昔から栽培されてきた作物品種を在来品種又は伝統品種と呼ばれます。 各地の風土に適応しその品種の持つ味が好まれて栽培され続けていました。その地域の伝統料理と密接に関係しております作物の品種です。 在来品種・伝統品種の紹介、栽培・採種の記録。新たに地域に適応した作物の育種の記録・・・オリジナル品種作出の記録など。 いろいろな作物の情報お待ちしております。
ガンと戦ってた父ですが2ヶ月前に家で2度目の転倒で以前と同じ所にヒビが入り圧迫骨折し入院。 2ヶ月はかかるとのことで少しずつリハビリで歩く練習をしていたのですが食欲がどんどん落ち検査して貰った際に肺に転
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、今期は近所の新宿御苑や旧古河庭園でバラを楽しみ、昨日はボーイフレンドのワンちゃんと三鷹の神代植物…
昨年でしたか、↓ここにフジがジャングルのように広がっていました。 今年は見過ごしてしまいました。 調べると、5/14日にここで満開を写していました。 今年は早くに咲いたんだぁ 年によってほんとにいろいろなんですねぇ
ネットでも度々見かける「アメリカ発 鋭い両刃のV字ブレードが切れを生み除草が向上」というようなキャッチコピーの『スキッジャー』を試しに購入してみました。 我が家の庭の手入れには、年に4~5回、プロの造
今週は姫路の友達の家に2泊3日で遊びに来てます🚗で、淡路島へ日帰りしようということでまず、ここあわじ花さじき🚗来てみてびっくり前回(いつだっけ)来たときはこんな立派な建物なくて掘っ立て小屋みたいなのが1軒やったような~駐車場料金もちゃっかり200円徴収しちゃってでも入園料取られないからまだいっかそれにしても進化したね~肝心の花はポピーがもう見頃を過ぎてちょっと残念園児たちが楽しそうにお弁当食べてましたキンギョソウもまだ早かったね咲きそろったら綺麗なんやろね~花満載を期待して行っただけにちょっとがっかり気をとりなおしてお線香とお香のお店も観光スポットみたいなんで寄ってみた🚗薫寿堂今はコロナで手作り体験も工場見学もやってないけど珍しいお香がたくさんありました糸巻きのお香、アロマコード好きな長さに切って焚けるだけじゃ...淡路島~花さじきと珍しいお香
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)きゃしゃで背が高い草にピンクの花が咲いている。アグリステンマ、和名ムギセンノウだ。最近花壇などで見られるようになった花だ。以前は6月に咲いて居たが、今は5月から咲いている。アグロステンマ(ムギセンノウ)・ナデシコ科ムギセンノウ属ムギセンノウ種・地中海沿岸から西アジアに3種分布・ヨーロッパでは麦畑の雑草・背丈60cmから90cm(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーアグロステンマ(ムギセンノウ)
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今日は GW中にやったウッドデッキテラスのメンテナンス=防腐剤塗料を 塗った時...
このバラはトロピカルシャーベット。再び訪れたバラ園は5月のバラが満開でした!海の中道海浜公園(うみなか)バラ園 2022年5月18日撮影 この日は雲一つない絶好の晴れ日。やっぱり青空はいいね!休憩所も満開のバラに包まれて、ちょっと豪華すぎです! ピンクのバラは、蕾もあってまだこれからも咲きますね!海の中道海浜公園(うみなか)バラ園 2022年5月18日撮影 うみなかバラ園に入ってすぐの所に「うみなかバラ恋みくじ...
