今日の天気:曇時々雨今朝の気温:26℃最高気温:29℃ 半夏生(ハンゲショウ) きょう、7月1日は半夏生で花言葉は「内に秘めた情熱」です 白く細長…
2008年 柴とシュナウザーMIXの子犬 保護時の写真あれから16年チロちゃんは安らかに旅立ちましたチロと出会って里親さんになって下さりありがとうございました...
変わった花の咲くオシロイバナの実生の根元をふと見たらなんか発芽してる。この実生の種まきをしたとき2つ蒔いて1つしか出てこなかったから、もうひとつのが今になって出てきた?と思ったんだけどこの前植え替えたからどっか行っちゃったと思うんだよね。だから隣にあった
今回の旅行でマイ期待度第2位だった「中之条ガーデンズ」バラはもう終わりかけとの話でしたがイエローガーデンはまだかなり咲いていましたよ♪↓確か(記憶が正しければ)ローズガーデンは河合伸志先生の監修だったような?ロザリアンとしてはあまりの素晴らしさにただただ大感動~ノットガーデン↑も今盛りの「アナベル」もため息が出る美しさ吉谷桂子先生監修の「スパイラルガーデン」や「ナチュラルガーデン」もとても素敵でしたよ(「スパイラルガーデン」)がしか~し「中之条ガーデンズ」の入ってすぐのど真ん中にどか~んと巨大な高圧電線の鉄塔!(余りにも残念で写さず)そして周りの至る所に鉄塔と送電線!確かに確かに首都圏への電気を供給するためにはとても大切でしょうデモナゼこんなところに巨大なガーデンを作ったのでしょう?(地方での雇用を増やす...信州のガーデン巡り旅の②・・・「中之条ガーデンズ」
梅雨の晴れ間に福生のビール小屋「多摩自慢」の「石川酒造レストラン」で食事会 レストラン入口 昔の酒作りの大きな釜 先ずはビールで乾杯 前菜です イ…
ひとつの鉢から違う色の花が咲いてて、おもしろいなーと思って瑠璃菊、ストケシアというのを買ってみた。ポットを触るとカチコチだったので植え替えた方がいいかなと開けてみるとおお。乾燥に強い、とあるので土なくてもがんばれるのかな。これは上から見たとこ。株分けしよ
今年のカボチャは今のところ受粉が出来ない。やはり網に這わせよう。
カボチャの受粉が思うようにいきません。雌花と雄花が同時に開花しないのが続いています。取り合えず網に這わせるが初受粉が待ち遠しいのに長雨が始まりそう。
チコちゃん便り届きましたお届けから2年散歩で美人さんですね~と声を掛けられるチコちゃん里親さんとの絆がお顔に現れていますね幸せいっぱいのちこちゃんの写真が見れて癒されましたよ~お便りありがとうございました...
春に名前はわからないけど小さいデイジーを買った。ずっとポットのままだったんだけど、えいやっと地植えにしたらなんかよく咲くようになった気がする。よく50cmくらいに育ったデイジーを見かけるので地植えの方がいいんだろうけど、前にうちで地植えしたらダメだったの
ず~とず~と昔から一度は訪れたかった信州のガーデンへやっと行く事がかないました♪「軽井沢レイクガーデン」「軽井沢タリアセン」「中之条ガーデン」etc.美と食を楽しむ?がテーマの旅でしたよまずは一番行きたかった「軽井沢レイクガーデン」からバラは今年は6月16日頃がピークだったとの話で少し終わりかけていましたが(25日訪問)かえって庭そのものの美しさに触れる事ができて風景としての美しさにも圧倒されてきましたよ♪(想像より広大で日常が見えないのが◎)ここは↑入ってすぐのイングリッシュローズガーデンかな?関西ではまず上手く育たない「アルケミラモリス」の群生に「おースゴイ~!」(黄緑色の花下草)軽井沢はバラの開花が関西より1月遅いぐらいなのでかなり涼しいのでしょうね(当日も涼しくて散策に快適な気温でした)池の周りの...信州のガーデン巡り旅の①・・・「軽井沢レイクガーデン」
朝から雨でした夜になっても降っています 今日の天気:雨今朝の気温:22℃最高気温:23℃ アジサイはそろそろ最終章です雨が降る前に撮りました 二…
7月レッスンは観葉植物🪴のギャザリング近年、おうち時間を大切にする人が増えて、観葉植物の人気が続いています観葉植物をギャザリングすることで更に華やかさをプラス…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)