大好きなサボテン,何でも自分で試したい
兵庫県姫路市のサボテン園です。サボテン・多肉植物とサボテンおじさんの日常を紹介します。
サボテン・多肉植物の栽培について気ままに投稿します。
私ガッテンの記事と、徳島を拠点にサボテンと多肉植物を栽培している徳島カクタスクラブの活動報告です。
最近は多肉植物が良い。知らない間にブームがあったらしく、ようわからん植物が沢山売ってる! まあ、とにかくだ。ユーフォルビアを集める日々です。というか、多肉ブームのくせにユーフォルビアあんまり売ってないよ? どういうことなのさ!
サボテン、リトープス、アロエなどいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!
ひそかにファンの増えているサンセベリア(Sansevieria)についてのブログです。
ギムノカリキウム属各種の写真とメモ。産地情報のある原種ギムノを主に、ギムノ全般を紹介しています。
『にく・さぼ』達の日常の様子や作業で気ずいた事を気ままに記述。
石と多肉植物のアレンジを紹介しているブログだったんですが、最近は多肉一色となっております。時々、石やフィールドワークの話題を載せたりします。
牡丹類(アリオカルプス)、兜、銀冠玉など魅力的なサボテンを自らの手で作り出すため研究しています。
3.0坪のベランダにてアガベ、塊根植物、多肉植物、メダカを育ててます。サロン経営の傍らでネットショップも運営。ベランダから飛び出して地植え畑も検討中.....
自宅の狭いベランダを植物だらけにして家族に白い目で見られていますが、そんなことはキニシナーイ♪ で、今日も植物のお世話に勤しんでます(*´▽`*)ノ
苔や多肉植物や食虫植物の記録です。
いろんな多肉植物を育て、記事にしています。 最近はサボテンや食虫植物にも領域を広げています。
サボテン・多肉植物の成長記、LED栽培、水栽培、マイコンによる温度管理、その他諸々です。
以前は農園を借りてサボテンを育てていましたが、台風で吹き飛んでしまいました。再度、ビニールハウスを建設し実生栽培を中心に行っています。 南米サボテンをメインにリトープス・アロエなどの多肉植物も育てています。
ベランダと部屋で多肉と観葉植物を育ててます。
あたしの育てているサボテンの成長記録です。 実生の小さい子やカキコからの成長を日々綴ります☆ 塊根植物やユーフォルビア 、時に金魚の話題もあります☆ よろしくお願いします❤︎
大好きなサボテンを綺麗な写真で紹介するブログです。その他、花や家庭菜園の話も少し・・・。
ユッカとユッカ蛾の特別な関係(1996)
リプサリスの受粉生物学(2018)
小型アロエの花粉媒介者を探る(2008)
Cleistocactus baumanniiの受粉生物学(2020)
新刊案内『ダーウィン 「進化論の父」の大いなる遺産』(2024年7月刊行)
紫色のウチワサボテンの交配戦略(2022)
ドラゴンフルーツの受粉生物学(2007)
チレコドンのポリネーターを探る(1998年)
Mammillaria magnimammaの特殊な受粉システム(2021)
ギムノカリキウムの開花季節学(2015)
アロエの二峰性受粉システム(2019)
サボテンの連続開花季節学(2021)
苦く暗い蜜の味(2006)
般若の受粉生物学(2017)
アロエの花粉媒介者を探る(2009)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)