オーニソガラムとヒアシンソイデスが開花♪ どちらもたまぞうガーデンに勝手に生えてきた子たちだけど、コラボが良い感じですvオーニソガラム(別名:オオアマナ、ベツレヘムの星)ヒアシンソイデス(別名:球根ツリガネソウ) 紫と白が涼しげで気に入ってますvストッキング楽しい♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
川沿いの遊歩道に点在するのは・・・・桑の木ですね。 赤い実をたくさんつけています。大粒のだったら摘んでジャムにするのもいいでしょうが、いかんせん小さいのもあって誰も見向きもしません。 ところが野鳥
選べないこれって優柔不断ってことかな(笑)ハワイでよく洋服を買う。色違いの洋服が置いてあると、悩むどっちがいいかな〜⁇日本にないお店だし、今買わないともう買えない!で、結局どっちも買ってしまう(笑)洋服の色違い、今もたくさん持っていますやっぱり優柔不断か
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
丈夫で育てやすい!『イチゴ(苺)よつぼし』の成長~植え付けから開花,実の収穫,株分けの記録
今回は家庭菜園の定番の『イチゴ』の成長記録です。これまで『トマト』『レタス』『トウモロコシ』と定番の野菜を育ててきましたが,今回ははじめての果物ということで,『イチゴ』を苗の植え付けから収穫まで育成してみました。 イチゴの栽培は敷居が高いイメージもあったのですが,実際育ててみるといくつかのポイントに注意すれば,とても丈夫で育てやすく(これまでの家庭菜園で一番楽?),そして何より,甘くて美味しいイチゴの実をたくさん収穫できました。果実の収穫の他,株分けもしたりと,ひと通りの育成がうまくできましたので,その過程を紹介してみたいと思います。 基本情報 イチゴの種類 日当たり イチゴを育てるプランター…
アンジェラ様がお咲ですねん♪(^^♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 今年の春は珍しく気温が低めだった感じで バラも花も長持ちしているように思います。 今朝も庭の写真を撮りながら、 毎日花がら摘みをしてるけど それでもまだまだ庭も見
こんばんは!えたまこです かなり前の話になりますが、サッカーの卒団記念品をチクチク作らせてもらいました 「こういうの作れる」と役員さんに聞かれた…
ベーシックシリーズ第2回は、プレゼントにも人気なボックスアレンジです
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
写真の撮り方、知らないとうっかり違法になることも!?コラムサイトで公開中
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
第一菜園はまた草が目立ち始めました。この付近は10日程前に終了していたのに。 ジャガイモが入用になったので一本試掘しました。今頃だったらこんなものか。男爵です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
これまで、このブログでは、何度か「節約」について書いてきました。 ブログの記事検索で検索すると、「節約」の語句が含まれる記事が18本ありました。 世の中には、「節約」を「ケチ」だと思っている人もいるのではないかと思います。 ネット上には、ケチと節約の違いについて
5:20 ♡~散歩道の風景♡と庭の新参者たちご紹介 ~♡【5月18日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean May 20,2022日の出は06時1…
クレマチスもボチボチ咲いてきてますので、今日はパープル系をまとめてみました。木立性の「アラベスク」一番早くから咲いてくれる割と好きなクレマチスです。樹々の陰になった見えにくいところにいるから少し可哀そうなんですが・・今朝はこの「キリテ・カナワ」がやっと咲きだしました。先日アップしましたベル・オブ・ウォーキングと同じくらいの頃から蕾を出していたんですよ。ほころんだのは昨日です。こちらもベルオブと同じ...
そら豆とパンチェッタのパスタ エルバ島の旅思い出し畑の豆をむきむき
昨日、お義父さんが、畑で摘んできたバケツいっぱいのそら豆とえんどう豆をつんで、わたしたちにも分けてくれたので、今朝はまずひたすら、そら豆(fave)とえ...
梨(西洋梨)、開花 Pear (Western pear), flowering
4月末~連休にかけて梨(豊水)が開花しました。昨年は少ししか咲きませんでしたが、冬に花芽がかなり着生したので、…
木製の高級花台にはこんな種類がありますよ 花台にも種類がいろいろあるけど木製の高級花台が和風の部屋にはあう。ここでは高級な木材を中心としたおすすめの花台を紹介します。 山家漆器店の黒檀調花台 生産会社:山家漆器店 メモ ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」バラ・ノスタルジーです。菜園の一番北の端に植えています。奥は黒いベンチのコーナー。隣家との境界のフェンス際に園芸支柱でブラックベリーの壁を作っています。ブラックベリーの花。ほんのりピンクです。その壁から伸びたツルを菜園の方に伸ばしています。黒いベンチの前はこんな風景が広がっています。奥は菜園です。バラはここの他に菜園中央のアーチ付近にも少しだけ植えています。なので、バラの横にサツマイモやジャガイモが茂っていたりします(笑)家の壁際には植えたくなかったので(今思えばほんとによかった。)ここしか植えられる場所がありませんでした。菜園が土地も日当たり...私のささやかなバラ園★リフォーム進捗状況
玄関までのアプローチ、和の庭にアヤメやサツキが咲きかけてきました。季節の花です。 奥は、ガゼボやパーゴラのある洋の庭。11月まで彩りたいベゴニアやマリーゴールドです。◆アヤメ、サツキなどの花(2022,5,20) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブ...
