去年剪定しなくて今年(前年度)は伸び放題だった、北畑のプラム。今年は剪定した!ってこの前の記事にもアップしたね⤴️そんなプラムが満開になった🌸🌸🌸虫さんは、何…
こんばんは。なんて...ハードな日だったんでしょう?と、言いたくなる様なスケジュールでしたが、さほどでは無かったのは幸い。事前の準備が大事ですね。ただしね、...昨夜の睡眠が悪かったのです。変な寝相だったのでしょうか?首、肩、背筋...ガッチガチで、痛くて、キッツい日になってしまいました。それが無ければね...一気に色々と片付いて、気持ち良く...だったのに、残念。お風呂で回復すると良いですね。まず、里芋、昨年から、発芽してない状態で植え付けたくて、早めに種芋確認してますが、昨年は、まだまだ芽が出過ぎ...(→コチラ)今年は、もう少し早い段階でしたが、ギリギリOK〜まだ遅いかな?...でした。では、ご覧ください!最初から栽培してる品種の、大きめの親芋。芽が出てると、発芽までが早くて良いのですが、伸び過ぎて...”ミッちゃん”....いる?
3/11に播種した夏野菜第一弾シリーズですが、各種本葉が出始めました。ビキーニョの茎がワインレッドになってきました。フルーツほおずきのキャンディーランタンと、…
山口の実家は空き家にしていますが、草ボウボウの荒れ屋敷にするわけにも行かないので、田舎のシルバー人材センターに年2回の周辺の草刈りをお願いしています。そのシルバー人材センターから事務費改定の連絡が届きました。諸物価高騰に突き5%アップの15
ここ数日暑いくらいの陽気です。色とりどりの花が咲き、春らしくなってきました。そんな中でブルーベリーもサザンハイブッシュ系を中心に開花が進んでいます。昨年は3/…
土日と、あったかすぎなくらいイイ天気で半袖姿になった僕は、未来農園でノンノンベリーの花芽摘み取りを行いました🫐取っても取っても、まだまだ沢山ありまくるブルーベ…
こんばんは。暑い...蒸し暑い...梅雨明けは、まだかい?今日も頑張って、畑で奮闘しました!いや〜喉が渇くってほどではないのですが、ちょっとクラクラする様な蒸し暑さ。夏本番前の予行練習でした!こんな陽気だと、モンシロチョウの被害が怖いですね。C畑の隣では、今の時期の恒例になってるんですが、虫取り網を持った子供達が楽しそうに騒いでましたねぇ。春休みかな?...羨ましい。私には、モンシロチョウが...ちょっとお邪魔虫なので、彼にお手伝いを頼みました。レタスのユーマイサイ。甘〜い香りのユーマイサイ!真夏の暑さまでは、山わさびの葉はいつもボロボロです。大量のレタスの中に山わさび...で、あれば良いのですが、その逆なので効果はわかりません。まあ、...居ないよりは居てもらった方が良い、頑張って貰いましょう。アブラナ...ここ掘れ、ワンワン?
今日から4月になりました。運悪くというか雨は上がりましたが薄曇りです。それでも気温は18℃まで上がって、桜の開花も進みました。わたしは紫外線が大嫌いで、日焼け止めを顔や手に塗っています。でも紫外線が強い日は、日焼け止めの反射材が仇になって眼
前回の記事施設改装工事 VOL-5 養鶏小屋から約一ヶ月・・・予定が大幅に遅れています。 何故なら・・・鶏小屋製作で名誉の負傷・・・をした為 作業が出来ずで居た為です。 傷は概ね治りましたが 瘡蓋?が取れてい無いので 未だ一寸不自由感は残っていますが グル…
今日、いよいよ新居に入る事になりました。古民家風の建物🏠に憧れ、庭に石垣と堀を施しました。これからは人民を高いところから眺めて、次なる目標日本支配🇯🇵目指して…
早いもので今日で3月も終わりです。今年の2月、3月はよく雨が降ってくれました。しかも時期外れの激しい雨に強い風。田んぼはもう代掻き出来そうで、田植えも可能なぐらい水が溜まっていました。来週もまた長雨になりそうな気配です。そうはいっても天気の回復は早く、翌日は晴天となり気温は上昇し風が強い。こうなるとスギ花粉にヒノキ花粉も混ざって鼻は最悪。また、先日から中国大陸からの黄砂も飛んで、黄砂までブレンドされてはアレルギー性鼻炎の小生にとってもう最悪の日々でした。最近では、「春の5Kにご用心」と言われています。春に注意が必要な頭文字が「K」で始まる乾燥、花粉、強風、寒暖差、黄砂の5つだそうです。今年は強風、花粉、黄砂、この3つに痛い目に遭わされています。ジャガイモの芽出し作業も3巡目、ようやく9割ほど終わったと思っ...最悪の「3K」
ブルーベリーラビットアイ系も始動したようで、一部品種で水が上がっていました。水が上がっていた品種は、パウダーブルー、フェスティバル、タイタンです。サザンハイブ…
こんばんは。リアルタイムの天気予報...畑の真上の天気予報...便利で有り難いですね。3時ごろから雨の予報で、お知らせもピロリ〜ンで...15分後に雨?信じて、道具を片付けて帰宅途中にバラバラと大粒の雨。車庫に車を入れたら...傘が必要かな?...そんな雨になりました。有り難い世の中ですが、....また雨かい!その時までの作業で〜〜す!ハヤトウリ生き残ってるはず...の越冬組の発芽は、まだですが、追加分の2本の種瓜を植え付けました。ツルが付いてた所と反対、お尻から芽と根が出てきます。種瓜が傷んでしまうので、お尻部分だけを斜めに埋めます。今年は少数精鋭...と言いますか、強風で棚を倒されたくないので、スカスカ栽培、全部で4株の栽培です。越冬組が、もしも.......の場合でも、予備があるので、超〜余裕です。...畑へGO!...ハヤトウリとヤーコン。
今日の天気は晴れ時々曇り、朝が10℃、日中は25℃の予報です。昨日から黄砂の飛来が心配されていたので、ベランダの手摺りの汚れを見ましたがキレイなものでした。運良く黄砂が避けて通り過ぎたようです。それで年末に交換をしてからそのままにしていて、
前年は剪定をサボってた〝プラム〟の樹。今回はキチンと剪定して、樹高を抑えてみました🌳一番花と二番花が咲いています♪今年はプラム食べるぞ〜
今年は開花🌸遅く、いつ?いつ!いつ⁉️となってるけど、なんとなくもう遅くなることもないし桜は🌸入学式にはもうないんだなぁと思ってたけど、今年は☂️も☃️も冬に…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)