これはもしやのツル割れ病なのか…
ズッキーニの定植、ジャガイモの発芽状況…
やさいたち、成長してくれてうれしい
ナス科の苗(ナス・トマト・トウガラシ・ピーマン)の育ちが遅い気がするが…
ズッキーニの芽生えは速いが…
ズッキーニの芽が出た 1年と7か月と28日
ステゴサウルスよサヨウナラ、そしてありがとう! 早期退職して、1年と1か月と10日
兼業農家の試行錯誤
今年初!待ち望んだズッキーニの収穫。一方で種取りキュウリがポロリ。
恐竜?死す 早期退職して、11か月と4日
アリとアブラムシ
畝の回し方が悩ましい。混植するしかなかったピーマン系とズッキーニの定植
51にして初めてズッキーニのうまさを知る! 早期退職して、10か月と10日
今年の2種類のズッキーニと、お手入れ…
花ズッキーニ
お金の使い方・我慢する節約はリバウンドする
『たまごサンド』の沼にハマッています・・・💧
驚愕の仕上がり!GiVu宅配クリーニングのノンアイロンウォッシュ体験談|冬物10点8000円
【FAQ編】プロジェクトゼノ_リセマラ徹底ガイド:最強NFTキャラ獲得への最短ルート
【FAQ編】PUI始め方完全ガイド!初心者向け解説でポイ活スタート
無印良品 ポイントでゲットしたアイテムと廃品利用でもっと使いやすく。
中学2年生の娘からリクエストされた小説 その3
【FAQ編】STEPN_GO_レンタルの最新情報:収益やリスク、注意点などを解説
【FAQ編】LINE_WALKで賢く稼ぐ!徹底ガイド|効率的なポイント獲得でLINEポイントをゲ
座談会モニターやってみての感想
【2025.5】無職おばさんの総資産
使い切ったシャンプーと洗顔料を断捨離しました【2025年5月】
食費節約のカギ!!買い出し事件簿
【今日のふたりごはん】ふるさと納税でヤラカシタ話と、最強に美味なインスタント袋麺と。 ~もう外食しなくて良いのでは?編 д゚)~
お土産が不味かった
君の根は。
#ニンジン はどうなってるかな?ちょっと #収穫 してみた。2023.11.05
お楽しみの #サツマイモ の収穫は…、う~ん…(苦笑)。2023.10.29
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #シシトウ #鞘インゲン #ミニトマト #ピーマン 2023.10.25
#ダイコン #大根 はどうなっているのかな? 2023.10.25
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ミニトマト を青いのも全部収穫してきました。2023.11.01
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.10.22
すでに #雪虫 #ユキムシ が飛び始めております。2023.10.19
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #トマト #イタリアンパセリ 2023.10.16
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #サントリー本気野菜 #ミニトマト 2023.10.15
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.12
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #イタリアンパセリ #トマト 2023.10.11
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ナス #シシトウ #イタリアンパセリ #ミニトマト 2023.10.10
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.06
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #トマト #パセリ 2023.10.05
【家庭菜園レポ】ウリハムシ対策!行燈仕立てと草行燈でカボチャ&マクワウリ定植してみた
カボチャ・マクワウリ・トウモロコシを定植!ウリハムシ対策に行燈仕立て&草行燈を試してみた記録です。
5/9日のこと・・・桃の花が咲き始めてましたが・・・枝が枯れて、昨年の1/3位か?寂しい状況です。15時前にビニトンも張ったので、堆肥切り返しします~自然薯の溝掘りする前にレーキ仕事済ませなきゃ~ユンボとトラクターのツープラトンで攻撃します~手前は、昨年春一番に収穫した草堆肥・・・半分以上は、前日、森堆肥に移動していました。20分程で移動完了~後で切り返しすることにして、とりあえずトラクターで切り返しと移動...
こんばんは。 奴との我慢比べが続けられるんでしょうか?...ちょびっと心配ですね。 紫山芋の畝(B畑) 発芽が始まったのを植えてあるんですが... 赤丸部分のUP(ピンボケですみません...) 植え付け時よりも、芽が伸びてますが、 地上部に顔はまだ出してません。(左下は指先) かろうじて救われてましたが、他の場所もボコボコやられてます。 芽が折れちゃったのが無ければ良いんですがね...。 折角ですからね、...ちょっと掘り下げてみました。 赤丸で囲んだ白いのが根かな? これ以上は、やめておきました...ごめん! C畑の自家採種用の畝 今年から、夏畝は全面...唐辛子類になります。 昨年に続いて…
選ぶことは、自分を生きること。命日に思い出す、たいせつなこと
毎年この日がくると、心の奥にあたたかい風が吹きます。5月10日は、愛ウサ・ハッピーさんの命日でした。 もう5年か。はやいなぁ…。 2020年5月10日に10歳5か月で虹の橋を渡ったハッピーさん。穏やかでのんびりやさん。このブログのタイトルに
無いのよ~。近所だけでなく街のホームセンターにも行ってみたけど紅はるかの芋づるは品切れ。どうしようかな~と思っていたら・・紅あずまのつるが半額!枯れ枯れだけど・・サツマイモはこのくらい大丈夫じゃないかな?50本で1000円くらい!ああ、値下げ品に弱い私!
