医食同源の考えで、病と向き合う日々。試行錯誤し楽しみながら体に良い事やってみよう。
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
無肥料・無農薬・不耕起栽培で野菜を作ったり、虫や生き物の観察などをするなど、自然と触れ合う日々の日記を書いているよ!
〜田舎でのんびり自給生活…のはずが 無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある〜
土とハーブに寄り添いながら、自然のリズムで暮らす日々を綴っています。 小さな気づきを育てる“暮らしの余白”を大切に。
未熟な65歳。 ごはんと畑は私の担当。 認知症要介護5の母は施設へ。 現在姉(わんこ2匹)と私(にゃんこ3匹)で暮らす。
夫婦で南信州に移住。山登ったり、自転車乗ったり、野菜作ったりしています。
2021年から畑を借り、自然栽培を始めた初心者です。自家消費分をまかなうのが目標。日本ミツバチの話と蜂蜜の販売。
自然農法実践に向けて畑を開墾しながら野菜や果樹やタケノコを栽培していきます。
後期高齢者のブログです。奈良・山の辺の道で家庭菜園をやっています。最近、無肥料・無農薬栽培に挑戦中です。畑の周りの公園化を進め、高齢者の遊び場作りや、趣味の風景写真のホームページ、デジタル写真集に挑戦中です。
無肥料・無農薬で育てる「自然栽培米」づくりをテーマに、携わる家族の日々の生活や奮闘記、想いを発信するブログです。
東京都の貸し農園で家庭菜園、固定種野菜の種とりをしています。野菜の種とりや育苗の記録です。ASDの個性で、散らかし隙間があれば植えながら。農薬や化学肥料は不使用、草生栽培。自由にシェアできる固定種在来種のタネを増やし、食糧危機に備えたい。
三重県 津市雲出で、自然農と有機を組み合わせ、独自のパーマカルチャーをデザイン。アスパラ・ジャンボニンニク・宇宙芋・ヒュウガトウキ・セントジョーンズワートなどオリジナルな農産物を中心に自給自足をDIYで、命が喜ぶ農業を目指しています。
中国山地にIターンし自然農法や有機栽培で農産物を自給自足している田舎暮らしの趣味多き団塊世代
無農薬、無除草剤、無肥料の自然農法で、疎植栽培、深水管理、生き物繁殖を基本としてお米作りをしています
有機草生栽培と自然栽培を実践。「採れない」から「採れる」栽培を実践していく。
2020年4月に畑を始めた初心者です。里山の自然と野菜育てを楽しんでいます。
月6時間、週末だけ90分作業するだけで自給自足を目指すまんまる楽園の取り組みを投稿します。農法は自然農です。
自然界との共同創造をしながら自然農的にガーデンづくりを開始しました。人間的な常識を超えた自然界からメッセージを受けながら、できる範囲で無理せず、まずは土地を整える意識で探求しています。
自然農法にこだわる素人の家庭菜園奮闘記です。日々畑で勉強です。
2024年12月2日 家庭菜園の菊芋収穫
2024年11月23日の家庭菜園
農産物直売所で買った謎の豆、『夏生豆』
家庭菜園の年末大掃除 サイクルハウス撤去とハナイカダ
2024年11月19日 家庭菜園 ダイシモチ麦、紫モチ麦 種まき完了
農産物直売所で買った謎の豆、『夏生豆』
2024年11月20日 家庭菜園 玉ねぎ苗の植え付け完了!
11/16 家庭菜園に生えたヨウシュヤマゴボウでの毛糸の染色、完了。
2024年11月15日の家庭菜園
2024年11月14日 家庭菜園 エンドウとスナップエンドウを蒔き、東西畝を新たに2つたてて、ノビルを初めて食べました。
剪定の合間のおやつ。パープルスイートロード(サツマイモ)。
電動剪定ばさみと剪定
いいにらの日。家庭菜園のニラをしょうゆ漬けに。
家庭菜園 ラッカセイを収穫しました。
2024年11月8日・9日の家庭菜園
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)