バイモユリも掘り上げる!ベランダで植えっぱなし球根は夏越しできない!
やっぱり紫陽花は強い!花芽がたくさんついた!
うちの薔薇たち 2025年春
5月初めの我が家の庭2025 #4 小径のクレマチスなど♪
「オルレヤホワイトレース」と「デルフィニウム」のコラボ
トマトに花芽
今日の薔薇の庭♡シュリンクスが咲きだした♡
真っ黒です
楽しみと ガックリは、いつも 紙一重
見てしまった···ブルゲリの中身&アガベに寄り添う花(*Ü*)♬
☆ニコルときょうの庭バラ 5/13
欲しかった(たぶん)セダムを頂いた!
雨の日のレイニーブルー
ホスタガーデン♪♪
ハロウィンハイビスカス★ジキタリスの庭★ゼラニウムあれこれ
多肉植物の植え替え㉚2025年3月(Pachypodium gracilius)
多肉植物の植え替え③2025年2月(Pachypodium rutenbergianum)
塊根メセンとグラキリスの種まき
グラキリス鉢上げ
パキポディウム、その他の種まき
アガベとパキポディウムの実生から半年の鉢上げ
パキポディウム・グラキリウス 塊根植物・コーデックス
パキポディウムの受粉〜収穫(2024年3〜5月)
Hello world!
パキポディウム属の全37種類特徴と見分け方「Pachypodium」
オペルクリカリア・パキプスの発根管理に挑戦します。
【 塊根植物 】グラキリスの植え替えをやってみた。
【購入品紹介】シマムラ園芸さんに行ってきた話【2023年1月】
パキポディウム・ロスラーツム「Pachypodium rosulatum」種子から
【まとめ】パキポディウム・グラキリスの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生7ヶ月】
最近は多肉植物が良い。知らない間にブームがあったらしく、ようわからん植物が沢山売ってる! まあ、とにかくだ。ユーフォルビアを集める日々です。というか、多肉ブームのくせにユーフォルビアあんまり売ってないよ? どういうことなのさ!
塊根植物のアデニウムが好きです。パキポディウムなども種から栽培しています。サボテン・ユーフォルビア・アロエ・アガベ・ハオルチア・グランドプロメリア・多肉植物・観葉植物・盆栽など、1年草以外はなんでも好きです。
ゴールデンウィークも過ぎましたが、休み中にようやく多肉植物をすべて外に出すことが出来ました。今回は冬の間も屋外に出しっぱなしの多肉植物を少し植え替えることにしました。本来は連休中に一気に植え替えるつもりでしたが、出かけたり雨が降ったため、それほどこなせま
ゴールデンウィーク最終日、朝から晩まで多肉植物の植え替えをする予定でしたが、残念ながら朝から晩まで雨模様でした。植え替えが出来なかったので、急遽出掛けることにしましたが、あまり遠出は面倒なので、行き慣れた池袋の鶴仙園に行ってまいりました。鶴仙園は去年の11
ゴールデンウィークに行ったあしかがフラワーパークの記事の続きです。「シャクナゲの小路」には沢山のシャクナゲが満開でした。大型種だけではなく、小型のシャクナゲも美しいものです。白メインは少し珍しく見えます。「白藤の滝」は満開。圧倒的な迫力があります。こちら
多肉植物の植え替え㊲2025年5月(Pachypodium bispinosum)
パキポディウム・ビスピノーサム「Pachypodium bispinosum」パキポディウム・ビスピノーサム「Pachypodium bispinosum」は2023年6月10日播種になります。もう少しで2年になります。2回目の植え替えにな...
マテレア・シクロフィラ「Matelea cyclophylla」原産生息地と育て方
マテレア・シクロフィラ「Matelea cyclophylla」原産生息地マテレア・シクロフィラの原産生息地は、メキシコ西部のハリスコ(北)からオアハカとゲレロ、チアパス(南)まで、幅広い分布を持っています。Matelea cyclophy...
多肉植物の植え替え㊳2025年5月「Agave horrida ssp. horrida」
アガベ・ホリダ「Agave horrida ssp. horrida」2023年3月9日播種のアガベ・ホリダ「Agave horrida ssp. horrida」です。2年経過しております。2回目の植え替えになります。もう株同士が干渉し過...
やっちんさんから頂いた抜き苗。 3月中旬に植えて、かなり成長が進んでいます。 葉の展開もよく、葉の色が青緑でとてもきれいです。 コツ 発根促進させるために、植える前に一度 根を湿らせて、ルートン+ベンレート混合粉を塗布し1日放置(ここでホル
スマホでもタブレットでもできます。 作っていきます HTMLとCSSで実現する3Dホログラム #HTML - Qiita を参考にしました。 用意するもの アクリル板0.5㎜(PET樹脂のほうが、切るときに割れないので作業が楽です)
遮光ネット崩壊してるがな。ってわけでいつも通りガムテープで壁にペタリンこ。問題は無事に解決しました。 ネットが剥がれるとほーちゃんにひっかかるから、即対が必要…
Swellにはアクセスカウンターの機能がないので自作メモ トータル、過去1週間、昨日、今日をカウントし表示 アクセスカウンターの備忘 <?php$keta = 5;$base_day = date("Y/m/d");$remoteAd
材料が届いたので 仮組してみます。 くろがねやでトレイも調達 その他もろもろ 組み立て 今回はすべてカット済みなのでラクチン。 メインのジョイントはマルチコネクタインナー 六角で緩めて パイプを刺してジョイントしたら締め上げ。 下の写真は見
マテレア・シクロフィラ「Matelea cyclophylla」原産生息地と育て方
マテレア・シクロフィラ「Matelea cyclophylla」原産生息地マテレア・シクロフィラの原産生息地は、メキシコ西部のハリスコ(北)からオアハカとゲレロ、チアパス(南)まで、幅広い分布を持っています。Matelea cyclophy...
ゴールデンウィーク最終日、朝から晩まで多肉植物の植え替えをする予定でしたが、残念ながら朝から晩まで雨模様でした。植え替えが出来なかったので、急遽出掛けることにしましたが、あまり遠出は面倒なので、行き慣れた池袋の鶴仙園に行ってまいりました。鶴仙園は去年の11
やっちんさんから頂いた抜き苗。 3月中旬に植えて、かなり成長が進んでいます。 葉の展開もよく、葉の色が青緑でとてもきれいです。 コツ 発根促進させるために、植える前に一度 根を湿らせて、ルートン+ベンレート混合粉を塗布し1日放置(ここでホル
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)