こんにちは♪ 訪問してくださりありがとうございます! ポタジェは、ハーブと野菜を 楽しく!美しく!美味しく!育てる 四季折々の自然の恵みに出会えるガーデン。 そんなポタジェのある暮らしをお伝えしています。
BISES Garden Award 2012 Winner's English-Style Garden and Daily Life with A Beloved Wife...
広島の庭造園ガーデンエクステリア工事、庭木の剪定は株式会社景観グリーンライフまで!
Gourd(ヘチマ・キュウリ):「The Gardeners Labyrinth」第62章
Cucumber(キュウリ):「The Gardeners Labyrinth」第61章
Garden Poppy(ガーデンポピー/ヒナゲシ):「The Gardeners Labyrinth」第60章
Carrot(ニンジン)とParsnip(パースニップ):「The Gardeners Labyrinth」第59章
Radish(ラデッシュ/ダイコン):「The Gardeners Labyrinth」第58章
Rape(ナタネダイコン?)とTurnip(ターニップ、洋種カブ):「The Gardeners Labyrinth」第57章
Navew(ナビ、カブの一種):「The Gardeners Labyrinth」第56章
Garden Saffron(サフラン):「The Gardeners Labyrinth」第55章
Scallion(分葱)と Squill Onion(海葱):「The Gardeners Labyrinth」第54章
Garlic(ニンニク):「The Gardeners Labyrinth」第53章
Onion(タマネギ):「The Gardeners Labyrinth」第52章
Leek(西洋ネギ、ニラネギ、ポロネギ):「The Gardeners Labyrinth」第51章
Chervil(チャービル), Smallage(野生セロリ), Taragon(タラゴン), Cresses.(クレソン):「The Gardeners Labyrinth」第49章
Buck's Horn(バックスホーン), Strawberry(イチゴ), Mustard Seed(マスタード):「The Gardeners Labyrinth」第50章
Purslane(パースレーン/スベリヒユ):「The Gardeners Labyrinth」第48章
〜自然あふれる千葉からフレンチブルドッグのメイちゃんと、暮らしを楽しむライフスタイルをお届けします〜
19世紀前後の園芸情報を集めています。 英国はビクトリア朝の頃なので、ブログタイトルは「ビクトリアンガーデニング」にしましたが、華麗なビクトリアンガーデン造りではなくて、当時の栽培方法をメモした地味ブログです。
Allotment garden(市民農園)での記録と日々の暮らしなど。 野菜づくりから学ぶ自然環境や、生物多様性に興味津々です。 コンポストで堆肥作りをしながら、自然と共生する循環型の無農薬栽培を目指しています。
爽やかなローズマリーとタイムの香るケークサレ
最低限のマナー
時間について考えた
「アイリッシュシチュウ」は、アイルランドの「肉じゃが」ですよね♪
英雄たちの香り タイム
「今日のおみくじ」と喉の痛み
おもてなしレシピ~鯛の地中海風、プロバンス風ビネグレット・ソースで R#100
Thyme(タイム):「The Gardeners Labyrinth」第43章
寝る前のリラックスタイム
トム・ウェイツ 『ビッグ・タイム(Big Time)』
フルマラソン目標タイムとラップ(ペース)表
キウィフルーツの花&ミニ菜園のいろいろ
フルマラソン完走までを徹底解説! 初心者でも歩かず完走を目指そう!
おつまみに、ハーブのささみチップス!!
4月の庭
週末はストーカーにつき。
多肉花壇の可愛いセダム&今年のバレンタインも楽天で(☆∀☆)
春花壇の準備★マグアンプとマイガーデン
++虹の玉の紅葉*++
剪定、誘引 ブランピエールドゥロンサール 寄せ植え パンジー フルール うえたビオラ マーブル
アナベルの剪定 お花の紹介も併せて
紫陽花は植え替えの適期☆地植えのラックスの様子
循環器造影CTと庭の植物プランほんの少し進行中
クラピアのTikTok動画への激辛コメントに苦闘
ウサギにかじられ瀕死のパキラを植え替えしましたッ!
トラツグミ、ルリビタキ
クリスマスローズの育て方講習会
懐かしい家庭での「花育」花あそび
早春の青い花
セダムメインの多肉狩り&友達の庭でもセダム狩り\( º∀º )/
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)