bebeくんもしお風呂場の窓が開いていなかったらそして細くて小柄な体つきの鍵屋さんじゃなかったらどうなっていたのでしょうというお話しです(⊃>~ 午後野暮用で…
「若楓」(ワカカエデ)は、朱紅色で一重筒咲きの小輪花です。4月上旬の蕾、4月中旬から咲き始め、鮮やかな紅色と黄色いオシベとの対比が美しく、野生ヤブツバキからの選別種だそうです。4月下旬の花、5月上旬でも、たくさんの花が咲きました。鉢植えの椿(12)「若楓」
散歩道で久々に鳥の写真を撮りました。メジロとシジュウカラの群れがいました。メジロを見るのも久しぶりです。シジュウカラ、かわいい^^枝に付いている白いものを取ろうとしているようでした。巣立ち雛に給餌をしているところ。よく鳴いていたので、ごはんをねだっていたのかもしれません。まったりくつろぐキジバト思わずウトウト川べりにピンクの野茨(ノイバラ)が咲いていました。鳥の群れを見たのも久しぶりでした。幸せなひと...
春、別れの季節… あまねちゃん その25 ─ 北陸モデルコレクション 2022.4.17 JR富山駅 ─
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 別れのイメージ、バッチリのあまねちゃん! (^^) 現在のファイル利用量 53%。
夫が出張から帰ってきて、 新幹線の駅で りくろーおじさんのチーズケーキを買ってきてくれました。 フワッフワで、 甘さも控えめで美味しかったです。 前に私が作った台湾カステラの もっと軽くてあっさり版な感じです。 お値段的にも安くて、💮です。 ネットで見たら、795円❣️ 値段調べるんかいって言われたけど、 美味しいと、調べたくなるよね。 箱に2次元バーコード載ってるし🧐 また出張に行ったら買ってきてもらおう❣️😋 岡山情報ではないですが、 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
(画像は4月28日)重さが2㎏程度以上ある大きめのタケノコは、元の方が少し硬いです。しかし、工夫により、美味しく全部食べられます。 まず、元の方と先の方に分けます。先の方は柔らかいので、普通に料理します。元の方は、茹でた後に、薄くスライスします。硬さを
【車中泊/愛知県】長篠設楽原パーキングエリアに泊まってみた!!【全国車中泊スポット紹介/新東名高速道路のPA】
新しいPAでコンビニなど設備は整っている。利用客も多く騒音もやや大きめか。PA周辺は長篠設楽原の戦いが起きた場所で、下りPAからは隣接する織田信長本陣跡に徒歩で移動できる。フード 味蔵では新城市特産の梅を使用した「奥方梅うどん」などオリジナリティの高い食事メニューを楽しむことができる。
早春のやさしさ! あまねちゃん その51 ─ 北陸モデルコレクション 2022.3.13 呉羽山公園 ─
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 紅梅もあまねちゃんも、どちらもステキ! (^^) 現在のファイル利用量 52%。
以前、Eテレで「レイチェルのチョコレート」(「レイチェルのスウェーデンキッチン」とか「旅レシピ」とかの種類がある料理番組。不定期でEテレで放送。)を観ていた時に、レイチェルさんがちらっと作っていた「ミントチョコ」。 番組では、出来上がったミントチョコをチョコムースに2枚刺して使っていましたが、チョコムースを作るのが面倒なので、そのまま食べる用に作ってみました。 わしわし育ってきたスペアミント ミントチョコ 【材料】【所要時間約30分】 *チョコレート 適量 *フレッシュミントの葉(よく洗っておく。)適量 *生クリーム(今回私は使ったけど、番組では使っていませんでした) 主な材料 番組では、テン…
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田の畔で休んで居たキアシシギが、田んぼに入った。砂や泥に差し込んで餌を捜すので、嘴が比較的長い。長い嘴を田んぼの泥に差し込んで餌を捜し始めた。キアシシギ・チドリ目シギ科クサシギ属キアシシギ種・シベリアやカムチャッカ半島で繁殖し、冬季は東南アジア、ニューギニア、オーストラリアに渡り越冬・日本には旅鳥として北海道から沖縄までの各地に春は4月から5月、秋は他のシギよりも早く七月下旬から観察され始め、十月頃まで普通に見られる。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー田んぼのキアシシギ
バラネタの合間にちょっとひと休み!ジャンクママの小さな庭では新緑もキラキラしてますよ
キラキラな光がさし始めるジャンクママとワンコだけのお楽しみの場所。ご近所さんも立ち入ったことはなく、道路からは脚立を使って覗かなければ見ることは不可能な秘密の…
【野鳥】ヤマガラも巣づくり、サンショウクイ、メジロも出て賑やかになりました!