5/8日のこと・・・娘からヨモギを収穫して送ってほしいとLINEが入りました。畑仕事、寒さと雨で遅れてるので孫っちの応援が無いと時間取れないとごねてみました~(^^ゞ推定5kg位収穫して、洗って水切り中~フードドライヤーに入り切らないのは、干し網に広げて乾燥~翌日は、天気が良かったので朝から外に出して天日干し~10日朝には、フードドライヤーのが完成~天日干し、1日では乾燥出来なかったのドライヤーに入れて乾燥始...
2025.4.27 安曇野豊科にて午前9時撮影 田植え前の田起こしをしていました。北アルプス北部はまだ残雪が深く残っていますが、岩肌が見えてきました。岳も春が近づいたようです。 安曇野は若葉が萌え、田植えが始まっています。これから本格的に田植えが、あちらこちらで見られるようになるでしょう。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路…
こんばんは。 昼休憩、直前から...パラパラ... 予報バッチリですが、梅雨のはしりって...梅雨じゃん! さて...もち麦の収穫のタイミングを図るのが難しいですね。 まだ固くなる前に刈って、 倉庫内(雨よけ出来る場所)で、ひたすら乾燥かな? 超〜頑張ってる、畑の野菜たち! 里芋は、全部の発芽を確認できました...良かった良かった! 私の里芋栽培は無謀で、最初から複数の発芽状態で始まります。 端っこからの発芽はキツかろうな〜! 土寄せ(土の落とし込み?)は、まだ...かな? いつも迷いますね。 ここは...子沢山過ぎる? おはよ〜! 発芽したばかりですね...頑張れ! 菊芋、余った種芋の育苗(…
さつまいもの蔓の様子です。思いのほか時間がかかっています。6月末までには定植できるでしょう。毎年隣の耕作放棄地が、夏になると草が伸びてこちらに垂れ込んできます。今年は、早めに刈らしてもらって草を集めました。草マルチに使う予定です。さつまいもの蔓出し
5/13 発芽した苗を1本に間引き、トイレットペーパー中芯で囲って、えひめAI希釈液を潅水。 5/3 鞍築箇所に昨年栽培したサカタ「イエローズッキーニ」の残り種子を2粒づつ播種。 4/10 極早生玉葱撤収後の畝に有機石灰100g/㎡を鋤き込み、株間80㎝で5か所に堆肥1ℓを...
5/13 株間40cmで2畝に、根切り虫対策でトイレットペーパー中芯で株元を囲い定植し、えひめAI希釈液を潅水。。 手前の畝には防虫ネット、奥の畝は写真の後防虫ネット。その奥はトマト畝。 5/8 2畝にボカシ施肥。 4/24 極早生玉葱撤収後の畝と白菜撤収後の畝に有機石灰(...
さつまいもの蔓の様子です。思いのほか時間がかかっています。6月末までには定植できるでしょう。毎年隣の耕作放棄地が、夏になると草が伸びてこちらに垂れ込んできます。今年は、早めに刈らしてもらって草を集めました。草マルチに使う予定です。さつまいもの蔓出し
5/8日のこと・・・娘からヨモギを収穫して送ってほしいとLINEが入りました。畑仕事、寒さと雨で遅れてるので孫っちの応援が無いと時間取れないとごねてみました~(^^ゞ推定5kg位収穫して、洗って水切り中~フードドライヤーに入り切らないのは、干し網に広げて乾燥~翌日は、天気が良かったので朝から外に出して天日干し~10日朝には、フードドライヤーのが完成~天日干し、1日では乾燥出来なかったのドライヤーに入れて乾燥始...
サブちゃんは農業歴20年!若い時にやっていたのでそれを加えると30年くらい。イクちゃんは農業歴60年の大ベテラン!なぜか農業歴はイクちゃんの方が長いのに、最近はもっぱらサブちゃんが主! 3年前から自然栽培初心者になりました
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)