雨雲がかかる前に! 〜走りきって200km!〜
久しぶりに白かぶで走ってきた!
5月3回目の図書活
5月8日のお月さま
「メッシュジャケット」を身にまとい、初めて走る
ひさしぶりにセリアとダイソーでまったりと
オイル交換・エレメント交換を無事に終えて200km!
こどもの日、快晴の朝 〜道ばたのナヨクサフジに思う〜
貯まったポイントで「メッシュジャケット」いくか!?
新緑の中を200km 〜昭和の日・4月を走りきる〜
クラウンとビートルをピッカピカに! 〜昭和の日は洗車日和〜
1杯のコーヒーと2枚のビスケットと特等席 〜バイクで走る楽しみ〜
いい天気だ。 〜絶好のバイク日和・GW前半戦突入〜
なんとか時間を巻き戻した・・・
どんどん週末が遠のいていく・・・
No.3307 下仁田ネギの定植
下仁田ネギと長ネギの様子!スティッキオも!
ニンニクとアスパラ菜の収穫!菜園の長ネギの様子!スティッキオの植え付け!ピーマンの支柱立て!
長ネギ栽培!下仁田ネギ、甘とろ太ねぎ、九条太ねぎ!
下仁田ねぎの様子!他の長ネギも!
下仁田ねぎの様子!他ネギ類2種!
ホーム玉ねぎが大きく!ネギ類の様子!
ネオアースに異変?下仁田ねぎの仮植えその後!
下仁田ネギの苗を土の上に!
極早生玉ねぎの収穫!
菜園周辺の野菜たち!ホーム玉ねぎ、ニンニク、グリンピース、リーフレタス!
下仁田ねぎの仮植え後半!
育苗中の野菜たち!
ネギを引っ越します
下仁田ねぎの仮植え!まるで玉ねぎの植え付けのよう!
いつも応援ありがとうございます。 庭のジューンベリーの収穫 数日前から、庭のジューンベリーが収穫できるようになった。今年は豊作だ。 毎日、朝一番に朝食のヨーグルト用(夫の)ジューンベリーを採って、朝食...
いつも応援ありがとうございます。 掘り残したじゃが芋と落花生 今年はうっかりして、じゃが芋の種芋を買おうと思った時には、もうどこにも売っていなかった。 でもじゃが芋は毎年 義母がたくさん作っていて、「...
いつも応援ありがとうございます。 イチゴのランナーが伸びたので よつぼしイチゴのランナーが長く伸びたので、夫が「来年の株が増やせるから」と言いながら、育苗ポットにこうした↓ でも、今朝、検索してみたら...
タイトル通り、ついにサーモスFJF-580を購入しました。夏用ボトルが壊れたときに妻から貰ったのが象印の製品でした。象印は軽いし600㎖も入るし、しかも保冷性抜群なので、色以外は全く不満もなく5年間使ってきました。しかしエンデュランスロードになると困ったことが起きました。ダウンチューブ、ポストチューブともに短くなったために、走行中に水分補給をしようとしてもボトルを上から引き抜けなくなりました。それで仕方なく...
風の強い朝になりました青空も見えて、今日は良いお天気になりそうです 畑の野菜が イマイチ大きくなりませんたぶん 根が伸びてない・・くもりの日が多いので 今は良…
プロ農家の畑 玉葱の根切り サツマイモの植付け後 トマトの水挿し イチゴの第2弾
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、私の畑へ行くところの入口のプロ農家の畑です。昨年までビニール…
草まみれの畑で大奮闘!オクラと空心菜の草整理、そしてマムシとの遭遇😨
自然農法のリアルを発信!草だらけの畑でオクラと空心菜の草整理をしながら、まさかのマムシと遭遇。草管理の大切さと危険生物への対処法を実体験からお届けします。
昨日はサツマイモの切り苗を作ろうと芽出しして育てていた種芋(親芋? 親株?)を、畑に植えてきました。 こちらです。最初は黄緑の葉で、なかなか緑にならなかったのですが、最近はかなり緑になりました。品種は「紅まさり」。3/9から芽出しをしていたものです。 ここのところは、外置きしてます。 それと、もう一つ、去年の7月にスーパーで買った「よさこいきんとき」の端っこを水挿しして越冬したものも鉢植えにしていま...
需要の少ない自己満足の話で申し訳ありません。スイカやメロン、カボチャなどは空中栽培していますが、このきっかけはカボチャをトンネルの上で栽培することでした。(2016年5月)それがいろいろ試行錯誤して、今ではこんな空中栽培のやり方になってきました。毎年少しずつ変わって10年経てばこれ、我ながら進歩だと思います。これはスイカの「カメハメハ」、4本仕立てにしています。不要な子づるは早めにカットしておくと株がすっ...
白馬岩岳リゾートマウンテンから、たった今RVパーク倉下の湯に戻って来ました。 それにしても【白馬岩岳リゾートマウンテン】こりゃぁもう最高ですわぁ。 景色がねぇ 抜群ですし、今の時期は風も爽やかで気持ちが良いです。 ちょっとリフト代が高いのが難点ですが、そ
2025年05月24日いちご定植1694日目ものすごい勢いで大きくなったいちご。あれだけの大鉈をふったのにしっかり大きな実をつけました♪ハンギングの方も大量に実がなっているし、今年は豊作だね。しばらくは収穫ラッシュだー。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
風邪でダウンして1週間程仕事を休んでしまいました…。その間にもアレコレ収穫出来そうな野菜があったため、写真だけ撮ってました。 先週収穫したじゃがいもとトウ立ちしてしまって早く収穫した玉ねぎと丸人参等を収穫して↓ ↑週末にカレーを作ったりしてました。丸人参小さかったけどちゃん...
桜の薪割り・安部礼司における刈谷勇の降板を語る(2025年2月16日)
昨日の記事の続きで、2月16日(日)の出来事を書きます。午前中から午後にかけて、前日伐倒した枝の片づけと、新たに2本の伐倒。午後3時くらいにはいったん作業を切り替えて、蔵の天井を一部解体し、ウッドボイラーの燃料をゲット。で、午後5時から伐倒した桜の太めの玉を薪割りします。・・・。えーっと。普通に考えれば、伐倒と枝片付け→薪割り→蔵の天井解体という順番になると思います。作業の流れとしてはそちらの方が自然です...
2024年2月12日に次女の家で取り木をしたものを植え付けたブラックベリー昨年は植え付けてすぐで花は咲きませんでしたが、今年は蕾が。花が咲いて実ができるのが待…
5月12日(月)作業さぁ!!今年も来たぞ!!夏野菜たちの植え付けだ☆今年も・・・てしまの苗屋さんから届いた苗♪♪愛情たっぷり育てられた苗たちを植え付けていくよ…
goo blogから引っ越してきました。趣味と実益の野菜作り日記の続編 退職後2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)