野鳥が巣作りのための巣材を銜えているのを目にする季節になりました。春のこの季節が野鳥にとっては一番忙しいですね。巣を作って卵と産んで、抱卵し、孵化した雛を育て…
こんにちは。うめすけです。 アガベ笹の雪をメルカリで1800円でお買い上げしました。 笹の雪シリーズの見た目好きなので、無印笹の雪も育てたいなと。 今回はペットボトルに梱包していただいてます 根っこの状態。 サイズの割にあまり根が回っていないような…? 古い根っこ整理したのでしょうか。 手のひらサイズ そしてこんなお手紙が同梱されていました。 面倒見の良い、優しい出品者様です 植え付け後は5~7日位、水やりを控えてください。育て方は笹の雪で検索したら出てきますが、この件はあまり見ないので、重要な事だと思い書かせていただきました。 うめすけは初心者ですが、このことは知ってはいま
こんにちは。うめすけです。 今日は春を感じられる1日でした。 植物たちも喜ぶ季節がやってきます。 植物栽培はじめてよかったことの1つ、晴れの日が好きになったこと! いても立ってもいられず朝からホームセンターへ行きました。 こんなん買いました。 2つで3000円くらいだったかな? そして。 これがうめすけが密かに買い集めていたセンペルビウム達です。 センペル以外も混ざってるけど。 去年庭を整備し、花壇を何箇所か作ったので、夏にも冬にも強いセンペルビウムを地植えする計画を立てていました。 それから程なくして、アガベにハマってしまったんですねえ。 地植えするならアガベだな、と。 ス
根無しアガベの発根チャレンジ。(ベアルート・根無し子株・胴切りの天)
最終更新:2022/05/02 こんにちは。うめすけです。 去年は安いからという理由で根無しアガベを買い漁り、何度も発根管理に挑戦していました。 うめすけのようなド素人でも、アガベの発根管理で一度も失敗したことありません。 いい感じに写真が残っていた、下記3つのアガベの記録を残します。 アガベ輝山(ベアルート株) アガベ雷神(根無し子株) アガベチタノタ山亀(胴切りの天) 1.アガベ輝山 うめすけが初めて(意図せず)購入したベアルート株。 メルカリで安さに釣られて購入したらボロボロの未発根株…。泣く泣く水耕栽培チャレンジ。 根の部分を水に漬け続け
こんにちは。うめすけです。 自由にできる庭を手に入れ、庭造り熱が高まっていて色々やってます。庭絡みで今までにこんなことやってました。 1)荒れ果てた芝生の撤去 2)手が回らない庭木の撤去 3)地面をキレイに整地 4)ザバーンの防草シートを全面に敷く 5)ホームセンターで砂利を2トン購入して敷く これを2ヶ月くらいかけてやりました。 で、キレイにした庭の一角にドライガーデン用のスペースを作ったので、今年の春はそれの完成を目標にしています。 ※良いネタなので、Youtubeはじめようかなと思ったんですが実現できず。 まずはドライガーデンをせっせと作っている経過の写真を何枚か。 縦1
こんばんは。うめすけです。 初めて買ったCD。初めて好きになった異性。初めてのものって印象深く記憶に残りますよね。そしてうめすけが初めて買った多肉植物。忘れもしません。エケベリアのブラックキングです。そんな思い出深いブラックキングの現在の姿を御覧ください。 続いて真横から。 写り込む猫ちゃん エケベリア愛好家の方に見せたら怒られそう…。身をもって僕に「徒長」という言葉を教えてくれました。ありがと。 冬に暖房が効いた室内の日陰に置いていたらこのザマです。途中から日当たり良い場所に置き直したら上の部分は締まってきてくれたので、人生初の胴切りを実施してみました。 上半身上半身の切り口下半
