ツクネイモ、ショウガ、サツマイモの数が少し増えた…
サトイモとショウガは、それなりに順調かな…
ショウガの苗を植えて、やっと家の苗がなくなった…
ショウガ苗、そろそろ植えられそうかな…
ついでのショウガはどうなった?…
大雨の影響は気になるところ。葉枯れ激しい里芋には転機となるか?
サトイモ大喜び? 梅雨より湿気てる…
危機一髪なショウガとベリー祭り
不揃いなツクネイモ、サトイモに追肥と土寄せ、ついでのショウガ…
手作りショウガシロップでほっこり温活!温でも冷でも楽しめる万能シロップ
袋栽培の里芋とショウガ収穫、白ナス終了。小さな里芋は皮むきせず素揚げに
家庭菜園栽培記録・白菜の植付け他2023年9月16日(土)
葉焼けの落ち着いてきた里芋。コンパニオンプランツのショウガとセロリの近況も
里芋の葉焼けが止まらない!土寄せと水やりでいい流れになってほしい
【里芋とショウガの近況】グイグイ成長中!芽かきをして1回目の土寄せを
畑でニンジンの自家採種!固定種「黒田五寸」で種まきチャレンジ😊
梅雨明け後の暑さの中、固定種「黒田五寸」のニンジンを自家採種して畝に種まき。水やりが難しい畑での育て方や工夫を紹介します。
こんばんは。 びっくり...超〜びっくり...降りましたよ〜雨が、 今はポツポツになったけど、まだ降ってます。 トータルでは、結構降った。 しばらく我慢できる量が降ったかも? でも...いや...まだ...少ないと言えば少ない... 今までが酷過ぎて、土が少しだけ湿ったって感じ... 結構降ったんですがね...少しだけしか湿ってない... ほんとの砂漠でしたね。 実は、夕方前の雨が止んでる時間帯に、 ハバナダの予備苗を、雨を待てずに枯れたとこに、 4株持っていって補植して来たんです。 あれだけ降ったのに、...少しだけしか湿ってない。 草マルチの下でも乾いてた....おいおい。 あっという間に…
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
雨乞いしたくなる夏。カボチャ畑から学ぶ、実の数と葉の元気度の関係とは?
こんにちは。ともぴぃです。 なんか…雨が降る場所と降らない場所で極端なことになってますね。どこもほどほどでお願いしたいものですが…降り方もなんか熱帯的。どがーっ!!!と降ってパタッとやむみたいな感じですよね。しとしと…みたいな雨にあまり会え
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
毎日暑い・・。雨が降ってほしい~。最近の畑は、水やり・草むしり・キュウリ収穫です。イチジク付近草むしり↓サルスベリ付近草むしり↓ビフォーアフターでモチベーションあげる!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
【お知らせ】 ・毎日開園しています ・土、日曜日のお持ち帰りは、お一人様1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめ…
こんばんは。 暑いですね...から、涼しいですね...と、早く言いたい。 しかし、...本来、今が、...梅雨の末期で、 雨...雨...大雨の時期ですね。 (7月中旬が平年です) 昨年は、ちょっと早めの梅雨明けで、 退院したばかりだったような? うう...あの頃のブログを今夜、再確認しますけど、 怖いなぁ...。 ミニズッキーニ やっぱり大きく育ってきました...今週末にはOKかな? ゾンビ系の草が目立ってきたので分かりづらいですが、 斜めに育ってます。 なんだか... ちょっと汚い花壇みたい... ツルムラサキ 試食用では...茎が、超〜柔らかで、 瑞々しい大きな葉もついてて美味しかったぁ…
こんばんは。 超〜ウルトラ、スーパーな暑さ...キツかったですね。 風もほとんどないし... 畑の中ですので、緑豊かな場所でしたが、 都会のアスファルトの上で草マルチの作業...って感じ。 もわ〜っと茹る暑さでした。 6/14〜15に、雨で休んで以来...久々に、 午後からの作業(2〜3時間)を休みました...って、 午前中は働いたんかい? 5時から...12時まで...A畑で、軽〜い草刈りと、(10分程度?) 草マルチをた〜っぷりと、堪能しております。 都会のアスファルトの上で草マルチの作業....をね! ほんとは、楽しい草マルチの続きを、(お宝が元気に育ってます) やる気満々でお昼寝タイム…
【ジズライザー使ってみた】純正留め具から乗り換えたら草刈りがめちゃくちゃ楽に!
ジズライザーを草刈り機に取り付けて実際に使用!地面との接触を減らし、草刈り効率がアップ。純正より安くて使いやすさも抜群でした!
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
大豆の種まきを始めました。種まき後、寒冷紗などをべたがけしました。残りの畝は、天気を見て種まきします。黒大豆の発芽が始まりましたが、また、寒冷紗を片付けるには早いですね。大豆種まき始める
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
山菜モミジガサの育て方 初心者でもできる家庭栽培と食べ方の実例
山菜好きの方なら、一度はモミジガサという名前を耳にしたことがあるかもしれません。春になると山の斜面にひっそりと姿を現し、独特の香りとほろ苦さで、多くの人の心をつかんでいます。ただ、「山菜は山で採るもの」といったイメージが強く、家庭で育てるの...
定年退職後、山里で農園田舎暮らしを始めたおやじの失敗と成功の記録。成功体験を百積んで、百姓になれるのはいつの日か・・・?
サブちゃんは農業歴20年!若い時にやっていたのでそれを加えると30年くらい。イクちゃんは農業歴60年の大ベテラン!なぜか農業歴はイクちゃんの方が長いのに、最近はもっぱらサブちゃんが主! 3年前から自然栽培初心者になりました
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)