いつも応援ありがとうございます。 エンディングノートを書き直した 何年も前に「エンディングノートを作っておこう」と思い書いたことがあった。 通帳のこと。そこから引き落とされているもの。契約しているもの...
いつも応援ありがとうございます。 前の空き地に 野菜が生えた きょう、空き地に何やら青菜が生えているのを発見した。私が野菜を育てている場所に近い所にだ。 Googleレンズで調べたら 「タカナ」ってこ...
いつも応援ありがとうございます。 運転マナーが悪い徳島県 運転マナーが悪い都道府県ベスト8と言うのを見たのだけれど、私が住んでいる徳島県は2位で、私が良く買い物に行く香川県が1位だった。 娘が名古屋に...
ロードバイクをカジュアルに乗るために、ロックブロスのサイクルカジュアルウエアを購入しましたが、やっぱり値段相応の商品だでした。でも1着では心もとないので、ブラザー弟さんのコメントから、サイクルウエアではなくアウトドアウエアからもう1着探すことにしました。モンベルには手が出ないので、せめて5000円までの商品ということで、購入したのがこの商品、真空パック状態で送られてきました。ロックブロスより生地がしっか...
ヤマハ発動機(7272)から選択した株主優待が来ました。 間瀬 伊豆逢初(お菓子) にほんブログ村
冷たい朝です数日前なら 朝でも14℃くらい・・しかし 今朝は5℃ですストーブを片付けなくて良かったです 桜の花が チラチラと咲いてきました見頃はまだ先・・隣町…
山椒の苗木を探していたのが1月、店で聞くと、「葉山椒ですか、実山椒ですか」と尋ねられました。そりゃあ実山椒の方がいいだろうと思って、「実山椒です」と答えました。葉山椒と実山椒は違うことをその時に知りました。山椒の苗木は3月にならないと販売されないとのことでした。そして今日ホームセンターに行くと葉山椒の苗木が販売されていました。実山椒ではなかったので、実山椒を求めてホームセンターをはしごしました。しか...
2025. 3.30 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →風とは…「空気(大気)の動き」のことだが…。 「空気を読めない」などとも言われ、ありさま(状況)も風と言われる。「風を読む」などは…時代の風潮を読み解く…と言うことだろう。 最近…自然・社会・政治・経済のあらゆる風が…強くなっている。まずは自然界の風だが…高校生の時から、春先の風が嫌いだった。と言うのも…高校の部活が…弓...
昨日までの車中泊の旅・・・楽しかったなぁ ほんと旅は良いもんですよね。 何も遠くへ出かけなくとも近場でゆっくりして来る旅も、それはそれで楽しいもんですわ。 まぁ そんな旅でも4日も行っていると、かなり体が疲れましてね・・・今日はのら坊の収穫と見廻りでけ
クリスマスローズが満開です!^^でも 大好きなダブル系がっ!! & ラッパ水仙たちは?
ゆずぽんちです今年は開花が遅いなぁと思われていたクリスマスローズですがここ何日かの夏を思わせる暖かさで咲きそろってきましたこれはいつ植えたのかなぁ??酔芙蓉の株元に一重のこんな色のクリスマスローズがずいぶん広がって来てました2022年3月に購入したとみられるダブル系のクリスマスローズその後植え付けたときより小さくなったり葉っぱが寒さでやられたりでパッとしませんでしたが今年はなんとか・・咲いてます^^紫色の縁取りが好きなのだけど白色が緑がかって汚いですね~~でもやっぱり好きあっ!気を取り直して黄色い子たちをフラワースタンドの下の黄色いオキザリス増えてきましたほぼ20年近く前にお花屋のおじさまからサービスでいただいたミニラッパ水仙は一輪がどんどん増えてもう一方の一輪は昨年まですごく広がっていたのに今年はお花が...クリスマスローズが満開です!^^でも大好きなダブル系がっ!!&ラッパ水仙たちは?
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
ネオアース①は活着しました。ソラマメ①が大きくなってきました。 ネオアース①とソラマメ①の様子。 ネオアース①とソラマメ①はAブロックにあります。 ネオアース①です。 ソラマメ①です。 最近の夕食の1品です(マルちゃん味噌ラーメン)。
おはようございます☀ 予報通り今朝は冷え込んで寒い🥶 寒すぎる〜🥶 暑さ寒さも彼岸までじゃ無かったの〜 寒の戻りや花冷え🌸って 言葉があるぐらいだから自然には 逆らえませんね😅 有難いことに今は、もう仕事もしてないし 自由奔放と言いたい所ですが 2月から通院生活にな...
STIフードHD(2932)から株主優待品が来ました。 缶詰の1セット、3名義分、計 3セット にほんブログ村
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)