【春の家庭菜園】葉大根(さや大根)・スナップエンドウ・大葉春菊栽培記録【2024年11月~2025年3月】
スナップエンドウに実が付き始め、イチゴも赤くなった…
ちょっと伸びたスナップエンドウと、金時豆の間引き?移植?…
エンドウ開花、ルバーブの花摘み、ヤーコン定植…
エンドウは、まだこんなところ…
わかる人にはわかる('ω')ノ
スナップエンドウの苗を植えました
エンドウと、遅蒔きニンジンはどうなったかな…
春めいて来たかと思ったら。
スナップえんどうをプランターで栽培
スナップエンドウ支柱ネット張り&芽キャベツ☆葉山農園(1月下旬)
野菜はほとんど変化なし…
エンドウは順調そう、ニンジンは停滞…
エンドウの発芽が揃ったみたい…
エンドウ、ドタバタだけど、やっぱり蒔いておく…
白い鳩 ~ベーコンとレタス炒めの朝ご飯、ざるそばの晩ご飯~
カワセミ ~ハムキャベツ目玉焼きの朝ご飯、カフェランチ、鶏むね肉の照り焼きの晩ご飯~
「長州錦鯉センター」訪問!ふるさとのように和むお店
テルちゃん ~ポテトサラダの朝ご飯、ローストビーフの晩ご飯~
底面フィルターを上げて大掃除! 〜玄関水槽・夏の陣〜
ある投資家の独り言⑱
イタチ ~にゅう麺の朝ご飯、鮭のホイル焼きの晩ご飯~
今日は弟の日「Levee Camp Moan(UK)」
けり ~巣ごもり玉子の朝ご飯、ちらし寿司の晩ご飯~
オリーブの小枝…セリアの小瓶に飾ってみました♬
カワセミ ~オープンオムレツの朝ご飯、ラーメンセットの晩ご飯~
愛媛県日帰り旅行 りんりんパークーでお昼ご飯
ヌートリア ~巣ごもり玉子の朝ご飯、鶏もも肉と玉ねぎのカレー炒めの晩ご飯~
昨日走っておいてよかった! 〜雪化粧の大阪・山の中〜
つらら、さらに太くなってた! 〜寒波襲来・気温マイナス6度〜
いつも応援ありがとうございます。 らっきょうを作った 一昨年作った らっきょうが、昨年の今ごろはまだたくさんあったので、昨年は作らなかった。 そのらっきょうも無くなったので、昨日は2年ぶりのらっきょう...
いつも応援ありがとうございます。 山菜採り 山の仕事場の周辺にはいろいろな種類の山菜があり、だいたい「あれはあの辺りに生える」と把握している。なので、真っ直ぐ目指す場所へ行き採る。 まずは、ミツバ。野...
いつも応援ありがとうございます。 朝の庭で 朝のルーティンで、庭を散策していたら、夫が植えた明日葉にきれいな露が付いていた。 あまりに綺麗だったので、その場で写真を撮り、家の中にいる夫に送った。すると...
河川敷に入ろうとしたらレガッタの練習中でした。ここは関西学生選手権も行われている漕艇の有名どころです。ゆっくり漕いでいても速いですねー。時速何キロぐらいで水の上を進んでいるんでしょう。これは女子チーム、勝手に競争しました。結果?当然、勝ちましたよ、20km/hも出ていないようでしたから、でも水上で時速20kmってむちゃくちゃ速いんでしょうね。河川敷はオオキンケイギクが我が物顔です。最近、各地で「オオキンケイ...
濃い霧が出ていますサツマイモの植え付けも終わってないのに 毎日雨ばっかり・・畑の仕事が遅れそうです 天気予報が 雨 から くもりに変わりましたジャガイモ 掘り…
ミニトマト、ナス、ピーマン、トウガラシ、育ちが悪いが苗を定植…
去年は5/10には花の咲いたミニトマトの苗を植えていたのですが、今年はどうも苗がうまく育てられず、どうしたものか、と思っていました。ミニトマトが一番大事だったのに…w こちら5/11の苗の様子ですが、ちょっと前から畑に置いていました。 ミニトマトの下葉が枯れてきているのは、家に置いていた時からで、虫対策でオルトランやったり、栄養不足かと液肥やったりしてました。日当たりも改善するべく畑に移動したけど、あま...
