*熊本で園芸・ガーデニング・寄せ植え・野菜苗・カラーサンド等二世代で営んでいます*生活を花と緑で。
利益を出し続ける仕組み作りを農業者に。 農業の歴史は長いが営業と流通の観点から、時代錯誤を感じます。 営業は他人任せ、流通はめちゃくちゃ、この構図が現実で把握出来てなく違和感を感じます。
毎日の栽培記録を兼ねた「農業日誌」がメインのブログです。 また、これまでの経験と大失敗からの教訓を少しずつ紹介していくことで、これから就農される方や、現在営農される皆さんなどの参考になれば幸いです。
千葉県千葉市でシクラメン・カーネーションを中心に鉢花の生産直売をしている農園での日々をつづります。
マテレア・シクロフィラ「Matelea cyclophylla」原産生息地と育て方
氷山たるスタペリア(2020)
ピロサスのガガイモ等とエビス大黒とポリフェラ
サボテンの様なガガイモ科「フーディア・ゴルドニー・Hoodia gordonii」
ホヤ・パンチョイ(Hoya panchoi)
阿修羅やセブリナの花と麗鍾閣他珍奇ガガイモ
【珍奇植物】セロペギア属 ボッセリ Ceropegia bosseri
ワインレッドに輝く何か
ホヤの基本的な育て方
夏型多肉に癒される
ピロサスと姫春星増殖とエイリアンヘキランなど
セロペギア・シモネアエの受粉の仕組み(推論)
ホヤ
この春に色々やってみた試行錯誤の結果
セロペギアの開花:花の構造を調べてみた
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)