親の介護をきっかけに自宅のベランダガーデンを辞めて実家のお庭とベランダで介護のあいまにガーデニングを始めました。 庭木ばかりの庭でしたが、季節のお花が咲く庭にしていきました。
葉鶏頭です。お嫁に出します(@^^)/~~~朝ごはん春雨サラダさて、今日はうーちゃんとお出かけです^^今日は37度くらいになるらしいので涼しいところへ避難です^^にほんブログ村暑さに強い花たち
じいら、また貰ってきました。一つは団子三兄弟に。ラタトゥイユと春雨サラダにかぼちゃのそぼろ煮を会社帰りの息子に取りに来てもらいました。うーちゃんが「息子の家におかずをもっていくのが一番嫁の嫌がることだって」と言われたのでうちは持っていくんではなくて取りに来させるのでまた違うかも。それに「いる?」と確認しているし。家に来られるのが嫌なんでしょ?今日息子に聞いたら「多すぎる」って💦だよね、こどもは食べないものね。「いらない時は断ってね」と言いました。しばらく「いる?」とラインするのは我慢しようっと(;'∀')嫁ちゃんに嫌われたくないから。晩ごはんあ、春雨サラダを出すのを忘れてしまった。みょうが。にほんブログ村押しつけ
ご訪問ありがとうございます。こんにちは。毎日暑いですね~💦。今日は、使い慣れていないノートパソコンです。若干、イライラしながら(´∀`*;)ゞ。キーボードの上の方のファンクションキーがないんです。私は、カタカナ変換するときに、F7キーを押していたので、それになかなか慣れません。今は、スペースキーで変換しています。(これが普通なのかもですが(;^_^。)近所の歩道沿いのアジサイとアガパンサスです。きれいです。長女...
イチジク アボカド 孫ちゃんのパンツが縫える 部屋のリフォーム
今朝はこのトラックで、工房で出る木屑を40分もかかるクリーンセンターまで運ぶ手伝いに行ってきました。後ろにあるイチジクの木を写してみました。最初はひょろっ...
昨日から開花に気がついていたキキョウ普通のと矮性のと2株ずっと同じ場所で咲いてくるんです。蕾もかわいいです^^先に開花の矮性のキキョウおしべの先が開いています♪これが全開ですね^^今まで、気がつかなかった。。コロナでよく草取りしたので、大草はなくて、小さいのを探しながら・・なので、初めてこれに気がつく余裕ができました何年も同じ庭の様子デルフィニュームは手がかかって仕方ないとか嘆いていたのに、種取りするつもりで、ずっと残していたら根元に新株が出て生きている!枯れ枝は春の開花枝をきのうカットした跡来期まで持ち越せたらいいなと思っています。それにしても、暑いにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎キキョウの開花&デルフィニュームの新株?!
梅雨が明けました。昨夜雷雨で少し涼しくなってエアコンなしで眠れました。日中は午後からつけちゃいますけどね(;'∀')さて、植物たちの成長をご覧ください。昨年のミリオンベルが早春にはこんな感じで芽吹いてきました。👇別の鉢に植え替えました。植え替えて現在。ペチュニアのこぼれ種を鉢に。おおきくなーれ。ミニトマト小さな実がついています。ジギタリスが返り咲きレースフラワー多肉たちです。👇ここを模様替えしようと思います。さてどうなりますやら。今江戸崎かぼちゃを煮ています。焦がさないようにしなくっちゃ(;'∀')洗濯機3回目終了、今日は毛布などを洗濯しています。にほんブログ村朝の庭から
本記事は、「ノラたちとの共存を目指して・場外編その5」となりますブログ村の新しいカテゴリーに移って初めて本シリーズ記事を書くので、本題に入る前に少しいきさつを説明します。ノラたちとのお付き合いを始めて過酷すぎる彼らの立場に胸を痛め、ある子猫(チビ)の死をきっかけにこのブログを始めました。それから5ヶ月間ノラたちへの知見を深め、本シリーズの全体が見えてきたところで、当ブログの根幹をなすシリーズとして書き始めました。始めた時点で既に「その8」までの道筋は頭の中にできていたので予告。9と10はこのシリーズの華となる章で、当面の目標であるその8を書き終えた時点で追加する予定でした。(※最下段にシリーズ全体記事目次)最終目標「その10」実現までの必要なステップを列挙し、考えられえる障壁と対応策を案出する。それらに意...社会の闇~残存する「当たり前のように猫を捨てる文化」~
6月も終わりですね〜暑い日が続いてますね〜アナベル色が変わって来ました。大人の休日倶楽部の切符で亡両親のお墓参りに行って来ます。帰った時に母と一緒に写真写すのが楽しみでしたが・・仙台乗り換えですが新青森駅まで3時間新幹線早いです。新幹線から
6月5日インスタントラーメン塩味豚肉卵アスパラ入り6月9日ジャガイモのガレット6月10日6月11日焼肉用の肉をソテーしてその上に冷凍シメジもソテーして乗せました。冷凍シメジはふっくらとホタテの香りがしました。現在あったシメジも即冷凍しました。ピザチーズプラス6月12日この日もピザウインナーとチーズプラス6月13日エビチリとカレーパン6月14日6月15日6月16日キーマカレーを作ったのでパンにかけて焼きました。パンが焦げました(;'∀')6月25日大洗までドライブしてスーパーで買ったお弁当で車内ランチ暑くて外に出られません(;'∀')こちらも購入。さすが大洗、あんこうの唐揚げのバーガーですって。6月26日またピザ(;'∀')安くなっているときに3枚くらい買っておくので(;'∀')6月29日昨日はうーちゃんと...昼ごはんとフタバ~ず(二婆ズ)
3月に見た あの あんずたち 無事育ってくれた 今年は3箱 家庭用と優品 どの子も可愛い さっそく あんず仕事 小さなキッチンが あんず色に 外の暑さからも 騒音からも 殺伐としたニュースからも 少しずつ離れて 作り尽くす さてさて いくつできるかな
先日紫陽花の刺繍をご紹介しましたが…日本刺繍を習い始めたばかりの頃にも紫陽花を刺繍したのを思い出しました6月生まれなのでその季節のお花をついたくさん刺繍してしまいますこの頃はまだ基本の繍い方を習ったばかりで、花びらはひたすら撚り糸で斜め繍い
日本古来のランの一種であるネジバナ(別名、モジスリ) 芝生や草花の中にひっそりと咲いています。右巻きや左巻きもあります
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)