まだまだ新米農家です。 自然農を駆使して、 いろんな野菜作りに 挑戦します。
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
医食同源の考えで、病と向き合う日々。試行錯誤し楽しみながら体に良い事やってみよう。
無肥料・無農薬で育てる「自然栽培米」づくりをテーマに、携わる家族の日々の生活や奮闘記、想いを発信するブログです。
無肥料・無農薬・不耕起栽培で野菜を作ったり、虫や生き物の観察などをするなど、自然と触れ合う日々の日記を書いているよ!
〜田舎でのんびり自給生活…のはずが 無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある〜
未熟な65歳。 ごはんと畑は私の担当。 認知症要介護5の母は施設へ。 現在姉(わんこ2匹)と私(にゃんこ3匹)で暮らす。
夫婦で南信州に移住。山登ったり、自転車乗ったり、野菜作ったりしています。
2021年から畑を借り、自然栽培を始めた初心者です。自家消費分をまかなうのが目標。日本ミツバチの話と蜂蜜の販売。
自然農法(無農薬・無肥料)で野菜等を栽培しており、安全でおいしい野菜を目指しています
三重県 津市雲出で、自然農と有機を組み合わせ、独自のパーマカルチャーをデザイン。アスパラ・ジャンボニンニク・宇宙芋・ヒュウガトウキ・セントジョーンズワートなどオリジナルな農産物を中心に自給自足をDIYで、命が喜ぶ農業を目指しています。
自然農法実践に向けて畑を開墾しながら野菜や果樹やタケノコを栽培していきます。
森林や農地を活用した里山再生への挑戦。
有機草生栽培と自然栽培を実践。「採れない」から「採れる」栽培を実践していく。
中国山地にIターンし自然農法や有機栽培で農産物を自給自足している田舎暮らしの趣味多き団塊世代
気楽に陽気に…ガス抜き ソーラーやArduinoのDIY
2020年4月に畑を始めた初心者です。里山の自然と野菜育てを楽しんでいます。
2022年から荒れ放題の宅地を小さな菜園に開拓し、無肥料栽培で野菜とハーブを育ててます。 身体に優しい食づくりも。
ついでのショウガはどうなった?…
大雨の影響は気になるところ。葉枯れ激しい里芋には転機となるか?
サトイモ大喜び? 梅雨より湿気てる…
危機一髪なショウガとベリー祭り
不揃いなツクネイモ、サトイモに追肥と土寄せ、ついでのショウガ…
手作りショウガシロップでほっこり温活!温でも冷でも楽しめる万能シロップ
袋栽培の里芋とショウガ収穫、白ナス終了。小さな里芋は皮むきせず素揚げに
家庭菜園栽培記録・白菜の植付け他2023年9月16日(土)
葉焼けの落ち着いてきた里芋。コンパニオンプランツのショウガとセロリの近況も
里芋の葉焼けが止まらない!土寄せと水やりでいい流れになってほしい
【里芋とショウガの近況】グイグイ成長中!芽かきをして1回目の土寄せを
ショウガの芽がついに!里芋すくすく成長中。余った種芋は袋で栽培開始
2023年4月28日(金)家庭菜園日記
出会いはいつも突然に。心を奪われた赤い芽のアイツ(里芋とショウガ定植第二弾)
里芋とショウガの定植第一弾完了。深めの穴への植え付けで安定収穫を目指す
水栽培の青じそが全部発芽
○。☆庭の様子 放置のナチュラルガーデン☆。○
++新しく お迎えした多肉ちゃん(その1)*++
一番乗りの雑草の花 ホトケノザ
今日も雨!気温も7℃ 花が傷むねぇ〜〜
寒くてなかなか咲き進まないけれど
蕾は希望の塊*元気出していこう!
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
【栃木県】おまえさんが伝統ってやつだな?【真岡木綿】
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
ならしたどの子がお好き?25品種が咲きました
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)