5/10(土)キヌサヤとスナップエンドウ & 残留・紫フランス菊芋 & ツルなしインゲンの様子など
5/10(土)整体の後に立ち寄ったM爺畑ですキヌサヤですワサワサ過ぎですキヌサヤとスナップエンドウどちらもマメ科エンドウ属に属するキヌサヤ・・・さやが非常に薄く、実がまだ小さいそれなのに、わが畑のは収穫が追い付かず実がぷっくら膨らんでしまってる((*´艸`))ゆずぽんは小太りなキヌサヤなんて言ってますがこれをプレゼントしたある友人は王様エンドウ?と呼んでくれてます物は言いよう偉くなった気がします一方スナップエンドウ・・・キヌサヤより成長していて、さやに厚みがあるこちらも爆採れ中棚がいつ倒れてもおかしくない状態になってますがこの日は収穫しない前日に新しい紫フランス菊芋の畝を作りましたがそのお隣は昨年の紫フランス菊芋の畝で今年はアスパラ畝になってますが一部(奥の方)残留組を優先放任してます拡大・・・その奥にも...5/10(土)キヌサヤとスナップエンドウ&残留・紫フランス菊芋&ツルなしインゲンの様子など
サツマイモには、ホクホク系とねとねと系があります。紅あずまはホクホク系、紅はるかはねとねと系です。昨年、初めてねとねと系の紅はるかを作りました。家では、ホクホク系の紅あずまの評価は高かったので、今年は、紅あずまを中心に作ることにしました。5月15日の定植作業
雨降りの朝です九州の一部では梅雨入りしたとか・・確かに雨の多い年です 雨の前に 畑を一回りしましたまた 雑草が目立つようになってきた・・ナギナタガヤ・・グラン…
今年も枝豆栽培の季節になりました。。。てブログできるくらい案外時間に余裕がある。笑昨年は、枝豆栽培が思い出した頃のスタートだったから収穫量も たいしたことなかった記憶が鮮明で今年はもう少し真剣に取り組んでみた(笑いろいろな”栽培方法を試したけれどやっぱり おたかさんの手法だね。https://youtu.be/P4lU5iqrx-8?si=IEfQlvJTtkvgChkt摘芯だけでもイマイチだったから断根(だんこん)も あった方が良いのだな。こ...
5/11(日)、5/12(月)畑の整備は続く・・ & プレゼント用お豆さん3種の収穫など
5/11(日)朝のM爺畑です今年はここら辺に出来てましたワサワサのじゃがいもの傍に大葉です当畑は大葉は前年のコボレダネで出来たものを大事にします面白いもので前年にできてた場所と遠く離れた場所に出来てたりしますこの日はカオス化したこちらを何とかしましょうスナップエンドウのお隣さんゾーン、、ツルモノ(昨年のシカクマメかなぁ?)の重さに耐えかねててっぺんの太い竹が折れたまんまになってましたおまけにネットに長めの草が絡みつきなかなかの難所です↓↓↓棚も解体してこの草はそのうち作る畝の草マルチに使いますよ草から救い出したネットはとりあえず空いてる棚に引っかけ避難収穫はスナップエンドウです翌5/12(月)お昼前のM爺畑です通路を草が邪魔してます↓↓↓草取り後あれ?お写真がない!そしてこの日もお豆さんの収穫です小太りキ...5/11(日)、5/12(月)畑の整備は続く・・&プレゼント用お豆さん3種の収穫など
・ジキタリス・鶏ネギ蕎麦・クイズ ジギタリスは、ベル形の花を穂状につけ、すらっと優雅に花茎を伸ばす姿は、洋風ガーデンで人気がある。 本来は宿根草だが、耐暑性が弱く、暖地では半日陰に植えても夏に枯死することが多いため、多くは二年草として扱われる。 開花のため...
4月30日に強制捕獲した、日本ミツバチ弱小群を18日に内見しました。外勤蜂は、少ないですが、花粉団子を運んでいました。内見画像巣板は、3枚です。そろそろ働き蜂…
私の菜園面積は30坪あり、現在、ジャガイモ100株、タマネギ450本、イチゴ60株、キャベツ、ソラマメなどを栽培しています。4月下旬になり、トマト、キュウリ、ナスなどを定植しました。これから、スイカ、サツマイモ、トウモロコシ、エダマメなどを播かなければなりませ
今月が誕生日の私。昨年は焼肉を食べに行きました。『丸明で焼肉』北海道に住む、従姉妹のYちゃんから、今年もアスパラガスが届きました。太くて甘くて美味しい😋食べる…
goo blogから引っ越してきました。趣味と実益の野菜作り日記の続編 退職後2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)