大玉スイカ_4本仕立てにTRY!
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@四十九日目
栽培のポイント メモ書き
苗の観察状況(4)
🌹【ミニバラ成長レポ】うどんこ病から復活?元気に咲いた黄色の花(5月下旬)
🍚【家庭菜園の裏技】米のとぎ汁は最強の活力剤だった!(5月下旬)
🧄【にんにく成長レポ】ホワイト六片ついに収穫!(5月中旬)
今年育てている野菜(2)
一つの観察の結論と新しい仲間
今年の夏野菜~ トマト・ナス・ピーマン・きゅうりを植えてみました。家庭菜園3年目。
家庭菜園のネット張り
ひぇ~! 植えたばかりのマリーゴールドが~!
【コスパ最強】一度植えたら何年も収穫できる!家庭菜園におすすめの野菜6選
裏庭の梅の木に
ミニトマトのわき芽をとりました
こどもの日、快晴の朝 〜道ばたのナヨクサフジに思う〜
1杯のコーヒーと2枚のビスケットと特等席 〜バイクで走る楽しみ〜
いい天気だ。 〜絶好のバイク日和・GW前半戦突入〜
エアダクト開放!もう暑い、初夏の陽気! 〜早朝プチツーリング〜
しまった!左フォグ(難しいほう)だった・・・
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
昨日とは一転、冷え込む土曜日 〜雨の降り出す前に〜
バイクが多くなってきた! 〜春、近づく〜
目ヂカラ復活、寒さも復活! 〜まだまだ寒い3月の空〜
久しぶりの道の駅。いくつかの発見 〜寒波再来・低体温症状〜
春を感じて200km! 〜子供らを想いながら走る〜
白かぶで、12345.6km! 〜早朝プチツーリング〜
明日の朝は「白かぶ」に決定だな 〜金曜の午後・連絡なし〜
発見、見晴らしのいい高台! 〜白かぶで走る早朝プチツーリング〜
今朝もめちゃめちゃ寒かった! 〜車検前・最後のツーリング〜
最近のやさいたち
これはもしやのツル割れ病なのか…
ズッキーニの定植、ジャガイモの発芽状況…
やさいたち、成長してくれてうれしい
ナス科の苗(ナス・トマト・トウガラシ・ピーマン)の育ちが遅い気がするが…
ズッキーニの芽生えは速いが…
ズッキーニの芽が出た 1年と7か月と28日
ステゴサウルスよサヨウナラ、そしてありがとう! 早期退職して、1年と1か月と10日
兼業農家の試行錯誤
今年初!待ち望んだズッキーニの収穫。一方で種取りキュウリがポロリ。
恐竜?死す 早期退職して、11か月と4日
アリとアブラムシ
畝の回し方が悩ましい。混植するしかなかったピーマン系とズッキーニの定植
51にして初めてズッキーニのうまさを知る! 早期退職して、10か月と10日
今年の2種類のズッキーニと、お手入れ…
いつも応援ありがとうございます。 イチゴのランナーが伸びたので よつぼしイチゴのランナーが長く伸びたので、夫が「来年の株が増やせるから」と言いながら、育苗ポットにこうした↓ でも、今朝、検索してみたら...
いつも応援ありがとうございます。 掘り残したじゃが芋と落花生 今年はうっかりして、じゃが芋の種芋を買おうと思った時には、もうどこにも売っていなかった。 でもじゃが芋は毎年 義母がたくさん作っていて、「...
いつも応援ありがとうございます。 キャベツの無限栽培をしてみようと思う 根元を刃物で切って収穫したキャベツの根を引き抜いてしまわずに、置いておくとまたそこから芽がいくつかできて、再びキャベツになるって...
これは紛れもなく畑で使う一輪車です。でも私の一輪車ではありません。新しい一輪車を買ってきたけれどタイヤがペコペコなので、空気を入れてほしいと言われたのです。空気圧はホイールに貼られていましたが25PSIとは、むちゃくちゃ低いんですねー。CYCPLUSはデフォルトでは仏式バルブ対応ですが、ホース先のアタッチメントを外せば米式バルブに使えます。あっという間に25PSIです。空気圧の分かる電動ポンプを持っていると、人に...
