白いアジサイはヤマアジサイです県南の一部で見られます青いアジサイはエゾアジサイ、蔵王への途中で撮りましたどちらも日本原種のアジサイですヤマアジサイエゾアジサイバイカツツジミゾホオズキオオシオカラトンボにほんブログ村...
この花も昨年産直仲間からもらったものです。「あんた、花好きやで苗やるさ~~」と~~「名前?知らんちゃ~」ということで一生懸命ググりましたで~どうやらアカバナマツムシソウというらしい・・・ちょっと切り花には柔らかすぎて無理っぽい・・・赤花というより濃いピンク?牡丹色?本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
道具は100均でOK!失敗しないハイドロカルチャーの植え替え手順
この記事は、「ハイドロカルチャーの植え替えに挑戦したいけど、何を用意すればいいかわからない」「コストを抑えて簡単に済ませたい」という方に向けて書いています。 ハイドロカルチャーの植え替えは、特別な道具を用意しなくても、100円ショップでそろ
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 今年も6月中旬には、 トキソウが、咲いていたそうです。 この写真は、 以前撮影したもの…
今日も、コナラの木にオオムラサキがきていないかと見に行ってきました。2回行ったのですが残念。そのかわり、オスのノコギリクワガタがいたので、とてもうれしくなりました。ノコギリクワガタのオスを見たのは、久しぶりなのです。メスはだいたい毎年見ていたのですが。オスはなかったのです。そして、この大きさもまずまずの大きさです。子供のころはこれ以上の大きさは、よく目にしてしていました。このクワガタを見つけたところから20mのところ、60年前には、一つの木で20匹くらい、クワガタムシをとったこともあります。どんな州類をとっていたのやら。夢の夢です。今度は、その夢のミヤマクワガタですね。期待しましょう。ノコギリクワガタのオスを久々に見る
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。紅の名が付きますが色は濃い橙色ですにほんブログ村へもどうぞ庭で見るシジミ蝶はヤマトシジミ。これは郊外で見かける濃いオレンジ色のシジミ蝶です。ベニシジミと呼ばれているみたいで、小さいから少し離れるとよく分かりませんが、アゲハ位に大きかったら見えた時にドキッとする位派手な色です。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞベニシジミ?
2025年7月1日 6月29日撮る 6月30日記す 昨日6/29日、神戸山草会 /六甲高山植物園 自然観察会です。前回の観察会は3ヵ月…
六月の最終日 東空に大きな入道雲の夕映えが見られた 今までにもないことはなかったのかもしれないが すでに梅雨が明けた上に 各地で積乱雲による雷雨が発生している おそらくこれから 7、8、9月いっぱいまで とんでもない暑さが続くことは予想できる
60歳で非課税限度いっぱいの一時金をもらって、 残りを65歳から年金で10年間受け取ることにしようかしらん。 60~65歳までの生活費を、塩漬け株を切り崩して確保するかとか、 他の年金の受給開始時期も決めねばならんし、悩ましいです。 金銭的な損得もあるけど、確定申告とか面倒くさいしなあ。 NISAを今後どうすっか、てのもあるし。
今日から7月 夏本番 ですが、この暑さは、とうに夏に入った感じ☀️🍉🌻🏊高野箒(コウヤボウキ)の、寄せ植えボウボウですが、これでも、かなり枝を整理しまし…
花は綺麗~~~でも・・・何しろ増えるので葉っぱが出次第毟られる運命…かんにんよぉ・・・だけど~花!綺麗だよねぇ~~ユキノシタと言えば…5月下旬にはこんな花が・・・こっちはハルユキノシタ微妙~~~に違うよね~~でもどっちもきれい!本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
2025年6月30日 6月29日撮る 6月30日記す 昨日6/29日、神戸山草会 /六甲高山植物園 自然観察会です。前回の観察会は3ヵ…
おはようございます。今朝の千葉・大網白里は晴れです。 今日も暑そうです熱中症に気を付けてください。 「半夏生」:ドクダミ科 ハンゲショウ属 花言葉:内に秘め…
今日から7月、梅雨がないまま夏になりそう(すでに夏の気温ですが)オオカモメヅルやムラサキホコリ(粘菌)、トンボ、キジなどごちゃ混ぜのブログになってしまいました💦オオカモメヅル花が小さいけれど葉が大きいマタタビ白い葉と花を一緒に咲いている絵はなかなか。。。ムラサキホコリ久しぶりの粘菌(変形菌)ダビドサナエ高原のトウキビ畑にキジのつがいにほんブログ村...
