【介護】父親の徘徊 警察からの電話
ACCUTag T11を無音化してみた。
AirTagサイズのACCUTag T11を買ってみた。
AirTagを持ってないのに通知が来るのはなぜ?考えられる原因と正しい対処法
息子、中学生になる
めちゃくちゃ便利! AirTagがいい!
AirTagはどこに
【続編】Apple 2025年2月19日新製品発表!予想されるiPhone SE 4・iPad Air・MacBook Air・AirTagの詳細まとめ
充電式カード型紛失防止タグ
我が家の認知症母の徘徊予防のAirTagの電池の寿命
父の靴のAirTagが役に立った日
年末の帰省 姉のやったことに言葉が出ない(父のAirTag編)
認知症母の靴のGPSの不具合?!
Air Tag@Apple
認知症母の所在と紛失対策のエアタグ 最大5人共有可能!!
[シムズ4]エイネの一日
[シムズ4]日常4コマ漫画#84
[シムズ4]日常4コマ漫画#83
ブロ友のizuminさんが、えらぶ百合物語見に行ってくださったそうです。
決戦は金曜日><
笠石公園までウォーキング・・・スカシユリを楽しんできました。
ドライブ・・・沖永良部島1周。
[シムズ4]アキヒナの一日
[シムズ4]メランの一日
宝くじで3億円当たったのでヒモ美少女飼い始めました (パデラポッロのりお ぶんか社コミックス)
「触れたい」は恋の始まり 1巻 Kindle版 (くも子 バンブーコミックス)
[シムズ4]こころの一日
今年の笠石公園の百合は???
[シムズ4]ヘブンリーの一日
変容したのか自分
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 緊急土寄せ(51日目)
【じゃがいも】植え付け完了
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 害虫除けにコーヒー散布、芽挿し成功?(45日目)
メークインは病気に弱い?ジャガイモのモザイク病が発生
芽が出てしまったじゃがいもをベランダで育ててみた#2~芽かきと土寄せ
芽が出てしまったじゃがいもをプランターに植えてみた~植え付け後3週間の様子
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽かき&追肥&土寄せ&芽挿し(37日目)
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽が出ないものがあります・・・(31日目)
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽が出ました(24日目)
大根育つも、じゃがいも出ず 1年と8か月と5日
初めてじゃがいもを植えてみた【春:浅植え】
ジャガイモの植え付け、これでも過去一の早さ…
じゃがいも「アンデスレッド」の苗を株分けして植えた記録
35連敗で初勝利!
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 種芋を植えます(0日目)
このブログでは、私の畑での日常や、日々の暮らしの中の感じたことなどを発信していきます。定年退職後の生活で、家庭菜園の楽しさや、地域の魅力など、様々な情報を共有できればと思っています。
60代から始める!オヤジのプチ・リッチ奮闘記節約と投資を両立、家庭菜園も取り入れ心もお財布も満たすライフスタイルを発信しています。 毎度!ヒロです 最近は…
今年は寒いのか、スイカの出来が悪いです。トンネルにしないとだめですかね。lコンパニオンプランツはニラ、タマネギあとに植えています。ピノガール紅小玉2025.05.11...
こんばんは、まりもです今日は晴れ良い天気だけど相変わらず風邪が酷い息子も謎のかゆみが出てて、明日が恐ろしいですまた病院通いの日々が始まるのだろうか……センペル…
今日は早朝は曇り空でしたが、日中はすがすがしい青空となり良い天気でした。 今日、行った作業です。 ・シンボルツリーのモミジと月光がむさくるしくなっていたので剪…
60代から始める!オヤジのプチ・リッチ奮闘記節約と投資を両立、家庭菜園も取り入れ心もお財布も満たすライフスタイルを発信しています。 今年もまた、いちごが…
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason55月12日(月)☔️→☁️10℃ / …
今季初ツーリングでウインドスクリーンを装着せずに走ったところ、あまりに風圧が強かったので、ウインドスクリーンを新調して再び装着しました。これまで使っていたna…
ちょっとした生活用品をふだんは近場のホームセンターかアウトレットショップで揃えることが多いのですが。なんとなく特別な用事があった日は寄りたくなるのは、お値段以上のあのお店、ニトリですね。GW中の人出賑わいを厭って、時期をずらして訪れたのは五月も半ば。ちょうど法事終わりで雨天だったため、休日の空き家管理作業も中止で時間があったため。休憩室向けに空けた寝室のカーテンを下見するためでした。サイズを計っていなかったので次回持ち越しになりましたが、よさげなデザインがあり満足。ホームセンターで通うよりも割安なものもあって、購入欲が湧いてしまいます。このニトリ店舗で驚いたのは、以前お話した店員さんが同居人と私の顔を覚えていたこと。しかも私が髪を切ったことまで気づいていたのは驚きでした。そのとき、なにかを買ったわけではな...お店の景気は働き手と買い手でつくりあげる
パソコン本体のスペックというよりは、とりあえず、WordかExcelがインストールされているかぐらいの基準でしか、パソコンを選んでこなかったの私です。メモリぐらいはまあわかりますが、CPUなんちゃらというのが皆目わかりませんでした。ほんと、情弱の極みです。そんな私が2023年の夏、自分のへのご褒美に(というか万が一の入院時に備えて病室で使えそうな)新機をお迎えするにあたってこだわったのが、キーボードの軽さ。現在のノートパソコンは、15.6型のDynabookはかなり重め。ただし、キーは広めなので打ちやすい。サブマシンのレノボは小さめですが、軽い。ただ本体が低いので打ちにくいのが難点でした。これを解消するために考案したのが、キーボードを斜めに立てて入力させること。後ろに本などをあてて浮かせるようにしています...キーボードは斜め打ちが楽でよい
2025/05/12グリンピースが鈴なりになってきましたので収穫しました、収穫中に雨になり中断し二日後に最終収穫し栽培を終了しました、今回は自己満足できる収穫量でした1莢が約6グラムで13キロgありましたので2300莢位になります、早速豆ご飯にして美味しかったですね量が多いので知人、近所におすそ分け配りました収穫前の畝の様子(下図)莢が着いている様子(下図)1回目の収穫した(下図)最終収穫した(下図)実入りの様子(下図)実を取り出した様子(下図)※ページ右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問有難うございます、参考になりましたら幸いです実豌豆グリンピースの収穫をした
畑に行くたびに雑草の成長の早さに驚かされるようになってきました。 しかしながら草刈りばかりもしておられず、この日はぶどうの芽かきと誘引作業を行いました。 その前に圃場観察から。 先週植樹したヤマソービニョンの苗です。 大丈夫そう 風が強い日もあったので枝が折れていないか心配でしたが、3本とも大丈夫そうです。雨のおかげで水も充分な模様。このまま根の活着を願います。 定点観測となったマスカットベリーの様子ですが、だいぶ長くなったので横に誘引できるようになりました。 主枝を作っていきます この日のメイン作業に移ります。 ぶどうは毎年かなりの数の芽を吹きます。また蔓性の植物なのでほって
シンボルツリーがむさくるしい感じがしていたので、剪定をしないといけないと思いながら月日が流れていき、ようやく昨日剪定行いました。 我が家にあるシンボルツリーは…
このブログでは、私の畑での日常や、日々の暮らしの中の感じたことなどを発信していきます。定年退職後の生活で、家庭菜園の楽しさや、地域の魅力など、様々な情報を共有できればと思っています。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)