2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
寒さに強いアガベ特集❄︎自分が実生した中で耐寒性のあるアガベをご紹介!!
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
JA植木まつりinカントリーパーク中盤終了!
2025/4/5 4/6は熊本最大級植物イベントK.P.Sに出店!
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
多肉用に買った充電式扇風機&アガベのザックリ植え替え(^^;)
2025年3月24日 今日も花たくさんです
2025年3月23日 新着苗です
2025年3月22日 今日も開花たくさん
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
今日は、ブロッコリーを茹でました
ハッサク(八朔)は、この厳しい寒波を乗り切ってくれたようです
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
しまなみ海道の旅(26) 大三島から見る四国山脈
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
アーリーリタイアならではのメリットを実感した体験談
しまなみ海道の旅(25) 大三島の柑橘
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
③旅3日目 しまなみ海道 レンタサイクル 多々羅大橋 尾道 シニア旅
しまなみ海道の旅(24) 因島からフェリーで生口島へ
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
しまなみ海道の旅(23) 生名島からフェリーで因島へ
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
【フィットネス】第1回島四国お遍路マラニックに参加してきた!!瀬戸内の島大島でお接待を受けながら島四国お遍路をしてきた!!
しまなみ海道の旅(21) 弓削島に来ました
しまなみ海道の旅(22) 弓削島でお好み焼き
トンネルの野菜が、確実に生長しています
鉢植えのクリスマスローズ(3)「一重イエロー」
第42回ジュニアチャンピオン大会準備会(ヒメカンスゲ・他)
鉢植えのクリスマスローズ(2)「八重ライムイエローピコティ」
初めて見たリュウキュウトベラとタビビトノキ 沖縄花散歩2
初めて見た赤い花 これが実?と思ったら・・・沖縄花散歩1
ツワブキの種子
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
鉢植えのクリスマスローズ(1)「ダブルゴールドピコティ」
空き地に春の色
カラスノエンドウのひなたぼっこと春の彩り
「これなぁんだ?」の答は・・・
これなぁんだ?
鉢植えの大文字草「秋扇」
春を待つ彩り 黄色い福寿草 浄慶寺にて
夜にはすぼんで 次の日にまた開くオオイヌノフグリの花
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)