こんにちは。うめすけです。 GW。岐阜は雨ばかりで、植物達に悪い影響出ないか心配です。アガベを育て始めてはじめての春。学びは多いです。 さてさて。タイトルの件。 うめすけ、去年の秋〜冬にアガベを中心に大量に種子を買い漁っておりまして。4月の中旬に残っていたもの全て播種しました。 ほぼアガベ 種子はすべて冷蔵庫のドア部分で保存。 保存期間は長いもので4ヶ月、短いもので1週間ほど。 播種する際に、保存期間によって発芽率が変わるのか確認したかったので、古い種子から順に、上から播いていきました。 ・土はバーミキュライト使用 ・腰水、日当たりの良い窓際 ・播種時のみメネデールスプレーを散
こんにちは。うめすけです。 アガベ人気を牽引しているチタノタ。チタノタの中でどの品種が一番人気ですか?と聞かれたとき、10人中7人が「ブラックアンドブルー」と答えるんじゃないでしょうか?知りませんけどw かくいううめすけもブラックアンドブルー大好きです。 ついにチタノタBBを購入…! メルカリで見つけたんですが、出品者がまさかの車で5分の位置にあるお店の方で、即飛んで行き現地購入しましたw メルカリより安く譲ってもらえて喜んでます。灯台もと暗し。大切に育てよう…。#多肉植物 #多肉 #アガベ pic.twitter.com/3zzi0BplBt — うめすけ / 多肉植物1
(最終更新:2022/05/14) こんにちは!うめすけです! 気づけばGWも終わり、世間的にも暗いニュースばかりで嫌になりますね。 5月病の魔力なんでしょうか?うめすけ的には、アメリカ株の暴落が一番こたえてます!(実害伴ってる故) さてさて。標題のヘスペロカリス。 うめすけは全く知らない植物でした。某通販サイトで種子が売りに出されているのを見つけ、耐寒性が強い砂漠に咲く花との記載があり、興味を持ちました。 うめすけ製のプチドライガーデンに植えられるのではないか??と・・・。 これが成長したヘスペロカリスの姿。葉の部分がいかにも多肉植物ですよね。リュウゼツラン科なのでアガベと
胴切りしたブラックキングが発根しまくりで嬉しい😂 記事に追記しました。 徒長しすぎたエケベリアを救いたい。胴切り、葉挿しに初挑戦。 https://note.com/umesuke_note/n/nf4744ff1d52d | うめすけ / 多肉植物歴1年。
朝チャイを飲んだら・・・もちろん、田んぼBで手植えのつづきを、イギナシ! 曇り空ですが、日焼け対策をバッチリしてから、田靴を履いて田んぼBへ。あさイチ、...
魔女のお仕事と 21·22日 日本最大級イタリアンフェスティバル
Grazie🌺 ご近所から流れてくるエスプレッソの匂いで、朝が始まる。旧市街には、アカシアの甘い香りがたちこめ、丘に登ると、まだ蕾ではあるけれど、エリクリッソ(喉、痰、抗炎症などのハーブ)の爽やかな香りが、風で立ち上がる。毎日晴天、ハーブ乾燥日和。一気にいろんな花が咲きだす5月は、収穫に忙しい。この花の開花から夏を知る、セントジョーンズワート(Iperico)は、太陽が少ない冬、沈みがちな心に太陽をも...
