「公益法人勝山城博物館」理事退任、そして昨日の「黄砂」襲来。
ひどいお天気の昨日、濃度の「黄砂襲来」でした。視界も500mくらいか、こんなのは久々の日、勝山城博物館、借景の山々も見えない暗雲?。この館の役員(理事)、令和5年度末で退任となりました。大茶会・講演会・仲間との旅など、日常とは違った機会を頂いたものでした。寄る年波に鑑み、すべての公職を辞退したい、の一環。関内、常設展示されている「勝山左義長櫓」の古い物。それでも友の会には残り、旅行や研修など楽しみたいと思っています。構内のアイスやさん、にぎわっていました、私も一休み。「公益法人勝山城博物館」理事退任、そして昨日の「黄砂」襲来。
小学校や保育園の「防犯カメラ」がウイルス感染・盗み見の恐れ・サイバー攻撃の踏み台にも・IoT機器
★小学校や保育園の防犯カメラが昨年、サイバー攻撃を受けてコンピューターウイルスに感染していたことが総務省などへの取材で31日、分かった。インターネットを通じて…
おはようございます昨日のゴルフはモーニングが付いているけど途中でお腹が痛くなるのが怖くてゆで卵と紅茶にしておきました日曜日なのでスタート前から詰まってます第一…
植えっぱなしの 2年目のバイモユリ+。.໒꒱°* 今年は2つしか ツボミがなかったけど 咲きましたよヽ(*´∀`)内側は網目模様です うつむいて咲く謙虚さ素朴だけど 可愛らしい佇まいが好きですね❁.。.:* 隣りの茎に ツルを絡ませるのも可愛い(๑´ლ`๑)フフ♡ ちなみに 花壇の真ん中にいるけど 目立ちません(笑) 去年はそれなりに咲いたし 肥料も与えたんだけどなぁ 2023年3月 ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: チューリップ ポップコーンは ツボミが見えてきたと思ったら 花茎が伸び出して コンパクトなチューリップ楽しみです(๑´ლ`๑…
軒下で放置しているデンドロビューム つぼみを見ると液肥で応援したくなります 今年は 花が終わったら 植え替えに挑戦します たぶん。。。 お出かけ先では 鬼さんがいました。 まぁーるく刈り込んでも 咲いてます。 昔からありますね。 慰安会のランチ 茶碗蒸し デザート 刺身にエ...
まだまだ 未熟だけど アスパラも収穫 春を感じます (^^♪ 先日のアスパラの写真 暴風雨に耐えた ゴーヤ 最初から 処分する苗だったので 被害出てないです。
お天気が良くても 悪くても 園芸店に連れられて行って ばらにウインクされたので 買いました。 挿し木からだと思います 大きな枝のわき芽から育ってます。 ここで悩みました
剪定枝はドライフラワーに まだまだ貧弱な若木ながら ひと月ものあいだ 少ないながらもかわいく明るい花を咲かせてくれた我が家の4年目ミモザ 雨が上がり暑くなり いよいよどんどん茶色くなってきた>< もう少しまだ咲かせておきたかったけど花の無い枝先には どんどん新芽が出てきてるのでここは 今後の為! と 心を鬼にして 剪定決行^^/ 剪定前 だってね まだまだ↑こんな状態↑ 幹は細いは枝は少ないはのヒョロヒョロなんで;樹形を整えていかなあかんから~~~ これ↑でも昨年花後5月頃と秋に剪定したんだけどこんな姿↑だもん ぜんぜん枝は増えないわ; ダるんだるんだわ; 2022年に芯止めしたのに主幹が1m…
うーやんダイアリー 20240331イースターうさぎ出来ました!✨ うふうふ〜♡
おはよんです〜♪ もれなく寝落ちに寝起き〜で!日付変わっちゃったけどイースターは早めにするよりも良いみたいなので〜と言う事にしておこうw ✨クリ…
昨日は日中用事があり、夕方から夜桜を見にはままつフラワーパークへ。桜は一部が満開に近い状態でしたが、染井吉野などの開花はまだ先かな。チューリップは先週来たときよりたくさん咲いていま
