑作り・ラッキョウに決定!〜
R7 ファーム ⑲ キュウリの定植・畑の様子
ソーイングポーチ完成 MM
R7 ファーム ⑰ 里芋の植付け・そら豆の摘芯
家庭菜園で植えたじゃがいもの芽が出た(2025年4月)
R7 ファーム ⑯ モヤモヤも吹っ飛ぶ ぶっ通し作業
春夏野菜の準備完了!!
R7 ファーム ⑭ 冬野菜撤収~作付け準備へ
色々発芽と畝立て作業と冬眠カエル
家庭菜園の種芋を買いに行ってみた(2025年3月)
R7 ファーム ⑪ ジャガイモの植付け
コロッケ、大好き (^^) I Love Croquettes
春ジャガイモの発芽確認!
R7 ファーム ⑧ 畑が砂漠化 (>_
R7 ファーム ⑦ 暖かな週末
種ジャガイモを植えました!キタアカリ・メークイーン!
イチゴが最盛期に近づいてくるとイチゴ泥棒も頻繁に出没です。畑に来るとまず柵線に沿って一周して異常がないかチェックします。なんと電柵器本体の下の2段目の柵線が緩んでいます。これは入られたなー、ここはトレイルカメラの正面、映像に写っているかな。トレイルカメラの映像はブルートゥースで同期させると、簡単にスマホでチェックできます。しっかり写ってますよ、動画2枚に静止画6枚!JPGは静止画でAVIが動画です。最初は0...
昨日は風が強かったけど、キュウリ(4/10播種、四葉キュウリ、うぐいす四葉キュウリ)4本を定植しました。 苗はこんな感じ。倍作った苗から厳選…w 左が四葉キュウリ、右がうぐいす四葉キュウリで、なぜか今年はうぐいす四葉の苗のほうが大きく育っています。 本葉が3、4枚のサイズがよろしいというので、これくらいならいいかな、というところ…。 で、何を悩んでいたかというと、この支柱に、どうキュウリを配置するか…w...
小雨の降る朝です天気の良い日が揃いませんカボチャの花が ちょうど良い位置に咲いています今 受粉出来れば良いのですが、曇った日や雨の日が続いて出来ていません 先…
ジャガイモは、メークイーンを3月15日、100個植えました。昨年、3月22日でしたので、1週間早い植え付けです。4月15日頃からマルチを持ち上げて、発芽してきました。今日(5月11日)のメークイーンです。発芽して1か月経ちかなり大きくなりました。花芽も付きました。しかし
インゲン、モロッコインゲン、金時豆、小豆の植付け キュウリの生育状況
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、先日開墾した土手に、小豆を植え付けました。 👇は、金…
ソバージュ風栽培で、ロッソナポリタンとトスカーナバイオレットをトンネルで養生中。 大きくなってきて上が閊えてしまったので、苗の上に腰高のトンネル支柱を追加でいれた。 まだトンネルを解放するのは早いと思
ホテルを出て50km、初めての休憩らしい休憩になりますが、道の駅「てんきてんき丹後」でランチタイムにします。ゴールデンウィークが終わってしかも平日、12時前なのにこののどかさです。ここからホテルに帰るのに70kmほどあると思うので、しっかり腹ごしらえをしておきます。(これ、少し食べてしまってから慌てて写真を撮りました。)唐揚げはサクサクとしてとてもおいしかったのですが味噌汁は…。食事処から自転車が見えるので...
サツマイモの畝作り 玉葱の坊主の受粉 オオマサリ浸種 中玉トマト水挿し 紫ダイジョ置き肥
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、サツマイモの畝です。昨年までは、この場所に垂直栽培をしてき…
今年は 暖地桜桃 たくさん収穫できました! & 柑橘の花たち^^
ゆずぽんちです×2我が家の暖地桜桃です5/4畑のKさんからワラビや生椎茸を頂いた日この日はいろいろといただき物が多い日で友人(Kお姉さん)が柑橘を持って来てくれて「これから知り合いのとこにサクランボをもらいに行くんよ毎年カラスに食べられるらしいんだけど今年はカラスがまだ来ないんだって」な~~んて話をして「あれ?うちにもあるけど、、鳥に食べられてなけりゃいいけど」と裏庭の奥に行ったら\(◎o◎)/!いっぱい!!Kねえ:「すごいじゃん!!甘いし!!」とKおねえさんが帰った後、とりあえず収穫したのが↑トップの画像の暖地桜桃ですKお姉さんがこの日お友達から頂いたものも同じ暖地桜桃のようですとても気に入ったようなので翌日さらに×2Kお姉さん含み友人たち、娘も要るというので収獲しましたその後、雨が降ったりしたので2~...今年は暖地桜桃たくさん収穫できました!&柑橘の花たち^^
【家庭菜園レポ】ウリハムシ対策!行燈仕立てと草行燈でカボチャ&マクワウリ定植してみた
カボチャ・マクワウリ・トウモロコシを定植!ウリハムシ対策に行燈仕立て&草行燈を試してみた記録です。
スナップエンドウときぬさやの収穫が続いています。 ニムラ赤花きぬさや2号が29個、スナップエンドウが62個収穫出来ました。 きぬさやは株に勢いが無くなってきておりそろそろ収穫が終了となりそうです。
【株主優待】『ユナイテッド・スーパーマーケットHD』 100株 x3
ユナイテッド・スーパーマーケットHD(3222)から 株主優待品の案内が来ました。 新潟コシヒカリ(2kg)は、限定数量 24,500個 抽選です。抽選に外…
おかえり。よく無事に帰ってきてくれた!〜ツバメ飛来・待ち人来たる〜
もしかして今年はうち(大阪)には飛来しないのかもしれない・・・ 先日岡山の実家のおふくろから、実家で私が手作りしたツバメの巣にツバメが飛来し、巣を完成させたとの連絡が入ったばかりでした。 本来なら岡
ミニトマトとキュウリのツル下ろし栽培を考えています。もしかしたら一部摘芯栽培にするかもしれません。 そのミニトマトとキュウリの苗をクリップで止めて誘引しました。 ◇ランキングに参加しています。クリッ
goo blogから引っ越してきました。趣味と実益の野菜作り日記の続編 退職後2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)