g22 のんべえイモムシ
釣りの前に牛まぜのっけ朝食420円(すき家桐生相生店)
5月ですね 庭のいろいろ
オクラの水耕栽培
家庭菜園 去年のオクラから、種を植えて芽出しをやってみた(2025年4月)
オクラとブロッコリーの種蒔き!
今年も一粒万倍日はオクラ
松屋 マフェ(並盛・830円)
季節のハーブと燻製鯖の納豆かき揚げの献立
野菜の苗が順調に育っています
釣りの前に牛まぜのっけ朝食420円(すき家桐生相生店)
*卵を食べてデトックスしよう【解毒の時代!卵はワクチンを殺しガンを殺す】
森バナ農園2024㉗『11月の収穫と農園の様子』
私は「コレ」で今朝、悲鳴をあげました ~多分、日本で10本の指に入るのでは?な話~
オクラ,プランター20本仕立て,成功と呼べない,大変すぎ
「庭を好きな場所にしたい」とDIYをスタートしました。庭の大改造からディズニーを絡めて、築30年超えの家と庭を自分好みにしていけたらなぁ・・・と。アラ還になった現在も進行形。愛犬ミニチュアシュナウザーも登場しての日常を記録。
大好きな雑貨を飾りお店にいるような(ショップスタイル)生活を♪ 多肉植物大好きです! 園芸の仕事をしています。 小さな庭での園芸日記。栽培記録用。画像置き場。
バラが次々 咲き始めた バラはママの趣味なんだけどきれいなので載せておこう 白モッコウバラ レモン シュクレ アブラハムダービー 雨で傷んだ花…
雨続きですので今日は庭の畑の生育状態の報告となってしまいました。古い種を蒔いたり病気が伝染していないだろうなと、気にしながらも買ってしまったキュウリや、色々あって今年種をまいてしまったサヤエンドウの事とか。考えてみると春初めから色々ごたごた続きですね。せめてものお願いは物価を下げて欲しいです。
今日は夜勤明けに、畑に行ってきました。 昼間に行くと、仲間にたくさん出会えます👪 久しぶりに会ったせいか、野菜をたくさんいただきました。 「キャベツが出来過ぎたので勝手に持っていって~」 遠慮なくもらいました🙂 またまたスイカ🍉の苗をいただきました。 「普通の大きい...
今日は美容室に行ってきました いつもカットとトリートメントを してもらってます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ トリートメントをするのと しないのでは 全く髪の質が違います 今回のトリートメントは 今後1週間毎に自宅でもトリートメントを 行うというものを初めてやってみました そして3ヶ月...
トウモロコシの種を蒔きました。その前にアワノメイガを寄せ付けない防虫ネットを設置しましたが、これが又どういう訳か考えがまとまらず最初のは失敗しました。よく考えて2回目は上手く行きましたが年のせいか今までの様にスムーズにいかなくなりました。
一雨あって荒れ地はまた一段進んだ感じです。宿根草が茂って青々してきたら、今度は蒸れを怖れて切り戻し、刈り取りをしなくては。今年はまだいつまでも寒いんで今はいいけど、2~3日おきに雨の季節が来たから。特に秋咲きのフジバカマなどは何度も切り戻しをしなくては。...
テレビを見ていると 米がなくてとか 5キロの米が5000円するなんて いっていますが 心配になり買いに行ってみたけど 私の住んでいるところでは ブランド米でも 5キロが税抜3980円☆彡 これは無洗米の金額です 無洗米でないと100円ほど安いです 違う種類のブランド米は 3...
木陰の福ちゃん。 庭は、雑草を含めて、緑に覆われましたよ。 木立バラの一番乗り、美貌の「イングリッド・バーグマン」 往年の女優さんです。「カサブランカ」「誰がために鐘は鳴る」 最近は、プライムビデオばかりですが、映画館で鑑賞したいものです。
毎年育ててるスナップエンドウ、連作を避けるのに今年はプランター2個で栽培中 1個は「スジナイン」という矮性のスナップエンドウですが、毎日数個の収穫が始まってます 4月24日 い~っぱい! それでもこれだけの収穫で、あともう少し というところ・・・ こんな塩梅なので、毎日数個の収穫になります 初めて口にした感想は・・・少し甘みが足りないのは品種のせい? 例年より小ぶりなスナップエンドウです 大きくなるかと放っておくと、縦より横?実が大きくなる一方で・・・💦 瀕死状態だったもう1個のプランターは例年と同じノーマルです(後に矮性を植え付け) それがですね~! 一部復活~! 5月5日 枯れてる様に見え…
初めて自分が仕立てた盆栽をメルカリに出品してみました。果たしてどなたか購入していただけるか・・・少し不安もあるけど楽しみもあるという複雑な感情です。
今年はうまいこと誘引できた。郵便受けを開け閉めするとき花を傷めそうで怖いんやけど。バス道沿いの花壇はバラが準備中、今はセントーレアとギリア。日陰ガーデンはジキタリスも伸びあがってきました。...
おはようございます爽やかな朝ですね✨今日は朝早く目が覚め、庭をお散歩していました。我が家の最後のバラ、ピエールドゥロンサール がついに咲きました冬に植え替えを…
◎宵待 Yoimachi (吉沢武夫 2004 日本、新潟) お気に入りの美しいシャクヤクです。この株は2020年サカタのタネさんから取り寄せたもの。枯れたと思ってその後もう1本買ったのですが、どっこいこの株は生きていた・
◎ハニーゴールド Honey Gold (Klehm,carl G. 1970 USA,IL) 初めに咲いた花がドでかくてびっくりしました。この頃はまだアプリで大きさを計測していなかったのでどれくらいの大きさだったのかはお伝え出来ません
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)