これはもしやのツル割れ病なのか…
ズッキーニの定植、ジャガイモの発芽状況…
やさいたち、成長してくれてうれしい
ナス科の苗(ナス・トマト・トウガラシ・ピーマン)の育ちが遅い気がするが…
ズッキーニの芽生えは速いが…
ズッキーニの芽が出た 1年と7か月と28日
ステゴサウルスよサヨウナラ、そしてありがとう! 早期退職して、1年と1か月と10日
兼業農家の試行錯誤
今年初!待ち望んだズッキーニの収穫。一方で種取りキュウリがポロリ。
恐竜?死す 早期退職して、11か月と4日
アリとアブラムシ
畝の回し方が悩ましい。混植するしかなかったピーマン系とズッキーニの定植
51にして初めてズッキーニのうまさを知る! 早期退職して、10か月と10日
今年の2種類のズッキーニと、お手入れ…
花ズッキーニ
ホテルを出て50km、初めての休憩らしい休憩になりますが、道の駅「てんきてんき丹後」でランチタイムにします。ゴールデンウィークが終わってしかも平日、12時前なのにこののどかさです。ここからホテルに帰るのに70kmほどあると思うので、しっかり腹ごしらえをしておきます。(これ、少し食べてしまってから慌てて写真を撮りました。)唐揚げはサクサクとしてとてもおいしかったのですが味噌汁は…。食事処から自転車が見えるので...
昨日は前日からの雨で畑作業はできそうもなかったので、いつもの道の駅へ…。 もう苗は揃ったはずなのに出かけたのは、草餅狙い、かな…w といいつつ、野菜苗売り場を覗きます…w 野菜苗売り場はこれくらいで、さして広いわけではないですが、いい苗が安く手に入りますw そして、こんなものが…。 先日、小玉スイカはひとりじめを3つ買っていたのですが、新たにピノガールが入っていました…。しかも100円…。…これはもう、買...
イチゴが最盛期に近づいてくるとイチゴ泥棒も頻繁に出没です。畑に来るとまず柵線に沿って一周して異常がないかチェックします。なんと電柵器本体の下の2段目の柵線が緩んでいます。これは入られたなー、ここはトレイルカメラの正面、映像に写っているかな。トレイルカメラの映像はブルートゥースで同期させると、簡単にスマホでチェックできます。しっかり写ってますよ、動画2枚に静止画6枚!JPGは静止画でAVIが動画です。最初は0...
北日本銀行(8551)から株主優待品の案内が来ました。 3名義分ですが、権利を取ったのは、2名義分です。 にほんブログ村
昨日は風が強かったけど、キュウリ(4/10播種、四葉キュウリ、うぐいす四葉キュウリ)4本を定植しました。 苗はこんな感じ。倍作った苗から厳選…w 左が四葉キュウリ、右がうぐいす四葉キュウリで、なぜか今年はうぐいす四葉の苗のほうが大きく育っています。 本葉が3、4枚のサイズがよろしいというので、これくらいならいいかな、というところ…。 で、何を悩んでいたかというと、この支柱に、どうキュウリを配置するか…w...
5/4(日)畑入り口付近を整備して やっとオクラ畝完成 & どうした今年のじゃがいも畝 & 嬉しいお土産です!
5/4(日)夕方のM爺畑です前日やった畑入り口付近駐車場を背にして立った時、中央の通路から見て右側ゾーン・・の続きです↓↓↓深くスコップを入れ根っこ退治ですここはかつて残渣投入のため掘った大穴の中央部分なので前日難儀した(防草シートを敷いている)駐車場との境界部分のようなカヤの根っこはほぼありません畝を作りましょうそして中央通路左側の旧オータムポエム・のらぼう菜畝からペロッと黒マルチを剥がしまた使い回しですオクラ予定畝完成それにしても今年のじゃがいも畝はどうなってるんでしょう?赤系のじゃがいも(アンデスレッド・グランドペチカ、シャドークィーン)は秋じゃがの収穫芋、しかも芽がほとんど出てないものを深植えしたとはいえ、2か月経ってもこの状態左の手前3株なんてやっと芽が出たって感じです昨年廃業した種苗店の奥さん...5/4(日)畑入り口付近を整備してやっとオクラ畝完成&どうした今年のじゃがいも畝&嬉しいお土産です!
曇り空・・西の風が時々強く当たります5月になっても この風が収まらない・・気候が変わるのが遅れている感じがします 周りの山では、クリの木か シイの木か何かが開…
インゲン、モロッコインゲン、金時豆、小豆の植付け キュウリの生育状況
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、先日開墾した土手に、小豆を植え付けました。 👇は、金…
今日は朝8時から町の溝掃除でした。 溝掃除と言っても溝より草刈りや 神社の清掃が主になってます。 草刈機を使えない女性は 神社の清掃に、してくれてるので 有難いです。 不参加だと2500円払わないと、いけないので ほぼ皆参加です😅 途中で少し休憩があって 10時半過ぎに終...
小玉スイカ、マクワウリ、漬け瓜の定植 ネギの生育状況 ジャガイモの生育状況
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、紅小玉を植えた棚です。 品種は、紅小玉です。紅小玉 👇は…
今回は八十八名八十八句の投句でした。兼題「黒猫と聴くクラシック」に季語の斡旋を競う句会です。ネット句会でも著名な方々が集まります。如何に十七音を活かす季語の斡…
今日は晴れ時々曇り、気温24℃/14℃曇空、午後からは晴れで暑い中生玉ねぎのラピュタ凛初めて栽培した品種やったけど今のところいい感じ🧅収穫は5月下旬~6月中旬…
今朝はイチゴは無事 収穫もできました ストチューを使うことに
今朝は庭も畑もハクビシンか何かの害獣に盗られることはありませんでした。収穫もできました。でも、またいつやられるかわからないので、完熟を待たずに早めの収穫です。…
苺の収穫量もやっと増えてきました。 白苺も甘いものが取れ出しました。 これは果肉がしっかりしている夢のか。 新たに栽培した章姫。 これも甘みが強いようです。 これはとちおとめ?アイベリーわ
goo blogから引っ越してきました。趣味と実益の野菜作り日記の続編 退職後2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)