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ ズリーン / 旧バチャ工場 / 2018.5.27 チェコの南東部にあるズリーンの工場街をぶらぶらしていると、メチャメチャちっこいブルドーザーを発見・・可愛い・・ こんなちっちゃい重機を、でっかい白人がギュウギュウになって操縦していると思うと、まるで鳥山明の世界の様でウケる ww α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ ズリーン / 旧バチャ工場周辺 / 2018.5.27 靴を製造していたバチャ工場の駐車場前・・奥に写っている工場はバチャのモノではなく、電力会社かなんかの工場だと思う。 駐車場とこのエネルギー工場…
こんにちは、lemonです庭のミニ薔薇が咲き始めました今年もたくさん蕾をつけてくれたミサキ。とってもかわいい紫陽花も去年地植えにしたので初めての花!もともとは…
こんにちは、lemonですマリメッコのセールが始まりました!!私が定価で買ったのもある〜春に買ったこれも2022春の新作です。【セール15%OFF】 マリメッ…
こんにちは 今日は午前中に3回目のコロナワクチンをうってきました 元気なうちに、片付けをして掃除して夕飯のカレーを作って…とあれこれ考えていましたが 長男が …
おはようございます 昨日まではキッチンの引き出しの断捨離&整理をしていましたが 『10年間知らなかった*取り外せた器具のおそうじ』おはようございます 今日も…
おはようございます 今朝はプラスα家事として庭の雑草むしりと掃除をがんばりました その流れで、庭話です 先日のサフィニアですが↓↓ 『お天気に誘われて』おは…
こんにちは 今日も焦ってしまうくらい良い天気 洗濯3ターン目、がんばってます(洗濯機が) プラスアルファ家事はガーデニング(というよりただの草むしりと観察)…
今日は朝一で耳鼻科に👂初めての病院帰り道、Googleマップっで検索したら歩いて30分弱と出たので普段の運動不足解消を兼ねてのぶらり散歩スタコラサッサッε=ε=ヘ( ゚ 3゚)ノ歩き始めてすぐに目に飛び込んできたのはピンクのサツキサツキとツツジって未だに分かりづらいけどたぶん葉
動画で見せちゃった後に静止画は?シリーズ💦バフ・ビューティ(大苗予約)7号鉢植えオールドローズ(アンティークローズ)バラ苗バフビューティです。いつも書いてるけれど私のファースト蔓バラで我が家の顔。そして「日陰でも薔薇栽培は出来る」って教えてくれて勇気をくれた薔薇。今シーズンのバフは誘因もし直してないし、施肥もいい加減。それでも期待を裏切らず咲いてくれるのです。香りも良いし綺麗だし本当にお勧めの薔薇。そういえばうどん粉や黒点もなった事ないし。世話焼き過ぎると鋭い棘で怪我しちゃうけれど😂そういう所も猫っぽくて好き。でも大事な薔薇だからこそ、一生懸命、世話しなきゃなのよね。そうそう、アンジェラの記事に剪定に困った時にシルバー人材センターを色んな方から勧められたのだけれど・・・ただいま!退院しました!ダーリンの涙と残酷...バフビューティは裏切らない2022。大事だからこそ・・・
こんにちは♪ 朝からずっと曇り空ですが、湿気がないので洗濯物はすでに乾いています(^^) 庭仕事も日差しが無いので楽しく出来ます。 少し前に娘が誰かに貰って持…
千体仏までの裏境内の階段を登り終えたので、散り紅葉に包まれるお地蔵様を撮影していきました。振り続ける雨はますます激しくなり、その絶景の中でカメラマンは私一...