なんきんの雌花四つや午前九時根を出しぬグリーンピースも乙な物何もする気にもなれなし酷暑かな夏祓老犬遅起き吾早起き今日もまた昨日の暑さの朝が来た歩地爺今日か...
おしゃれインテリアに最適!ハイドロカルチャーおすすめ植物10選
この記事は、「おしゃれな部屋にグリーンを取り入れたい」「土を使わずに清潔に植物を育てたい」という方に向けて書いています。 ハイドロカルチャーは虫がわきにくく、清潔で管理しやすいことから、室内インテリアとしても人気です。特に、葉の形や色が個性
初夏の裏磐梯散歩・・・檜原湖の湖畔、小さなレンゲ沼の散策。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。
ミツバツツジ~ツツジ色に染まる
榛名 臥牛山(ねうしやま)へ
ツツジ咲かない理由と初心者向け対処法
ヤマブキ・シャクナゲ・ミツバツツジ・ヤマフジ
我が家の庭は 春爛漫 !!
赤城自然園のヤシオツツジ・ミツバツツジ・ヒカゲツツジ2025(見頃)
城山かたくりの里(ヒュウガミズキ・他)
花盛りの春です
遅い春!
神成山九連峰ハイキング その2
ミツバツツジ咲く 神成山 九連峰ハイキングコース
東山植物園、春の花で賑わい
[ぐん百#94] 志賀坂諏訪山~ツツジ咲く静かな山歩き~
春の撮影旅行で長野県八千穂高原を訪ねました。白樺林とミツバツツジが撮れました。
令和6年5月春の撮影旅行で「八千穂高原白樺林」を探索しました。(ミニ写真展)
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 素敵なカレンダー写真は 撮影はアカリプタさん。大山北壁をバックに撮ったナンゴククガイソウ7月の…
タシロラン(田代蘭) ラン科トラキチラン属 環境省準絶滅危惧種(NT) 葉緑素を持たず光合成をしない菌従属栄養植物 植物学者田代善太郎によって発見されたことからが由来 トラキチラン(虎吉蘭)神山虎吉が発
湿度日照などに気難しいイワタバコだが今年は何故かうまくいってたくさんの花を咲かせている。多すぎるのでは・・と思う程の花数。←よろしかったらクリックをお願いします。白い花のイワタバコ
今朝、菜園を見回ると、がっかり、トウモロコシがやられていました。アナグマにはいられたのかなあ。一応囲いはしています。中にはいってみると、2本やられています。実をだしていますが、かじったあとはありません。これはカラス?かもしれないと思いました。その理由は、二つ。一つはアナグマなら5本くらいは、かじっています。またアナグマがはいった穴がありません。カラスならわかりますが、この時期、カラスにつつかれたことはありませんでした。もう少し、実が大きくなってからです。カラスもティスティングするのでしょうか。今年は、菜園ではカラスにはまだ悪さはされていませんでした。ミニトマトもまだほとんどできていないので、カラスに悪さされていません。それで、菜園には、釣り糸をはっていません。夕方,昨年つかった防鳥ネットをはりました。これ...トウモロコシやられる。アナグマ?カラス?
3日目の朝食も、和食をいただき、 by梅の花 3日目は アユタヤ遺跡の観光へアユタヤは、14世紀~18世紀にかけアユタヤ王朝のかつて栄華を極めた古都の歴…
6月29日、朝から太陽が照りつける暑い中 鏡山に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから入って行くとホウジロが挨拶に来てくれた⤴⤴さっそくカキランが・・・鳴谷渓流ソクシンランホタル蛾テリハノイバラ 鳴谷池向こう側に休憩所があるので、そこで小休止 風が吹いて涼しい~~~!ノギランこんな所も通って しばらく行くと徒渉箇所が多く落ちないように何とか飛び越えてドボンもなく(...
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。振動しているその後はどうなるのでしょう?にほんブログ村へもどうぞ少し増えました。週間変化率は111%、これが120%を越すようだと増加に転じたと言えるかもしれません。コロナウイルスは気温も湿度も関係ないように見えます。イカフルエンザはデータ公開を季節性のウイルスだからか終わりにしました。現在の実態はどうなのでしょう?人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ500年後の皆様へ-437コロナウィルス2025-26
赤城のひまわり畑期間限定のひまわり畑が誕生赤城公民館の傍に咲いていました遠くの山とひまわりひまわりが同じ方向に咲いて綺麗でしたニコニコ顔のひまわりほっこりします可愛い女の子がママとおそろいの服を着て可愛かった!写真撮らせてもらえばよかった!2025年6月22日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
今朝6時の気温は20度、予想最高気温は34度 昨日の最高気温は33度でした、エアコンは有り難いです♪ 【22日朝】 七変化のように色変わりするバラの最盛期が終わったようです 【22日夕方】 花びらの先が赤くなってきましたね 【25日】 もう散るばかりと思っていたら淡い良い色の花が残ってました♪ 【アンジェラ】ツルバラ たくさん花をつけて楽しませてくれたアンジェラも終わりますね 暑い日が続いてるから花びらが痛んでます ランキング参加中ガーデニング
シテンクモキリソウ、オオバミゾホオズキ、コバイケイソウ群落など
シテンクモキリソウ年々少なくなっていますオオバミゾホオズキオオバタケシマランコバイケイソウ大豊作ツボスミレイカリモンガミドリヒョウモン...
