エンドウ開花、ルバーブの花摘み、ヤーコン定植…
ヤーコンの苗作り、梅林さん…
ジャガイモの防寒、これじゃだめ? 白ヤーコンはほんとに白かった…
ヤーコン収穫、かなりショボかった…
サツマイモ(次の8株)、期待は膨らんだけど…
秋ジャガにツボミ、ヤーコンにツボミ、食用菊にツボミ…
エダマメに花が咲き始めたので追肥と土寄せ、ヤーコンに支柱…
ヤーコンが変(虫は嫌い)…、ハスの池…
ジャガイモ畑が雑草だらけ、ヤーコン畑が大麦だらけ?…
ジャガイモの芽欠きを半分、ヤーコンの定植…
苗はほかにも多少ある…
ヤーコンの苗作りを始めた…
ヤーコンの芽が出始めていた…
ヤーコンの初収穫など
ピーマンの撤収、ヤーコンの葉が枯れるなど
きじしろほっちゃん。3食団子。
きじしろほっちゃん。噛むけど仲がいい。
きじしろほっちゃん。嵐のがんちゃん。
きじしろほっちゃん。中年の腹。
きじしろほっちゃん。猫団子。
きじしろほっちゃん。べちゃべちゃ。
きじしろほっちゃん。はなにゃちゃんのお昼寝。
きじしろほっちゃん。春よ来い。
きじしろほっちゃん。おせちが食べたい。
今日の猫 キギ:心臓と足腰が弱ってあまり動けなくなった。正月は越せるだろうか。 うーちゃん:浣腸してからウンコが出ていない。食欲があって元気なんだけど。
きじしろほっちゃん。2024 クリスナス。
今日の猫。 キギ:茹でた鶏肉は初日がおいしいようだ。 うー:またウンコが出なくなってきた。
昨日の猫。 うー、外を見ている。 きぎ、ご飯を食ってる。
今日も同じソファに共存している猫。程よい距離感が大切(仲が悪い)
今日も程よい距離を保つ猫。
昨日は25℃/10℃で風もなく、晴れでしたが、ちょっと岩手に行ってました。(高速では、28℃だったりして、朝はフリース着てヤッケ羽織ってもなんともなかったのに、帰りはポロシャツ1枚でも汗だく…。) 一昨日のタマネギ(早生、ハッピー501)の様子です。 朝方雨が降ったので、畑は濡れています。このところ、けっこう雨が降ってます。タマネギがそれで太ってくれればうれしいのですが… だんだんアヤシイ影が…w 皮が茶色っぽ...
お久しぶりでございます母の日の仕事がようやく終わったかに見えましたが結局のところ交代で休みを取ったりでバラのお出かけもありゼンゼン休めてない現状ですガレージ上…
今日も仕事でしたこういう時に限って最高のコンディションなんだよねさてじつは昨日お出かけした帰りに日没後セカンドガーデンに行きまして暗がりで様子だけ見てきました…
一昨日(5/13)は、例によって母と一緒に、岩手県北上市の夏油温泉までドライブしてきました。 駒ヶ岳の西側にある温泉で、子供のころには親と一緒に行ったことがあり、去年の秋にもちょっと寄ったのですが、母が喜んだので、この日も…。 赤い屋根が温泉の建物ですが、立地がすごいでしょ?w 焼石岳中腹にある温泉ということで、後ろの山には雪、手前は渓流、そこにもまだ雪がありました。 途中には八重桜が咲いていました...
メインガーデン *ニワトリさんの小道* 入り口付近 ラベンダードリーム 反対側には、 ピンクカクテル テントウムシがいますね。 ナナホシテントウム…
植えたわけでもないのに、野ばらのようなバラが育っていたので支えをしておいたら、こんなきれいなかわいい花が咲いた、庭にはないバラの種類なので、鳥が実を持ってきたのだろうか。野ばらだと思って刈り取らなくてよかった。きょうは、バラ友だちさんたちがたくさん来てくれて1日中大忙し。そんな中、朝から庭にコジュケイが来て、「ちょっとこい、ちょっとこい」とにぎやかなこと。姿を見せたのは朝だけ。どの草むらに隠れているのだろう。知らぬ間に育っていたかわいいバラ
メインガーデン *アプローチのコーナー* ナエマ アプローチコーナーで咲き出したのは、優しい薄ピンクのナエマです。 このバラも、13年のお付き合いになります。…
昨日からオープンガーデンスタートしました今朝は昨日の夜からの雨が残り、何とか止んでくれないかと祈りましたが、降ったり止んだりの空模様となりました しかも気温が…
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼みなさんこんばんはあきなこです雨に濡れたブルーフォーユー軒下に入れてるんですが外側に咲いてる花に雨がかかったようです。う…
「 2025年 オープンガーデン・トワイライトガーデン公開のお知らせ 」 今年は少し寒い日が多く、バラだけでなく多くの開花が10日ほど?遅れてるような。これだとこれからの気温上昇により一斉に咲くんかな? 今日は色々アングルの様子で。25-05-11 アメリカフジ 紫に…25-05-11 右側にはホワイトとクレマ25-05-11 町役場を入れると何となく都会的に 25-05-11 スパニッシュビューティー25-05-11 ガゼボ周り25-05-12 ...
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼みなさんこんばんはあきなこですレモンの木に二つだけ蕾ができました昨年は花は咲いたけど実にはならずでした今年は一つくらい出…
今朝は自宅庭にチリあやめが咲きました昨日から今日咲くのはわかっていたので目立つところに置いていました一日花というけれど8時半ごろ咲いて私が学校から帰宅した時は咲いていたのですが2時過ぎにはしぼんでしまいました6時間ほどしか咲いていない短命のお花でし
今年もバケツ田植えの時期になりましたお正月のお飾を作る小さな苗を 水を貯めたバケツで田植えをしました穂が出る8月ころに青田刈り 12月にお飾を作ります図書...
クレマチスの切り方がよく分からなくてバラほど熱心に育てていないけれど、秋に株元でバッサリ切ったクレマチスがそれぞれ咲いてきてくれた。きょうもたくさんの方が、「バラ見せて」と訪れて庭におしゃべりの花も咲いた。ある方に、「本当に頑張ってここまでよくやってるね。花の育ちを見るとわかるよ。」と褒められたが、この歳になって褒められるとは。何歳になっても褒められれば素直にうれしい。ダムドゥシュノンソウ咲いてきたクレマチス
毎日花の様子は変化しています。雨が降っても開いていくのは春のいい所なのかなと・・・。今年も蔓バラが見頃になってきました、まだ満開とは言えないけど毎朝開き具合が分かるほど次々と開いてくれます。こちらも沢山蕾を付けて!ゼフィランサスも・・・。気付けばサボテンにも可愛い花が付いています。蕾も沢山ついているのでこれからが楽しみです、このお花大好きなんです。そしてアマリリスが・・・1番に開いたのが八重です。...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)