今日はひな祭りです! 今年も飾りました! 小さいので出すのも片づけるのも簡単です という事で桃の節句です! 葡萄畑のお隣さんの桃の花が咲き始めていたので撮らせてもらってきました! もう桃の花の
4月2日(火)今日はまずはさつきハッサク!と、甘夏の箱詰めから。さつきハッサクは例年ならばもう少し皮が柔らかくなってきているのですが、今年はなかなか。しかし落ちてくるスビードが早すぎて、収穫せざるを得ません。さつきはっさくは毎年よむのがむずかしいです。お昼にはお弁当を作って、借りてる家の庭でお花見です。桜がきれいに咲いています。今年は何回お花見できるかな?それからちびわんこに会ってきました。かわいいな...
3/11に播種した夏野菜第一弾シリーズですが、各種本葉が出始めました。ビキーニョの茎がワインレッドになってきました。フルーツほおずきのキャンディーランタンと、…
近所の公園のしだれ桜が満開になっていました! イトザクラかしら?枝垂れは綺麗ですね~! ちがう場所でちょっと色が濃い桜を発見! こちらも満開になっていましたよ 染井吉野はまだ咲き始め
ここ数日暑いくらいの陽気です。色とりどりの花が咲き、春らしくなってきました。そんな中でブルーベリーもサザンハイブッシュ系を中心に開花が進んでいます。昨年は3/…
2024年4月1日(月)、今日から4月です。最低気温は8.3℃、最高気温は21.6℃と、暖かい日が続いています。月間雨量が、2月約140mm、3月170mm…
4月1日(月)4月1日ですね!新年度の始まり!藏光農園ではさつきハッサクの出荷を本格的に開始しました。さつきハッサクは完熟して、風などで落ちていってしまう儚い柑橘です。とにかく落ちまくってきている畑の収穫を急いでいたのですが、そちらの畑をとりおえたので発送へ。どんどん箱詰めしていきます。お昼ご飯は、いただきもののうすいえんどうや、しいたけで。イノシシの豚汁も添えて。午後は東京のレストラン、スプートニクさ...
今朝は風はなく、気温は1℃、今シーズン最初の薬剤散布をする。これは特別散布で、発芽前にハーベストオイル50倍の散布で、ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)の防除です。昨年多発して、樹の皮で越冬した虫にハーベストオイルを散布して窒息死させる。岩木山に頂上付近に雲がかかっていましたが風はなく、まずまずの散布です。朝は良かったのですが、10時頃になると風が強まってきたので、中止して、明日の朝散布することにする。本当に春の薬剤散布は絶好の凧揚げ日和である・・・。今シーズン最初の薬剤散布(特別散布)
こんばんは、組合広報の『中の人』です(^^)/先日のこの記事、 hirayamasyuka.hatenablog.com では初春の見事な枝垂桜をお伝えしました(^^♪ 田舎暮らしランキング 健康食品・サプリメントランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中 ライフスタイル ランキング参加中 食べ物 ランキング参加中 【公式】2023年開設ブログ 先日の日曜日に子供と買い物をしていると、今度は見事なソメイヨシノが(^^)/ 関東地方の千葉は桜の開花宣言て出たのかな?もう4月ですね~イチゴのシーズンも中間を折り返して、これからはラストスパートですね(^_-)-☆
こんばんは、組合広報の『中の人』です(^^)/先日のこの記事、「田舎暮らしの素敵な風景の話(もう春?パート2)」では初春の見事な枝垂桜をお伝えしました(^^♪先日の日曜日に子供と買い物をしていると、今度は見事なソメイヨシノが(^^)/関東地方の千葉は桜の開花宣言て出たのかな?もう4月ですね~イチゴのシーズンも中間を折り返して、これからはラストスパートですね(^_-)-☆『千葉市のイチゴ応援し隊!ホーム』では、千葉市の直売所・イチゴ狩り・レンタルハウスなどイチゴ情報を発信中!田舎暮らしの素敵な風景の話(もうすっかり春!)
急に暑くなってクリスマスローズもダメージを受けそうなので撮ってきました! 今年は色々なお花があっという間に終わりそうですよね 昨日も晴れて最高気温は27.1℃、最低気温は12.2℃と
前回の記事施設改装工事 VOL-5 養鶏小屋から約一ヶ月・・・予定が大幅に遅れています。 何故なら・・・鶏小屋製作で名誉の負傷・・・をした為 作業が出来ずで居た為です。 傷は概ね治りましたが 瘡蓋?が取れてい無いので 未だ一寸不自由感は残っていますが グル…
今日は朝方雨が降っていましたが、9時過ぎには止んで岩木山を見る事が出来た。うっすら霞んでるのは黄砂が飛んできているようだ。昨日で、高圧洗浄で粗皮削りの作業が終わり、後は天気と風の様子を見て、ハーベストオイル50倍の散布を待つ。今日は風が強いので、剪定をする。丸葉台樹の剪定は終盤だ。去年の今頃は発芽していたのだが、今のところまだだ。今日の最高気温は10℃だが、風が冷たく体感気温が低い。生育が進まないという事はとても助かっている。梵珠山のスヌーピーがまだ白い。これは去年の今頃の画像で、結構白いところが無くなっている。暖冬小雪なのだが、その割進んでいないという事は助かる。この、雪が少ない冬の影響で夏の水不足が懸念されると言いますが、おらは雪が降らなかった分、これからの降水量が多くなると思う。雨の日が続き、春先の...剪定終盤
2024年3月31日(日)、今日の最低気温は10.3℃、最高気温は21.7℃と、暖かい春を迎え、植物の生長のスピードが上がり始めました。 今日も、春野菜のサ…
3月31日(日)今日は東京からお客様が!相方がランチを作っておもてなししたのは、レフェルベソンスさんのスタッフさんたちです。イノシシを食べていただきました!午後は甘夏の収穫へ。しっかり食べていただいて、収穫&味をセットで覚えてもらいます!そして、さつこハッサクも試食していただきました。いつもはお店でハッサクを剥いて、小さな粒ごとに分割して使っていただいています。細かい作業をありがとうございます!そして夕...
ブルーベリーラビットアイ系も始動したようで、一部品種で水が上がっていました。水が上がっていた品種は、パウダーブルー、フェスティバル、タイタンです。サザンハイブ…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)