医食同源の考えで、病と向き合う日々。試行錯誤し楽しみながら体に良い事やってみよう。
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
無肥料・無農薬・不耕起栽培で野菜を作ったり、虫や生き物の観察などをするなど、自然と触れ合う日々の日記を書いているよ!
自然農法(無農薬・無肥料)で野菜等を栽培しており、安全でおいしい野菜を目指しています
〜田舎でのんびり自給生活…のはずが 無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある〜
土とハーブやお野菜に寄り添いながら、自然のリズムで暮らす日々を綴っています。 小さな気づきを育てる“暮らしの余白”を大切に。
未熟な65歳。 ごはんと畑は私の担当。 認知症要介護5の母は施設へ。 現在姉(わんこ2匹)と私(にゃんこ3匹)で暮らす。
夫婦で南信州に移住。山登ったり、自転車乗ったり、野菜作ったりしています。
2021年から畑を借り、自然栽培を始めた初心者です。自家消費分をまかなうのが目標。日本ミツバチの話と蜂蜜の販売。
自然農法実践に向けて畑を開墾しながら野菜や果樹やタケノコを栽培していきます。
無肥料・無農薬で育てる「自然栽培米」づくりをテーマに、携わる家族の日々の生活や奮闘記、想いを発信するブログです。
中国山地にIターンし自然農法や有機栽培で農産物を自給自足している田舎暮らしの趣味多き団塊世代
三重県 津市雲出で、自然農と有機を組み合わせ、独自のパーマカルチャーをデザイン。アスパラ・ジャンボニンニク・宇宙芋・ヒュウガトウキ・セントジョーンズワートなどオリジナルな農産物を中心に自給自足をDIYで、命が喜ぶ農業を目指しています。
定年退職後、山里で農園田舎暮らしを始めたおやじの失敗と成功の記録。成功体験を百積んで、百姓になれるのはいつの日か・・・?
有機草生栽培と自然栽培を実践。「採れない」から「採れる」栽培を実践していく。
ー 綿を育てて 紡いでいます ー不耕起・草生、無農薬・無施肥で栽培、紡いだ糸で編んだり織ったり、織り布で服を作ったり…の記録です
ピーマンとトウガラシの状況、ヤマユリの花…
ピーマンの整枝(これもやっと…)、そしてタカノツメは…
いつもの野菜をいつも通り育てる菜園
トウガラシー収穫!
今年もトマトやピーマン系はギリギリ植え or 寝かせ植えで根をサポート!
片付けたピーマン、まだ楽しめそうなパプリカ。朝晩の冷えによるアントシアニンにビックリ。
青でも赤でも!生の唐辛子がたくさん採れたら、発酵唐辛子を作って楽しもう!
青ゆずに出会えたので、青トウガラシを収穫。ゆず胡椒作りにチャレンジ!
トウガラシの色づき本格化。大ぶり肉厚でも乾燥はできるのか?種取りも!
カラフルな夏野菜に元気を貰う夏。特にお気に入りはピーマン系のツヤと色!
どうする? トウガラシ…
サルサが激辛に!トウガラシが辛くなるためには甘やかさずにストレスが必要
トウガラシにも虫はつく…
【ピーマン系近況】株の負担を考えて摘果中。尻腐れ病が出始めたので対策も!
赤くなってきたトウガラシと草のこと…
宿根朝顔★♪がいっぱい★正ちゃんの海水浴?★
6月に咲いたガーデンの花々
ギボウシの花
7月前半の我が家の庭2025 #2 情熱のノウゼンカズラ
まるで大輪のジュエリー!純白の可憐なあじさい「月うさぎ」がかくも厳かに降臨
【16年ぶりの生け花体験】花と向き合う、静かな時間
7月14日・グリーンカーテン!
わんこのマイガーデン図鑑8睡蓮の育て方で癒しの水辺を
6月11日ルリーシュリンプ確認できました!
わんこのマイガーデン7月7日の記録
夏のナチュラルガーデン…猛暑対策+アナベル飾り→新入り白・紫花の宿根草苗2025
多肉のための天面遮光ネット&被害多肉(-∀-;)
家庭菜園~ミニトマト~今年初の収穫です。美味しそう。ミニトマトサラダ~ごま油と塩昆布和え
樹脂タンクが大活躍♪
カサブランカ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)