ユーフォルビア・ラメナ「Euphorbia ramena」育て方と生息地
多肉植物の植え替え①2025年2月「Pachypodium gracilius」
アデニウムの挿し木をカッコ良く仕立てる方法
アデニウム実生4ヶ月後の植え替え
ユーフォルビア・ホフスタエッテリ「Euphorbia hofstaetteri」花キリンとの違いは?
アデニウムの種まきと発芽条件
アデニウムの斑入りの種子か検証
多肉植物の植え替え⑯(2024年5月)
バオバブ(アダンソニア属)の起源はマダガスカル種類は8種
アロエ・ボイレイ(グラスアロエ)実生から11年
多肉植物の種まき(パキポディウム)失敗談
多肉植物の植え替え⑪(2024年5月)アデニウム
多肉植物の植え替え⑦(2024年4月)
アデニウム/パキポディウム最小グランプリエントリー
多肉植物の植え替え②(2024年4月)
今年は焼かない
大雨の後のお外多肉と、ひまわりの種
2年ぶりにお外多肉を植え替えました
前からそこに有った…
多肉植物クリスペイトビューティーの成長記録|初心者が2→24株に増やせた!
4月末トリミングと多肉の花
春の植え替え ゆっくりペースで
サボテンの花かんむり
コーナン 丸棒、端材で多肉植物の棚作りをしました★ カインズ 木工用 ホールソー セット
4月に入り、花芽ラッシュ到来です♡
センペルビウムバニラシフォンの栽培:根が出ず大きくならない原因と植え替え
早くも暑くなってきました~(^_^;)
多肉植物(エケベリア)の防寒対策で室内に入れて失敗した話
うまく育てられない多肉植物「朧月」を地植えにした話
80cmメッシュラック【多肉寄せ植え】のその後の様子
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
2025年6月20日 明日は即売会です
最近は多肉植物が良い。知らない間にブームがあったらしく、ようわからん植物が沢山売ってる! まあ、とにかくだ。ユーフォルビアを集める日々です。というか、多肉ブームのくせにユーフォルビアあんまり売ってないよ? どういうことなのさ!
塊根植物のアデニウムが好きです。パキポディウムなども種から栽培しています。サボテン・ユーフォルビア・アロエ・アガベ・ハオルチア・グランドプロメリア・多肉植物・観葉植物・盆栽など、1年草以外はなんでも好きです。
本日は久しぶりに読んだ本の話をしましょう。本はまあそれなりに読んではきましたが、植物関連の本というとそれほどは出版されないため、なかなか良い本には巡り会えないものです。さて、前置きはこれくらいにして、本題に入りましょう。本日、ご紹介するのは、2024年に淡交
そろそろ、植え替えもおしまいです。たぶん、次回でラストです。あとはイベントなどの購入品を、その都度植え替えるくらいですかね。というわけで、今年の植え替えは今回で150鉢となりました。謎の札落ちのオブツーサのようなものの鉢がパンパンです。放置系の多肉植物で、か
本日は我が家の蘇鉄たちをご紹介します。何せ今は新葉が展開する蘇鉄がもっとも美しい時期ですからね。まずは、日本の蘇鉄(Cycas revoluta)から。フラッシュもほぼ終わりましたが、葉は数十枚出ました。葉が多いとサイズの割りにゴージャスに見えますね。お次は中国の蘇鉄で
寒さでやられた親木から挿し木 一昨年の冬、大きくなったプルメリア。鉢を持ち上げられないレベルになって、なんとかベランダで冬越しできないかと、寒冷紗で何とかならないかと思ったが、ダメだった。 昨年は、なんとか葉を出していたが、、、この冬、完全
かじられ続けたバオバブ。 ほぼ、あきらめていましたが、芽吹いてきました。 今頃? 5本中4本はまだ生きています。すごい生存力だと思います。 80℃の熱湯による管理から始まって、すべてが強烈です。 1本は折れているところから腐りが入ってしまっ
多肉たちは今日も元気です。レインドロップは結局放置してますb 今回は天然石?のお話です。イベントの一角で買取・査定のコーナーがあったので、試しに2個出してみた…
久しぶりにハウスに行ったのでギラウミニアナ見てきました。 3体とも元気なようです。 排水ネットや、土のところに種がいくつか溜まっていました。 近いうちに播種したいと思います。(12粒。) あと、まだいくつか種が取れそうです。 ちらっ ↓登録
初めての採種チャレンジ。 しかも、万物想の採種情報あまりありません。 花が茶色くなってきたので 様子見で、一部刈り取り。(取りすぎた。あとで後悔。) 一番右のが一番カラカラ。 なのでバラしてみると。。。 それっぽいものがちらほら。。。。。万
そろそろ、植え替えもおしまいです。たぶん、次回でラストです。あとはイベントなどの購入品を、その都度植え替えるくらいですかね。というわけで、今年の植え替えは今回で150鉢となりました。謎の札落ちのオブツーサのようなものの鉢がパンパンです。放置系の多肉植物で、か
かじられ続けたバオバブ。 ほぼ、あきらめていましたが、芽吹いてきました。 今頃? 5本中4本はまだ生きています。すごい生存力だと思います。 80℃の熱湯による管理から始まって、すべてが強烈です。 1本は折れているところから腐りが入ってしまっ
多肉たちは今日も元気です。レインドロップは結局放置してますb 今回は天然石?のお話です。イベントの一角で買取・査定のコーナーがあったので、試しに2個出してみた…
本日は久しぶりに読んだ本の話をしましょう。本はまあそれなりに読んではきましたが、植物関連の本というとそれほどは出版されないため、なかなか良い本には巡り会えないものです。さて、前置きはこれくらいにして、本題に入りましょう。本日、ご紹介するのは、2024年に淡交
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)