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 あおい
【ガーデン化計画】サルビアの花が咲いたよ~[ラベンダーなどの生育状況も]
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、まもなく3年目を迎えようとしています。 あ
こんちゃ昨日、家を出たらフワフワの背中が・・・サビ猫?と思ったら振り返ったお顔がタヌキでした(笑)ご近所の空き家に入って行ったからそこを寝ぐらにしてるんだろ…
ホームセンターで買った雲竜柳が成長してます。買ってきた時はこんな感じでした。今ではリビングでうねうねと存在感を出してます当分、この雰囲気を楽しめそう…っ…
お日様が好きな2種!グータラな私でも意外と育てやすいアミロマンティカと三色盛りになるサハラ'98
ジャンクママの小さな庭に仲間入りして確か3回目の春をむかえたアミロマンティカ!地植えと鉢植え、両方で様子を見てきましたが生育はどちらでも同じくらい。むっちゃか…
山入りの際に産直所に立ち寄ったら、淡竹が出ていたので少しだけ 購入。 野菜苗や種もいろいろ。 セロリ、中玉トマト、バジル、唐辛子、ミントの他に、白花の シランが弱っ…
令和4年5月15日 愛犬と行く奈良県大和郡山市の松尾寺の犬旅(お花畑ばら園編)
犬との旅行プランナーのキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和4年5月15日(日)11時頃に、愛犬🐶と奈良県大和郡山市にある厄除けで有名な松尾寺のお花畑ばら園を訪ねてきましたので、お花畑ばら園と松尾寺本堂等の2回に分けて紹介します。 今回は、お花畑ばら園🌹です。なお、お花畑ばら園の開催期間は、5月14日(土)から5月29日(日)まで9時から16時の間です。 なお、松尾寺周辺の犬のマナーは必須です。 1 おすすめ 奈良県で愛犬と無料で入れるばら…
■もっと早く助ければ防げたであろう羽化不全■早くもベランダ産卵~今季初孵化■ウラナミシジミ47日で落命■ジャコウアゲハに蛹ポケットは向いていない
国道135号線沿いの「地久保駐車場」界隈でシャクナゲが満開です。駐車場に車を停めて、ちょっと一休みしてみませんか。我が家から国道を東京方向に走ること車で約5分のところです。
昨日は好天に恵まれたので、横浜みなとみらいへ初夏のぶらり散策に行ってきた。まずは開催中の横浜ガーデンネックレスですっかりお馴染みの、ガーデンベア君にご挨拶。次は帆船日本丸と横浜みなとみらい定番の風景。ランドマークタワーと帆船日本丸。五月の新緑の上を新しい都市型ロープウェイの横浜エアキャビンが行く。新港中央広場の花壇と赤レンガ倉庫。横浜港の大桟橋に停泊中のクルーズ客船飛鳥Ⅱ。青い海と空と白い客船の組み合わせは何時見ても素敵です!♪。次は、山下公園の五月のバラに続きます。初夏の横浜みなとみらい散策
「イカリソウ」(碇草、錨草)はメギ科の多年草で、低山の雑木林に自生しています。数種類の園芸種を鉢栽培していました。植替えしなくなって、鉢での開花が無くなりましたが、かつて植替えた時、2種を庭にも植えてみました。その内の「夕映え」という紅花品種が、庭で増殖しています。4月中旬の蕾から、開花し始めました。花形が、船の錨に似た特異な形をしています。群生している場所は、自宅北側の通路脇で、隣家とのブロック塀沿いです。蕗や茗荷、シャガやリュウノヒゲ、シダなどが混在しています。葉の色形にも、独特の美しさがあります。4月下旬の花、自宅西側でも、マンサクの樹下で、クサソテツ(コゴミ)の間で、キンモクセイの樹下でも、ヤブカンゾウなどの間で咲いていました。庭のイカリソウ(1)「夕映え」
2022年05月18日金山尾根コースを登って行く、登山道は岩場登りが多くあり慎重に登って行く。登りはきついが、なかなか楽しいコースである、中腹を超えると山...
📒 カロリー集計 5月19日分📙 マイナス 100、000円 (°ー°〃)やばいぞ。
「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ痩せすぎたので、現在は、「62.0㎏」を目指してます。昨日の、カロリー集計を始めます。5月19日(木)分 162kcal 納豆 2パック (9時)274kcal 木綿豆腐 玉ねぎ乗せ(9時)190kcal バナナ 222g (17時)345kcal 十割そば(きねうち) 1食 (18時)526kcal 塩サバ 181...
