今年も顔を見せてくれました。雪餅草可愛い三角帽子を見るとホッとするんです。一重咲きのクリローさん。クリローさんのピンクの八重が咲いています。我が家には一重の子ばかりしかないと思っていたのに・・・ちょっと驚き。株が大きいので去年も咲いていたんでしょうね。気づいてあげられなくてごめんなさい、です。ニオイスミレの繁殖がすごい!畑の露地でもこの状態です。名前がわかりませんが素敵な葉っぱ。今は茶色いお花がいっぱいです。ハウスに入れてあげられたらもっときれいな姿になるんでしょうけど、場所がない、ごめん!小さいトンネルの中のカモミール。シジミバナも見事に咲きました。赤いボケも花いっぱい椿もまだまだかわいく咲いてます。庭の花たちです。キンギョソウの花がご覧の状態。花の数がすごい。白も黄色もおんなじ状態で咲いていますよ。ね...今年も大好きな子のお顔が・・・
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 18https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1710450664/にほんブログ村関連記事:【スイートピー】ヘタしたら家庭菜園から逃げ出した豆にしか見えない件普通の花もいいけどマメ科蔓性植物のあの躍動感、日に日に育ってる感は楽
原種系チューリップが咲来始めたの。 原種系チューリップの蕾 咲いたら内側は真っ白なの。 百合にも似てるね。 まだ一輪だけど、 他もじきに咲いてくれそう! 今回のキーアイテム★「チューリップ
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽 自民党の裏金問題をめぐって政倫審が開かれてましたが まぁどいつも…
ペルシャ地方で6万年前からネアンデルタール人が墓にムスカリの花を手向けていたことが確認されている。原種からさほど姿を変えていないそうなので、ネアンデルタール人が愛でた姿を私たちも見ているのか。 紫と翡翠色の組み合わせも爽やかで良い。 ヨツコブツノゼミに庭の八重椿を挿す。この鉢も気に入っている一つ。ヨツコブの複雑繊細な角が破損することなく焼き上がったのも、陶肌が傷一つなく焼き上がったのも嬉しい。 こうして見るときめ細やかなスベスベ陶肌。しかも工業的なツルツルでないのが良い。自画自賛。 手元に置いておいて春夏秋冬楽しめる鉢だと思う。
View this post on Instagram A post shared by マルヒフラワーセンター株式会社…
葉っぱだけの物はたくさんあるけど、蕾は三つだけのチューリップそのうちの一つは、どうやら赤色のようですさて、残りの二つはどんな花になるかな////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村ひとつは赤色
冬の間、室内に取り込んであった多肉植物を、屋外に出しました。 例年、3月中旬には外に出していましたが、今年は3月中旬から、寒の戻りがあり、外へ出すのが遅れ、4月になってしまいました。 室内に置いてあった多肉植物は、ハオルチアとメセン類などです。 ハオルチアは、始めてから5年以上経ち、大きく成長したものや、模様がはっきりと出てきたもの、子株ができたものなど、いろいろとあります。 丈夫なので、放っておいても、あまり枯れることは無く、放置しがちな私には合った植物です。 外に出す際には、枯れた葉を取り除き、土が減っているものには、土を加えていきます。 害虫のコナカイガラムシが付いていることがあり、株が…
王子動物園のパンダ「タンタン」が天に召されました😢立派な獣舎で大切に育てられ整理券をもらって、合いに行ったこともありました。震災後、明るい話題をありがとう🐼さ…
🛌眠ることは🕊️生きること💧頻尿との戦い(膀胱抗癌治療から前立腺手術の間で)
今でも憶えている。「誰でも年をとれば頻尿になる。少々眠れないくらい当たり前、諦めることですね。」泌尿器科で有名…
北茨城市にて工場の植栽の剪定です。シルバー人材に緑地の管理を任せていたそうですが、シルバー人材では大きな木は難しく、何年か植木屋が入っていない状況でした。カイズカイブキが長く伸びてしまっています。 作業前 カイズカイブキは性質上、必ず葉のあ
庭の水仙が咲きそろいました。雨が続きたくさんの花が倒れ、早咲きは切り取ったので寂しい状態です。種類別に植えていたけれど、いつの間にか混植状態です。2024年水仙の記録「黄房咲きスイセン」「房咲きスイセン」「モダンアート」「パピヨンスイセン」八重咲スイセン「デルナショー」八重咲スイセン「オブダム」八重咲スイセン「フォンシオン」八重咲ミニチュア「ゴールデンデリシャス」ラッパ咲きスイセン「ピンクパラソル」雫咲きスイセン「タリア」ミニスイセン「ティタテート」「ラッパスイセン」黄スイセン「ラッパ咲きスイセン」「スズランスイセン」水仙の種類
サボテンたちが一斉に成長を開始したこの時期、多少用土が水分過多になっても問題が起きることが少ないです。当地は明日の午後から天気が崩れる予報ですが、前回から1週間経過しており、今日は朝から一日よい天気ということで水遣りを決行しました。一鉢一鉢水遣りをしながらサボテンたちの健康状態をチェックしてゆきます。真っ赤な種鞘を二つあげているメロカクタス属の「層雲」です。袖ヶ浦の接ぎ降し苗ですが、冬を乗り越えて...
