キュウリとミニトマトの支柱立て、タマネギ(早生)が太ってきた…
ミニトマトをだいぶ剪定してみた…
ミニトマトのソバージュ(もどき)栽培の限界は…
ミニトマト、まだまだわんさか収穫中…
ミニトマトが絶好調! しかも美味いので…
ソバージュもどきミニトマトが、それらしくなってきた…
トマトが赤くなってきたので、味見…
ソバージュ(もどき)栽培トマト、ちょっとそれらしくなってきた?
ミニトマト、苗は同じでも育ち方が違う、指標は?…
ミニトマトの定植、残りの苗もそろそろ…
ミニトマトのお手入れをしたら…
中玉トマトの撤収、ミニトマトのお手入れ…
ミニトマトのヘタが茶色い…
ミニトマト)ソバージュ栽培の様子
トマトの保険苗を植えてきました
【アンティーク】古道具屋さんへ! enco
雨上がり♪♪
「ete brocante 山中」またまたまた山中温泉に新しいお店が♪
コロンとした形が愛おしい♪
大麦が育っています♪♪
明治時代の行灯に『奥の細道』意匠の和紙を張り点灯
「日晃堂・骨董品高額買取」は
【天狼俳句会刊 サイン付き】俳句と骨董の世界|骨董・アンティーク・リサイクル クロード
【明瞭 日本道路地図 全国版】昭和の地図が語る日本の交通史|骨董・アンティーク・リサイクル クロード
"日晃堂 骨董品の高額買取"
今年はまだまだ♪♪
先日の戦利品♪♪
『奥の細道』意匠の和紙
焚き火場が・・・♪♪
ギボウシと花梨の実の組み合わせ♪♪
今日も仕事でしたこういう時に限って最高のコンディションなんだよねさてじつは昨日お出かけした帰りに日没後セカンドガーデンに行きまして暗がりで様子だけ見てきました…
一昨日(5/13)は、例によって母と一緒に、岩手県北上市の夏油温泉までドライブしてきました。 駒ヶ岳の西側にある温泉で、子供のころには親と一緒に行ったことがあり、去年の秋にもちょっと寄ったのですが、母が喜んだので、この日も…。 赤い屋根が温泉の建物ですが、立地がすごいでしょ?w 焼石岳中腹にある温泉ということで、後ろの山には雪、手前は渓流、そこにもまだ雪がありました。 途中には八重桜が咲いていました...
昨日は25℃/10℃で風もなく、晴れでしたが、ちょっと岩手に行ってました。(高速では、28℃だったりして、朝はフリース着てヤッケ羽織ってもなんともなかったのに、帰りはポロシャツ1枚でも汗だく…。) 一昨日のタマネギ(早生、ハッピー501)の様子です。 朝方雨が降ったので、畑は濡れています。このところ、けっこう雨が降ってます。タマネギがそれで太ってくれればうれしいのですが… だんだんアヤシイ影が…w 皮が茶色っぽ...
メインガーデン *ニワトリさんの小道* 入り口付近 ラベンダードリーム 反対側には、 ピンクカクテル テントウムシがいますね。 ナナホシテントウム…
植えたわけでもないのに、野ばらのようなバラが育っていたので支えをしておいたら、こんなきれいなかわいい花が咲いた、庭にはないバラの種類なので、鳥が実を持ってきたのだろうか。野ばらだと思って刈り取らなくてよかった。きょうは、バラ友だちさんたちがたくさん来てくれて1日中大忙し。そんな中、朝から庭にコジュケイが来て、「ちょっとこい、ちょっとこい」とにぎやかなこと。姿を見せたのは朝だけ。どの草むらに隠れているのだろう。知らぬ間に育っていたかわいいバラ
昨日からオープンガーデンスタートしました今朝は昨日の夜からの雨が残り、何とか止んでくれないかと祈りましたが、降ったり止んだりの空模様となりました しかも気温が…
昨日は22℃/12℃、晴れのち曇り、直前3日は曇り、晴れ、晴れだったので、絶好のタマネギ収穫日より?w 朝のタマネギ畑。もう少し倒れるのを待ってもいいかな、という感じですが、明後日は雨なので、収穫します。 このタマネギ畝は、この後は小玉スイカ畝になる予定なので、早く空けたいこともあり…。 どんどん抜いて、根っこを切って、土や汚れを払って、天日干し…。 畑で2日くらい干したほうがいいらしいですが、我が家は...
クレマチスの切り方がよく分からなくてバラほど熱心に育てていないけれど、秋に株元でバッサリ切ったクレマチスがそれぞれ咲いてきてくれた。きょうもたくさんの方が、「バラ見せて」と訪れて庭におしゃべりの花も咲いた。ある方に、「本当に頑張ってここまでよくやってるね。花の育ちを見るとわかるよ。」と褒められたが、この歳になって褒められるとは。何歳になっても褒められれば素直にうれしい。ダムドゥシュノンソウ咲いてきたクレマチス
毎日花の様子は変化しています。雨が降っても開いていくのは春のいい所なのかなと・・・。今年も蔓バラが見頃になってきました、まだ満開とは言えないけど毎朝開き具合が分かるほど次々と開いてくれます。こちらも沢山蕾を付けて!ゼフィランサスも・・・。気付けばサボテンにも可愛い花が付いています。蕾も沢山ついているのでこれからが楽しみです、このお花大好きなんです。そしてアマリリスが・・・1番に開いたのが八重です。...
メインガーデン *アプローチのコーナー* ナエマ アプローチコーナーで咲き出したのは、優しい薄ピンクのナエマです。 このバラも、13年のお付き合いになります。…
昨日は22℃/12℃、晴れのち曇り、直前3日は曇り、晴れ、晴れだったので、絶好のタマネギ収穫日より?w 朝のタマネギ畑。もう少し倒れるのを待ってもいいかな、という感じですが、明後日は雨なので、収穫します。 このタマネギ畝は、この後は小玉スイカ畝になる予定なので、早く空けたいこともあり…。 どんどん抜いて、根っこを切って、土や汚れを払って、天日干し…。 畑で2日くらい干したほうがいいらしいですが、我が家は...
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼みなさんこんばんはあきなこですレモンの木に二つだけ蕾ができました昨年は花は咲いたけど実にはならずでした今年は一つくらい出…
今朝は自宅庭にチリあやめが咲きました昨日から今日咲くのはわかっていたので目立つところに置いていました一日花というけれど8時半ごろ咲いて私が学校から帰宅した時は咲いていたのですが2時過ぎにはしぼんでしまいました6時間ほどしか咲いていない短命のお花でし
今年もバケツ田植えの時期になりましたお正月のお飾を作る小さな苗を 水を貯めたバケツで田植えをしました穂が出る8月ころに青田刈り 12月にお飾を作ります図書...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)