プロ農家の畑 玉葱の根切り サツマイモの植付け後 トマトの水挿し イチゴの第2弾
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、私の畑へ行くところの入口のプロ農家の畑です。昨年までビニール…
ラックランド(9612)から選択した株主優待品が来ました。 選ばれし石巻うまいもの祭りセット セットの内容が1品変更されてました。 ラックランドの株主優待は、…
タイトル通り、ついにサーモスFJF-580を購入しました。夏用ボトルが壊れたときに妻から貰ったのが象印の製品でした。象印は軽いし600㎖も入るし、しかも保冷性抜群なので、色以外は全く不満もなく5年間使ってきました。しかしエンデュランスロードになると困ったことが起きました。ダウンチューブ、ポストチューブともに短くなったために、走行中に水分補給をしようとしてもボトルを上から引き抜けなくなりました。それで仕方なく...
警報レベルの雨が降る・・と言われたわりには ほとんど雨は降らず・・静かな朝を迎えていますあんまり良いお天気ではありません このお天気・・開花時期を迎えているス…
サツマイモの植付け苗の状態 玉葱の収穫 紫ダイジョ 赤紫蘇 ジャンボニンニクムカゴ
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、先日紅はるかを植え付けた畝です。植え付けた苗の葉を枯らさない…
5/15(木)~5/16(金)ミョウガの様子 & スィートハミー定植 & 分けつネギの定植など
5/15(木)ブロ友のたけさんのとこに行った帰りにM爺畑に立ち寄りました夕方ですね橙の木の下ミョウガの様子です反対側から見ると・・・木の下を抜け出して、匍匐前進中畑入り口左側です↓↓↓まだ使いまわそうとしてます翌5/16(金)朝のM爺畑です↑の場所に家でずっと小さい苗やってるとうもろこしスイートハミー定植しました一本立ちか二本立ちです以前から時々二本立ちやってましたね(*´艸`)スナップエンドウ倒れそうで倒れないまだ収穫出来ちゃったりしてます抜いたまま干し葱放置している九条ネギです中の分けつしたとこを定植してみましたこんな時期に良かったのかなぁ?この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村5/15(木)~5/16(金)ミョウガの様子&スィートハミー定植&分けつネギの定植など
菜園では、今の所トウモロコシが順調に育っています。黒酢に唐辛子とニンニクを漬け込んだ液をスプレーでかけています。アワノメイガを防ぐためです。効果はあまりないのかもしれませんが・・・ 小さかったナスが、
我 白馬岩岳山頂に立つ ロープウェイでね やって来ました。 今日は昼頃までこの山頂付近で過ごす予定です。 しかしグリーンシーズンの白馬も良いぞう。にほんブログ村キャンピングカーランキング
ネオアース②③は活着しました。・ソラマメ②が大きくなりました。 ネオアース②③とソラマメ②の様子。 ソラマメにはアブラムシが来ました、今回は収穫はできないかも。 ネオアース②③とソラマメ②はAブロックにあります。 ネオアース②③です。 ソラマメ②です。 最近の夕食の1品です...
せっかく育ちだしたキュウリの葉に黄色い虫がたかって、ムシャムシャと食べている。放っておくと葉はレースのようになってしまう。自宅の庭でポット蒔きした黄金マク…
天気予報を見ると昨日がチャンスだったので、昨日、買ってきたお花の植え付けをしました❀フリンジビンカと、ユーフォルビアダイヤモンドスノーこんな感じで植えましたフリンジビンカは生育旺盛と書いてあったので、今はチョコンとした姿ですがこれから大きく育ってくれるんじゃないかなと期待(^^♪※加湿に弱いので梅雨の時期は注意が必要とのこと。PWのユーフォルビアは(前回も書きましたが)性質は強健で、夏の暑さや乾燥にも強いと...
goo blogから引っ越してきました。趣味と実益の野菜作り日記の続編 退職後2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)