お友達のお家のしだれ桜が満開だと、お花見のお声が掛かったよ。都合の付かない方もいて、3人でのお花見となったんです。見事なしだれ桜でした。お家にくっついた眉山の上の方の山桜もまんかいのようです。窓際のテ-ブルでお弁当をいただいて、美味しい御菓子もいただいて・・・桜の下に咲く花々も見せていただきます。道端のど根性花々も・・・土筆はおわってたよ。沢山のお花たちにもあえて楽しいお花見になりました。今年もお花見が出来てよかった。お花見日和
【鳥】野鳥もジェスチャーを使う──東大の研究グループが発見、世界初 翼パタパタで「お先にどうぞ」
【鳥】野鳥もジェスチャーを使う──東大の研究グループが発見、世界初 翼パタパタで「お先にどうぞ」 [少考さん★]https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1711496927/1: 少考さん ★ 2024/03/27(水) 08:48:47.30 ID:sXvauFUb 野鳥もジェスチャーを使う
肉ビストロでランチしてきたの。 ブッチャーズ 八百八 私は、和風キノコハンバーグ オット君は、デミグラスとチーズのハンバーグ ハッピーアワーで、ワイン。 ランチはサラダ付き 興味あっ
【洋ラン】Den.Wasseliの2023バルブ〜急な高熱〜
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽 資格試験の2週間前をきったころに風邪をこじらせました 最初は胃もたれが…
朝8:00から開いている新井薬師そばのカフェ。ジョギングから朝食を食べて帰るのに都合が良い。 水色と植物がコンセプトのようだ。 30分3000円でドリンク1つ付きの足ツボマッサージというサービスもマスターのパートナーが提供してくれているそうだ。一度試してみたい。 飾られている植物がセンスが良いように感じる。 ミモザのブーケ キングプロテアの花瓶。 丹精に整えられたボード付けされたビカクシダ。 グリルチーズサンドのチーズが30cmも伸びるようなやつで、塩気もあり美味だった。600円でなかなかのボリューム。 爽やかな青空のようなカップ&ソーサー。エチオピアの浅煎りを飲んだが角のない柔らかい味わいだ…
胡蝶蘭に根っこではなさそうなものが伸びてきた花が咲いたら何年ぶりのことだろうかあとで記事をさかのぼって調べてみよう////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村久しぶりに咲くのかな
オステオスペルマムは、キク科オステオスペルマム属の多年草です。 本来の花色は、白や紫ですが、近縁のディモルフォセカと交配させて、オレンジや黄の花色のものも作られています。 ディモルフォセカは、一・二年草で、高温多湿には弱く、寒さにもやや弱いです。 オステオスペルマムは、暑さには弱いものの、寒さには比較的強いですが、交配によって寒さに弱い品種も見られます。 花の咲き方は、一重咲きの他に、八重咲きやスプーン咲きのようなユニークな形のものもあります。 開花期は1~5月、9~11月で、真夏の間は一休みします。 赤とんぼ アストラ サニーフィリップ シルバー シンフォニー セレミティ バイオレットアイス…
鉢減らしのために寄せ植えしようと思っても、まとめたことによりダメにしてしまうのではないかという気持ちからどう寄せ植えしたらいいか悩んだ結果… 100均多肉ならもしダメにしても、また同じ多肉を買うことができるかなと思いダイソーやキャンドゥなどの100均多肉をまとめて寄せ植えすることにしました。 今回、寄せ植えできそうなものを集めたのがこちら、 これらを年代別に分けてみました。 多肉植物を始めた2022年 100均多肉の良さを知り探し回るようになった2023年 待ちに待った100均多肉を見かけるようになり、嬉しくて仲間を増やし中の2024年 そして前に100均多肉を集めて植えた鉢はこちらですが、こ…
ヤマブキの花が咲き始めました斑入りのアベリアの葉も輝いて見えますハナニラの花でしょうか日光に向かってのびのび咲いていますオキザリスも少し咲いています河津桜が1…
急に暖かくなって体調がおかしくなりそうです急に大きくなったほうれん草とブロッコリー美味しく食べました。ほうれん草はリボベジ美味しかったほうれん草の根っこのとこ…
今日のブログの主役は実生11年生のエキノカクタス属「花王丸」です。といっても一風変わった苗で、花王丸では珍しい群生株です。一枚目の画像は太陽光があたったもの、二枚目の画像は太陽光のない環境での画像です。二枚目の画像にこの苗の特徴、すなわち青みがかった球体に純白の刺がよく映えている姿が良く表れています。この七頭立ての群生苗、このような姿になるまで紆余曲折がありました。実生してから3年経過後の2016...