シモツケ ニオイバンマツリ その1 その2 その3 どうして3本も買ったのか? フキの収穫 午前中 フキを収穫する あす駅前で市が有るので 午後から持って行く (サ
雨 多肉植物はテーブルごと玄関へ~ 葉挿しをチマチマしました♪
こんにちは。 天気予報通り、昨日午後から雨で 少し風があり 夜中少し濡れてしまった多肉達 テーブルを玄関の中へ入れました^^ ウサギさんとリス💜 見るとほっこりするわぁ~~😊 まだ色が少し残っていて 楽しませてくれる多肉達 来月はどうなっているのかな? 100均で多肉植物を買った時のポット いつも再利用(^^♪ グランデシンザだと思う 葉挿しのコを集めてチマチマしました きれいに挿してないコが 落ちそうになってる😅 でも、そろそろ新しい多肉もほしいな😙 なんて思ったり・・・ 今日はまた、ずっと雨ですよ パート先は有線流していて けっこうガンガンに(*´∀`*) ノリノリで働いています! 今日も…
少女から大人へ! みことさん その37 ─ 北陸モデルコレクション 2022.3.27 稲荷公園 ─
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 個人年金をかけていたもの、一括受け取りをしたほうがいいのか、それとも終身年金の形で受け取りをしていったほうがいいのか、よく分かりません。 分からないのは、税金のほうですね。 保険屋さんに聞いてみたい。 みことさんは、この4月から社会人。 年金なんて、真逆の世界ですよね (^^) 現在のファイル利用量 51%。
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブ白い孔雀サボテンの花*もう 全て 終わってしまったのですが夜の 孔雀サボテンの花をライ...
青森についた日の夜ご飯は、もちろんご当地グルメです🍽予約をして行ったので入ることができましたが、すごく混んでいました✨トゲくりがに🦀に、帆立にあわび、一本釣りのノドグロ刺しにホッケの昆布じめなどなどなどなど・・・・🐟💕今までいただいたことのなかった青森グルメに、地酒が進みます💨この時期の桜や花筏のボトルや、裏男山など珍しいお酒もたくさんでお酒もお箸も止まらない状態でした😋✨笑盛り沢山の春野菜の天ぷらです🌸...
インテリア*ドウダンツツジが!小っちゃくなっちゃったワケ・・
2週間くらい前に買ってきたドウダンツツジ。 枝に十字の切りこみは入れていましたが、 水の吸い上げがあまり良くなかったのか 葉っぱの元気がなくなってしまいました( ;∀;) 葉水をあげたり、栄養剤を入れた
昔から栽培されてきた作物品種を在来品種又は伝統品種と呼ばれます。 各地の風土に適応しその品種の持つ味が好まれて栽培され続けていました。その地域の伝統料理と密接に関係しております作物の品種です。 在来品種・伝統品種の紹介、栽培・採種の記録。新たに地域に適応した作物の育種の記録・・・オリジナル品種作出の記録など。 いろいろな作物の情報お待ちしております。
プリザーブドフラワー教室にまつわること。 色々な事を情報交換出来たら良いですね
毎年、美味しい野菜作りに来年こそは、来年こそって努力をして来ましたが、何時までも来年は有りませんん。 今、今年こそ美味しい野菜を作ることを祈念でなく収穫します・・・願望に終わることはない。
自分だけのオリジナルバラはロザリアンの究極の楽しみ♪ どんどんお披露目して下さいね(^-^)ノ
プルメリア・モンステラ・ウンベラータ・その他観葉植物・南国植物・お好きな植物のコトならOKデス♪
シーズ 桃太郎と生活してもうすぐ3年。 こんなに可愛いシーズ〜〜!!大好き そんな シーズ大好きのみなさんとお話ししたいな〜〜
日本の大水仙郷である淡路島の“立川水仙郷”の花見物の記録。 淡路の水仙郷として名高い黒岩と並ぶ立川に行きました、花は終盤ながら、広大な花の山が見られました。
椿一輪 庭の椿をまとめてみました。
私はお花が大好きで、季節ごとのお花を植えたり、寄せ植えを作ったりしてガーデニングを楽しんでいます。 最近のシルクフラワーは、生花の細部まで表現されていてその美しさにハマってアレンジを楽しんでいます。