先週、帰省してて本当によかった 〜雨のずれ込んだ土曜日〜
バイクグローブのお手入れ 〜雨天走行での労をねぎらう〜
針路を南へ取れ! 〜おやじの一言でルート変更・山陽道にて帰阪〜
雨が降ってるけど、大阪に帰ろう!
のっけから雨天走行、そして盛りだくさんの1日〜帰省ツーリング〜
さあ、岡山に帰ろう! 〜帰省ツーリング・暗闇から朝を抜けて〜
出発の準備、急ピッチで進行中! 〜帰省まであと11時間〜
岡山帰省ツーリングへのカウントダウン
心静かに、革のトランクをみがく #バイクに革トランク載せ隊
今年最後の「速旅(はやたび)」を登録 〜岡山帰省に向けて〜
木小屋の松、やり遂げた! 〜すべては岡山帰省のために〜
昨日までの余韻に浸っている間もなく、現実。
4000回転がとても心地よい 〜トンネルを駆け抜ける喜び〜
岡山に帰ろう、銀ちゃん! 〜岡山・墓掃除ツーリング〜
晴れ男パワー炸裂! 〜雨の確率下がり、テンション上がる〜
遠出はしないGWの過ごし方☆2025年5月3日(土)
なんとか時間を巻き戻した・・・
どんどん週末が遠のいていく・・・
週末は劇場版名探偵コナン&回転寿司デート☆
50代の週末の過ごし方 あえて「何もしない」時間を
今週末、銀の龍の背に乗って・・・ 〜バルブ交換後試運転〜
週末の朝散歩☆
子供たちのサボテン、今年も植えかえたった!
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
捨て活・『あの頃』を手放すタイミング。
【読書日記】雨の寒い週末はおうちでぬくぬく読書
週末に日帰りや1泊2日で行ける!マレーシア語学留学中のおすすめ旅行先プラン5選!定番から穴場まで
週末に逃げ込むために 〜ラスト5時間カウントダウン〜
観たいドラマがあるけど時間が足りない
無駄に終わった華金の夜
おかえり。よく無事に帰ってきてくれた!〜ツバメ飛来・待ち人来たる〜
bebe&coco ε( o・ω・) ❷ 最近のツバメさん夫婦
bebe._.coco (。・о・。) エトセトラ
bebe&coco ε( o・ω・) ① 今日から…
2024/08/19 ツバメの巣立ち
命ずる!
がんばれ!小さな命。
【ツバメ】巣からヒナが落ちてしまったらどうすればいい?体験談と対処法
ツバメの巣ができる家は幸運?!にかけてみた話
今はどこを飛んでいるだろう? 〜ワンダフル・アドベンチャー〜
大雨でツバメの一家が帰ってきた!!
今までありがとう。強く、たくましく生きていけ!〜ツバメ巣立つ〜
もう巣立っただろうか?まだ巣立つな! 〜ツバメを想う〜
子育て奮闘中!
「旅立ち」の日は近い 〜#ツバメの子育て応援隊〜
イチゴが最盛期に近づいてくるとイチゴ泥棒も頻繁に出没です。畑に来るとまず柵線に沿って一周して異常がないかチェックします。なんと電柵器本体の下の2段目の柵線が緩んでいます。これは入られたなー、ここはトレイルカメラの正面、映像に写っているかな。トレイルカメラの映像はブルートゥースで同期させると、簡単にスマホでチェックできます。しっかり写ってますよ、動画2枚に静止画6枚!JPGは静止画でAVIが動画です。最初は0...
昨日は風が強かったけど、キュウリ(4/10播種、四葉キュウリ、うぐいす四葉キュウリ)4本を定植しました。 苗はこんな感じ。倍作った苗から厳選…w 左が四葉キュウリ、右がうぐいす四葉キュウリで、なぜか今年はうぐいす四葉の苗のほうが大きく育っています。 本葉が3、4枚のサイズがよろしいというので、これくらいならいいかな、というところ…。 で、何を悩んでいたかというと、この支柱に、どうキュウリを配置するか…w...