これは神戸市の王子動物園が2023年12月にテレビで公開されていたジャイアントパンダの写真です中国に返還される予定が高齢で心臓病の為数回延期されていましたまだ…
2024年4月になりました春らしくなりました桜の便りもちらほら1年ぶりくらいでしょうか気分を変えるためにドイツワインを購入しました甘口が好きなので美味しかった…
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 87草目https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1704624366/954: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 6255-3Sb4) 2024/02/14(水) 10:11:03.98 ID:Tri8SyWJ0 おはよーさん(朝0600からキャンプファイヤー(別名野焼き)) 今日は溝浚い(ドブさらい)する
皆さん、ビカクシダは育てていますか。 私は今ビカクシダを20株ほど育てています。 去年の夏、秋に購入した株が多く、その株たちは今年の春~秋が我が家で初めての生育期間です。 そんなビカクシダたちを大きく育てるべく、追肥として完熟腐葉土をあげて
串かつでちょい飲みしてきたの。 串かつ田中 ビールとハイボールで乾杯! 枝豆 豚、キス、玉ねぎ、 アスパラ、長芋、ハムカツ、蓮根 葱まみれ チー平焼き 鶏胸肉、うずらの卵、アボカ
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽 エイプリルフールです!!! ということで嘘をつこうと思いますがいやは…
巨大に咲いたヒヤシンス。人為的に過度に栄養を溜め込まれた球根がそれを後先考えずに一気に吐き出すように咲く。少しグロテスクさも感じてしまう。 部屋全体にむせるほどの濃い香りが漂う。 私の自宅近所は濃桃色の花が多いように思う。窓辺に置き、朝陽を透かせると華やか。 捧げ持つように鉢に挿された八重椿。 蓮の花托のような花弁の重なりは豪勢。 花と陶鉢をあれこれ組み合わせるのは春の楽しみ。自分が小さな女の子だったら着せ替え人形で遊ぶのが好きな子になっていたかもしれないなどとも思う。
去年見つけたカマキリの卵ぼちぼち孵化するかな孵化してもしなくても違いが判らなそうだけど////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村カマキリの卵
今日もダイソー多肉。 持っているものがほとんどですが・・・ この中で初めてのものはこちら、 これはなんでしょう? 細長くて薄い葉の多肉植物。 こういうのはちょっと苦手、うまく育てられるかな… あとはこちら、 ヌダ シルバースター オンスロー デレッセーナ これらを他の100均多肉たちと寄せ植えすることにしました。 次回は、その寄せ植えした記事になります。
今日は、神戸三宮までお出かけしたので昨日オープンしたUNIQLOに寄って神戸タータンの刺繍をお願いしてきました🎵見本には、神戸限定の刺繍を組み合わせてバッグに…
本日まで開催中だった、東京ディズニーランド・ミニーのパルパルーザ映えスポットが沢山ありましたハートの中に、シンデレラ城が青とピンクのコントラストも、良い感じピ…
カモミール室内栽培日記~その1~おしゃれ栽培キットでカモミール育てます!
久しぶりに栽培日記書くぞ~!! 過去にペットボトル水耕栽培に挑んで以来、すっかり室内栽培にハマってしまい、毎年何かしら育てています。 過去の栽培記事はこちらからどうぞ! 今年も、サニーレタスや大葉やバジルをそだてつつ、新たに2種類のハーブの
ギムノカリキウム属のサボテンのうち、少なくとも小型のものは年数を重ねると柱サボテン化します。今日はそのような例を二つ。<牡丹玉> 会社員であった当時同僚から譲っていただいた一本です。茶色の一風変わった球体色ですが、入手した35年前からずっとこの色です。もちろん冬も夏もです。この同僚、相模原市に在住しており一時はかなりサボテンに熱をあげていた由。近くにかの「龍胆寺雄」氏温室があって訪れたこともあるとの...
以前作成したテラベースのあるめだか室内ビオトープですが、実は、メンテナンスをさぼってしまっている状態でした。 今日、東京は最高気温26度と初夏のような気温で、そろそろめだかの準備をしないとと思い、意を決してメンテナンスしました。 ビオトープ
こんにちわ😃💕アトリエBloomingHeartのYumiBeeです 『3~4月 春を楽しむ自然遊びレシピ&ヒント集』こんにちわ😃💕アトリエBloomingH…
家族でよく飲むのでネスプレッソのカプセルをまとめ買いして来ましたらカプセル4本くらいプレゼントして頂きました٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪チョコレート…
近くにある名古屋コーチンのお店に、ランチを食べに行きました。 メニューには、石焼き膳や鰻とコーチンのまぶし膳、チキンカツと親子丼セット、味噌煮込み、コーチン鍋など、いろいろとありましたが、炭火焼コーチンのまぶし膳を注文しました。 コーチンの肉は胸肉とささ身、つくねで、甘ダレを絡めて焼いてあります。 薬味はゴマとワサビ、梅肉、白ネギで、ご飯の最後には、ガラスープを加えて、お茶漬けにして食べられます。 他には温泉卵と漬物が付いていて、デザートは玉子プリンです。 普通盛を頼んだのですが、ご飯の量が多く、小盛にすれば良かったかなと思いました。 コーチンの肉はしっかりとしていて、タレと良く合い、おいしく…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)