お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。太幹の 斜幹? or 半懸崖? 判断の難しい樹形をした “黒松” (No.049) です。元気よく新芽を伸ばしています。 一発 “芽切り” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存し...
おはようございます。 今日は、息子とお泊り 志摩の湯快リゾートで食べて飲んできます 明日は、夜に防災講習会 南海トラフ巨大地震の被害想定新基準 についてお話…
もう、そんなにちびじゃないけど・・・ 山モミジの「ちび丸」です。 いろいろと考えたんですが・・・ ちょっと針金を追加して・・・ このまま作ってしまおうかと考え…
今日はタチバナモドキです 今年植え替えをして使えない枝を抜いていますそこから伸び始めた芽を摘んで秋まで行きます まずは うちに来た頃の様子ですまあ盆栽になる…
結構永く持っている五葉松の・・・ 02番です。 放っておいてもいいんですが、やっぱり葉が多すぎるかなと・・・ 透かしました。 これで、ボディも見えるし、風や光も通ります。 ということで、針金も掛けたいところでしたが、ちょっと面倒なのでここまでです。 ↓下の「盆栽ボタン」...
こんばんは。黒松の芽切りの続きです。NO20は、芽の強弱が目立ったため6月下旬にまず弱い下段のみ芽切りし↓1週間後に↓今度は芽の強かった上段の芽を切りました↓↑のNO20からは、先週作業した芽の弱かった樹と違い、古葉もしっかりと残っていたので透かす作業も同時に行っています。古葉は、強い芽3対、弱い芽5対残しと、教科書的には言われていると思いますが、私は指とピンセットで適当に抜いていきました。今年は点呼がてら全ての...
今日は曇りで過ごしやすい一日でした。特に畑け仕事に時間を取り松の芽切りは一鉢のみでした。芽切り前蒔きり御ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
ちょっと前の草刈りで見つけたカメひっくり返って動かないので行き倒れかと思っていたがやはりそうでしたガイコツになってた・・写真ではグロすぎるので図解したアタ...
2022年の10月に種を植えるところから育てている『唐楓』さん。2023年に芽が吹いているはずなので、丸2年は経過しているはずなのですが、なかなか枝が出来ません。。。盆栽の場合は、急いでも仕方が無いので、基本の2芽残しで剪定をして今後の枝分...
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】“百日紅” (No.025) の上部を 取り木 して誕生した “紅白・百日紅” (No.029)今年1月末に “取り木” 掛けを実施しました。 (写真3枚目) ● 2025/01/30 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2120.html ● 2025/05/24 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2234.html切り離し後順調に育ち “白花” を開花させまし...
おはようございます。 昨日の釣りは、とにかく暑かった 11時ころから集中力欠如 まあ40枚釣れてよかったですが今朝左足こむら返り 水分不足です 月曜日はマ…
おはようございます。 昨日 くそ暑い中 勝丸 スルメイカ釣り行ってきました 釣果は40枚ゲット 全部沖干しにしました この釣り錘250号(重さ 1キロ弱)…
いつもブログを読んでくださいましてありがとうございます🙇色々あって余裕なく💦数日お休みする事にしました。皆さんの所にはコメント無しで応援させてもらいます。少し…
小品黒松の芽切りを行ないました。芽切り前芽切り後ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
欅(ケヤキ)の葉刈り 2025えぇー今年はもう梅雨明けたんだ。
欅(ケヤキ)です。6月初旬。新緑が美しい時期です。梅雨に入る頃には全葉刈りをしますのでその前に少し上から 梅雨に入る頃、葉刈りです。伸びていた枝も整理します…
今日はチリメンカズラです 棚上でも置き場所には気を付けていたのですが一部に葉焼けが見られます寒冷紗を張る前のダメージです 株立ちの素材 、 、 、貧弱さが残…
瑞祥の挿し木挿し木した3月10日はこんなにみずみずしかったのに 4月10日、5月10日の定点観察では枯れた芽が増えついに先月6月10日ではわずか数芽に・・ …
これも確かバリカンを掛けたハズ・・・ と思って調べたら、掛けてなかったチリメンカズラの・・・ 22番です。 なので、改めて・・・ 丁寧に葉刈りしていたんですが…
いろんな形で、アチコチに実生した山モミジがありますが、これもその一つです。 柔らかいうちに0.8みりとか1ミリの針金で曲を入れてあります。 今回は、もうクセも付いただろうと・・・ 一旦、外すことにしました。 こんな「バネ」みたいなのは、後ほど針金を逆巻きに掛けて曲を修正した...
こんばんは。春先に叩いてあったロウヤ柿の現在の様子です。叩01吹くには吹きましたが、欲しい位置からのものではなく、かつ外れたものほど強くなって来ているので↓欲しい位置にまだ近いものを残し外しました↓叩02↑この樹はまだ、芯に使えるっちゃ使えそうな位置から吹いてきているので、不要になった切り残しを抉り↓芯候補の枝に針金を掛けておきましたが↓↑画像をよくよく見れば、抜き跡だらけで、差し枝が吹いてこれるスペースが...
一輪だけ『薔薇』が開花してくれました。この子のすぐ近くの子にも蕾が出来ていたので、そちらも開花が楽しみです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
S&P500は順調に市場最高値を更新しているけど NYダウを含め日経平均や仮想通貨は 最高値の壁を超える勢いが見られない 高値挑戦して押し返されてを繰り返している 日経平均には40,000円を超えると売りたくなる
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日も午後夕立がありましたが、盆栽を何とか手入れすることが出来ました。“黒松・半懸崖” (No.053) です。 一発 “芽切り” しておきました。写真2枚目、来春の “植替え” 角度はこれぐらいにしようと検討したものです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね...
盆栽カフェ・グラードのデザインを担当して頂いた井上さん。今は独立されて、のののデザイン代表。盆栽カフェ・グラードの色とイメージを継承するデザイン、ロゴを依頼。…
今日はクチナシです 枝先の芽を残し水を揚げつつフトコロは葉刈りをして枝を混ませる 、 、 、 1ヶ月ほどでフトコロの芽が動き出してくれました葉刈りをせずに残…
普通の性のマユミの・・・ 06番です。 芯を立てたくて、ちょっと放っておきましたが・・・ 頃合いと、切り戻しました。 確か、花は咲いていたはずですが、実は生り…
こんばんは。本日は2本立てです。死にかけたところからやり直している長寿梅NO9です↓↑今期はまだ一度も鋏を入れていないのでボサボサです。そろそろ一度切り戻そうと連れてきました。元の方の葉を刈り、見やすくしてから↓春以降伸びた枝に針金を掛け↓模様を入れてから切り戻しました↓用土はまだ全然保ちそうなんですが、ザルが紫外線で割れてきたので、来春1度植替えるようですね。にほんブログ村 盆栽ブログランキング 行き...
先日アップした黒松です。 昨年から取り木を仕掛けておいて、今年外したヤツです。 調子も悪くなさそうだったので、芽切りしました。 棚場の黒松のトップバッターでした。 芽切りの目的である枝の分岐と短葉化のうち、短葉の必要はないからです。 取り敢えず、間延びなく枝の分岐ができれば...
菜園に持ち込んでから見違えるほど樹勢が乗った夏ヅタです。ベランダ培養中は先芽が伸びるだけで間延びする一方でしたが今年は枝懐に次々と胴吹き芽が出ました。 胴吹き…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)