小雨の降る朝です天気の良い日が揃いませんカボチャの花が ちょうど良い位置に咲いています今 受粉出来れば良いのですが、曇った日や雨の日が続いて出来ていません 先…
今回は図らずも丹後半島を一周することになりましたが、使用した自転車はEロードバイクのDomane+SLR7でした。その結果が下のようになっていて、平均速度は21.5km/hでした。これまでTANTANロングライドで3回丹後半島を走っていて、すべて天橋立が起点なので少し距離は短くなりますが、普通のロードバイクで走った過去のデータと比較してみます。2年前はMERIDAスクールトゥーラ8000で走って平均速度が21.4km/hでした。もっと前のはな...
サツマイモの畝作り 玉葱の坊主の受粉 オオマサリ浸種 中玉トマト水挿し 紫ダイジョ置き肥
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、サツマイモの畝です。昨年までは、この場所に垂直栽培をしてき…
インゲン、モロッコインゲン、金時豆、小豆の植付け キュウリの生育状況
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、先日開墾した土手に、小豆を植え付けました。 👇は、金…
2025. 5.12 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日まで雨だったが…今日から一週間は雨が無さそうだ…。午前中はまだ畑が乾いていないので…最初に藤の木を吊るした。棚にしているわけではなく、支柱に吊るす方式だ。白の藤の花のつぼみはたくさんついていて…咲くのが楽しみになる。菜園を引き継いだ直後から…自分で野菜苗を育ててきた…。だが…北海道での苗たては、どうしても徒長して貧弱に育ってい...
ジャガイモは、メークイーンを3月15日、100個植えました。昨年、3月22日でしたので、1週間早い植え付けです。4月15日頃からマルチを持ち上げて、発芽してきました。今日(5月11日)のメークイーンです。発芽して1か月経ちかなり大きくなりました。花芽も付きました。しかし
ソバージュ風栽培で、ロッソナポリタンとトスカーナバイオレットをトンネルで養生中。 大きくなってきて上が閊えてしまったので、苗の上に腰高のトンネル支柱を追加でいれた。 まだトンネルを解放するのは早いと思
苺の収穫量もやっと増えてきました。 白苺も甘いものが取れ出しました。 これは果肉がしっかりしている夢のか。 新たに栽培した章姫。 これも甘みが強いようです。 これはとちおとめ?アイベリーわ
「花は大丈夫だけど問題はお天気や!」「晴れてないとね・・・」 古祖母山頂付近のアケボノツツジは先週偵察に行きベストタイミングと確認ずみ『3日.一人でアケボノツツジの偵察』しかしお天気が・・・金曜日夜前線が通過し土曜日午前中だけ晴れて日曜日下り坂で午後雨前線通過直後は晴れても風が強いし気温が下がり山はガスガスの事が多いしかし下り坂の日曜日を避け土曜日に!8時半高千穂町通過祖母山系の山々は雲がかかったまま「やっぱり・・・」「雲取れるやろ~~」9時過ぎ尾平トンネル登山口到着アケボノツツジがピークの土日なのに先着車が意外に少なく数台風が有り日射しも無いからかも用意をし9時40分出発昨夜の雨で水路は溢れる位ゆっくり歩き10時20分縦走路に出先週満開だったミツバツツジは全て・・シャクナゲに引き寄せられ寄り道障子山から...10日.アケボノツツジを観に古祖母へ
後ろの席の飛川さん〝016 七つの海は、女の涙でできている〟
ボクへの誕生日プレゼントを発端に、姉ちゃんの初恋の相手が、桜木さんだと発覚した。でもそれは、ボクの想定の範囲内。うどん県は、日本で最も狭い県である。讃岐の田舎じゃ、あり得ないことでもない。むしろ、その逆。コミュニティは小さい。よくある話だ。...
ジャンボオクラの定植と夏野菜の生長 #越前赤そら豆 #満開の薔薇
カリプソと天使何処へも出かけずバラに癒やされたGWもう春開花も終盤に・・・癒やされるベランダのバラたちリラダフネとピエールドゥロンサールメアリーレノックスクリムソングローリー (中央下赤いバラ) 5月10日撮影良い香りのバラが多くずっと観ていたいのですが少しずつ切り戻しをして活力剤を与えて次の開花に備えます。*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園トウモロコシとモロッコインゲン 11日撮影3月17日 種まき...
第1弾のミニトマトの実が大きくなってきました。ちょっと遅れて植えたミニトマトも2株だけ実ができてきました。キュウリも雌花が咲いて少し大きくなってきたようなきがします。今のところ順調なようです。 ◇ラ
goo blogから引っ越してきました。趣味と実益の野菜作り日記の続編 退職後2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)