2025年6月30日 今日は2025年6月30日、2025年の半分が経過しましたあっと言う間です。世界ではイラン、ウクライナと・・・世界の大国が関与した厳し…
毎日殺人的な暑さ🌞外に出るのも 勇気がいります。庭にも、日中は出られません😥欅(ケヤキ)の全葉刈りです。葉が、固まった 時点で、葉刈りです。ほつれや、葉を…
お向かいの畑で咲いていたのをパチリ~~紫色のセンダイハギそういえば・・・我が家には黄色のセンダイハギがいたはず…あれ~~?どこ行ったんだろ…いかにもマメ科の花~ところで・・・このセンダイハギの手前の花…なんだろねぇ?アジサイやよ~って言われたけど…そぉお?本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
【6/30〜7/6】今週の植物関連テレビ放送まとめ【園芸番組】
今週どんな番組があるか気になっている方も多いと思いますので、放送される植物関連番組をまとめました。植物に関するテレビ番組を見て、癒されながら知識を深めてみませんか? 実際の情報が変更になったり誤記等あるかもしれませんので、たいへんに申し訳な
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 ジンリョウユリは、残念! 咲き終わりでした。 だいぶ以前の5月末のジンリョウユリの花の…
ランキング参加中gooからきました ランキング参加中機織り・手織り ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ 朝、試し織り。 午後、色を決めて糸を巻く。 夜、15分だけするつもりが気が付けば2時間。5㎝だけ。 しかしながら、全体で150㎝なので30時間の作業量。 10日前後で出来るんじゃなかろか。 昨年の大学での作品と比べてえらい違い。これは思い切って太い糸を使ったから。 来年の三月末までと思っていたけど・・・どのくらい早くなるか見当つかない。 この年で、まだまだ知らないこといっぱい。
ヤマアジサイに朝日が射してきた。樹下に植えているから強光線には縁が無いのに何故か葉焼け・・・。←よろしかったらクリックをお願いします。ヤマアジサイ
エサのなくなるころに始めるのがいいらしい~ バードフィーダー・・ 秋まで待っていたら 設置する場所もなくなる気がして 急いで設置 でもね~ 待てど暮らせど ドックランからも 鳥は遊びに来ない~から ダ
7月のフロントガーデン&種蒔きジニア開花
🌼 女郎花とオッサンの哲学——美女を圧倒する花 vs. ラーメン二郎の誘惑
オミナエシ~鮮やかな黄色
霧雨のち快晴 ~景信山×小仏城山×高尾山、9月半ば~
宝石蜂と言われるほど美しい オオセイボウ
ルドベキアやメランポジウムなど酷暑に強く秋もキレイに咲く黄色の花ベスト3!
秋の七草と虫たち
生き物の形体
白馬五竜アルプス平自然遊歩道
★暑くても秋っぽく 2024
ミニトマト、まだまだわんさか収穫中…
阿蘇の草原の花
猛暑で荒れ放題の小さな庭です
体長10mm程の小さな小さな蜂 “ アオスジハナバチ ”
秋の花・華コレクション2024 今年も七草 オミナエシ
【ガーデニング】テッポウユリ、オニユリ
サクサク断捨離中~♪
よつぼしイチゴが増えすぎた結果…タワー化作戦始動!
オクラの成長はスローペース
たぶんこうなるんだろうなとは思ってたけど
夫の手術*ロバツスの植え替え
マイ ガーデン リポート 2025.06.29:この日のペンタックスは上機嫌
手水鉢は、花から金魚に
【ガーデニング】【家庭菜園】きゅうりってこんなに育つんだ・・・
猛暑の中のガーデニングは・・・
水栽培の青じそが枯れてきた
イベントの余韻に浸る~&ドロサンテマムを鉢増し(*Ü*)♬
正ちゃんのハイビスカス★500円ケースの苗たち★美味しいムカゴジャガイモ
初夏なのでレモンホワイト...
ケントビューティーの花と刺し芽
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)