「にっぽん丸」酒田北港 入港 2025.6.25
「にっぽん丸」酒田北港 出港 2025.6.22
「にっぽん丸」酒田北港 入港 2025.6.22
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 出港 2025.5.28
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2025.5.28
酒田北港緑地多目的広場・・草ボウボウ。。
何が釣れるのか。。?
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 出港 2025.4.12
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2025.4.12
「シーボン・クエスト」酒田北港 出港 2025.4.8
「シーボン・クエスト」酒田北港 入港 2025.4.8
大人の休日
護衛艦「すずなみ」2024.8.4 酒田北港一般公開
掃海艇「はつしま」2024.8.4 酒田北港一般公開
掃海艇「はつしま」酒田北港 入港 2024.8.2
goo blogから引っ越してきました。趣味と実益の野菜作り日記の続編 退職後2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
収穫と菜園の様子!トウモロコシが高い!つるありインゲン、ピーマン、ブロッコリー!
収穫野菜と菜園の様子です。第2弾のトウモロコシの草丈がとんでもない高さに成っています。つるありインゲン、ピーマン、ブロッコリーの様子です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みに
こんにちは、マルタですまた、おじい👴が突然「米が明日で終わる!」と前回のことがあったんで、おじい用の米5キロ分を我が家で保管してたんですよね。そのおかげで慌…
こんばんは。 またまた...色々と...ポンコツたちが... 私の時間を奪っていく...仕事ができない...睡眠も減った... なぜ? いずれ、この事は ご報告しますが、 便利かなって思っても...なのでこんなかな? エゴマ いよいよ収穫開始ですが... 今年は厳しいですね。 いきなりボロボロだぁ... でも、...まあ...シソとは違う香りが楽しいです。 ただ、...大量消費をしないといけなくなってしまうのですが、 色々と調べて、エゴマ味噌を作って長期保存でなんとか...です。 一応...常温が怖くて冷蔵保存...も、心配になって冷凍...おいおい。 でも、昨年は美味しく頂きました。 お客さ…
今日はスイカの畝の整備、一季成りイチゴの苗取りをするための片付け、ジャガイモ(ホッカイコガネ)の畝の草取り、ソラマメ類の片付け・草取り、トマト類の括り付け、カボチャ類の誘引などの作業をしました。 ブログにはスイカの畝の整備、一季成りイチゴの苗取りをするための片付け、ジャ...
今週この本を読みました。最近、物忘れが酷いので気になり読んで見ました。始めにチェックシートが付いているので現状が把握できるのでいいです。今のところ問題無いようです。
今日も朝起きたらすぐに朝食抜きで畑に行きました。今日のメインの作業はサトイモの畝のマルチを外してしまうこと。ここ2年はサトイモのマルチは穴を大きくしながらもずっとマルチをしていました。マルチをしたままにしていると、草が生えにくいのはよいのですが、親株が腐るということがたくさんありました。仮説ですが、今までと違う暑さでマルチをしたままでは親芋が蒸れてダメになるのでは。今年はマルチを全部外してみることにしました。草取りが大変ですが、腐るよりはいいのではと考え、試してみることにしました。Before After ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキ…
経験が浅く知識もない中で、野菜づくりに挑戦しています。ブログ仲間の皆さんや、ネットの情報から学びながら取り組んでいます。 そんな中、最近(数か月前から)、一人の優秀な先生に出会いました。野菜系チューチ
こんばんは。 午後の、4時からの作業ですが、(昼の休憩は、12〜4時) あれ...あれれ...涼しいぞ〜!...曇ってる〜! 真っ白な空。 いや〜曇っただけですが、 涼しい涼しい....天国〜! この花は...何の花?シリーズ...第2弾。 キュウリっぽいけど... そうです!...沖縄野菜のモーウイ(赤毛瓜)です。 今年は、そこそこの数が出荷できそうです。 売れなくとも...いずれ、人気者にしますので、 地道に出荷予定です! 自家採種用の瓜類を、3種類栽培中の棚でモーウイも栽培。 簡単に交雑する瓜類ですが、交雑はしない3種類の栽培です。 今年は、畑で作業してるので綺麗にツルを展開できてます。…
🌻本日は、ピヨリン’S (ツマ)からのお届けになります🌻 今日も暑かったですね🌞 梅雨明け間近ですが、夏の到来がすごく楽しみです。 私は夏が大好きです🌻 っと。 鹿児島ですごい地震が起きたそうですね。 ニュース速報を見守るしかないのですが、無事を願います。 さて、 ...
マンションの電気設備の安全点検がありました。これは法令に基づく4年に1回の点検で、東京電力パワーグリッドから委託された業者が訪問して実施しました。点検は廊下のボックス内で実施され、点検結果報告の説明は1分で終わりました。希望すれば室内のブレ
最高気温『36.5度』(午後1時45分時点)の猛暑日(私の平熱体温と同じ)~最低気温が25.3度だったので、その寒暖差11.2度~①早朝、土壌消毒する為草刈り作業を!※夕方迄乾燥させ、後日焼却処分予定※②「空心菜」の花~中国料理の食材である「空心菜」の白い花~🌸中国原産であるから花は「赤!」と思ってたけど白色だった!!③西瓜の成長を観察予定~出来得る範囲でこの西瓜の成長具合をブログ登載予定~今日も〖猛暑日〗🥵
キュウリ自分でダイエットできないキュウリ収穫しそこなったので でかいキュウリになっちゃった誰にももらってもらえないお化けキュウリなんて言わないよ自分で...
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
みなさん、こんにちは!いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます😊 前回アップした「キュウリの親ヅルの摘心」についての記事、思った以上にたくさんの方か…
今日は、夕立が降る可能性が高い予報になっていましたが、天気予報は8割方外れるので、潅水作業を行いました!今回は、日よけにもなるかもと思い、密集栽培をしているの…
下の写真は、本日早朝の我が家の田んぼです。今の所、水路に水が来ているので。昨日夕刻から水を入れ始めました。本日朝5時ごろには、ある程度水が溜まったのでとめる作業をした時の写真です。 今の所順調に育っているようです。高低差のある田んぼですが、雑草もほとん
goo blogから引っ越してきました。趣味と実益の野菜作り日記の続編 退職後2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
gooブログから引っ越してきました。2014年度から大きな畑も借りて野菜作りを本格的に始めました。その様子を失敗も含めて順次紹介していました。しかしメインは趣味と実益の野菜作り日記2に移行。最近はお気に入りの曲の紹介が多いです。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)