ヤフーニュース記事、メルカリでびわの葉が売れるのはなぜ?実際、メルカリでビワの葉を販売しているのでノウハウ紹介します。
メルカリでびわの葉が売れるのはなぜ?実際、メルカリでビワの葉を販売しているのでノウハウ紹介します。
シトロエンDS7のダイヤカットホイールのリム傷を日帰り当日修理の佐藤企画
埼玉県川越市の佐藤企画では、予約でホイールの当日修理が好評です! シトロエンDS7のダイヤカットホイールのリム傷を日帰り当日補修のご注文です! シトロエンDS7のダイヤカットホイールの傷を当日修理 フランスのメーカー、シトロエンの車自体珍しいですね(^^♪ いろんな車に触れる楽しさもある仕事です。 ダイヤカット/切削光輝タイプのホイール修理は、アルミを溶接して旋盤加工をやり直す工法と、 専用パテで整形し反射加減の似た専用塗料で部分補修で馴染ませる工法とがあります。 旋盤再加工では一般的に数日から20日間程度預ける必要がありますが、後者なら外す必要もなく、佐藤企画なら予約で当日修理が可能です! …
気温 12℃ / 4℃ 最大風速11m 関東などでは遅いくらいのトマト種まきをしました! トマトの苗作りは約2ヶ月くらい掛かるらしいです。 生育適温は最低10℃~最高30℃までなので、私の地域の最低気温10℃以上になる時期をブログ記事を遡
山遊会主催によります交換会(素人競り)を次のとおり開催いたします。 各種山野草をはじめ、古典園芸植物、斑入り植物などたくさんの珍しい植物が出品され、園芸店で…
度々登場のおひな様。今回が最終です。焼き上がりました!!ようやく、旧暦のひな祭りに間に合いました。お揃い(?)で作ったKさんのおひな様。丸っこいのが愛らしい!!どちらのひな壇も、ちょっとしたアクシデントがあって・・・。素焼きの時に、私のは一番上の段の上の方が剥がれてしまって、Kさんのは一部破壊(?)したらしい。大きい物は、土の中に空気が残っている可能性もままありその時は、今回のように破裂するときがあ...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○コブシ○です。 △コブシ△ コブシの花はほとんど終わりに近いみたいですね。 貸畑の駐車場のコブシです。 天気は最高ですが、風が強く土ぼこりが飛んでいます。
待ち焦がれていた桜が、今日は10輪ほど開きました! いよいよの開花宣言! 谷間の小径のチューリップたちも開き始めて~ 少しずつ賑わいが・・・ 今日は、内孫、外孫4人を連れて出かけてきました。 まだ充分に聞き分けのない一番下の孫と、その我が儘を受け入れる事ができない年上の孫たちとの葛藤! 疲れました~ ランキング参加中ガーデニング ランキング参加中ライフスタイル
ソラマチが好きで,用事がなくても行ってしまいます。 ん~気持ちいい! 楽しい! 今回は目的もありました。 これを購入するため カタヌキヤのパンダバウム。 ソラマチ限定のスカイツリーを
いち早く発芽したサキュレンタムたち12播種で、今のところ9発芽。その内ビミョーなのが3粒。残り3粒は、まだまだ粘るよーあぁ、なんて可愛いんだろう種子殻を取りたい取りたいんだけど、子葉を折りそうだからガマンガマン。ランキングに参加しておりますにほんブログ村
寒い日も軒下で過ごした君子欄 青空と白いクリスマスローズを撮りたかったので工夫したが いまいち 受粉して こぼれ種から発芽 数年して やっと開花です。 AIで 花 クリスマスローズで作成 AIで作成も楽しいなぁ アスパラ まだ 短いけど 収穫 先日 アップしたアスパラの画像...
ポンポン咲く満開の【キンセンカ】..*本日のメルヘンお庭..*
こんばんは〜本日もあっちにこっちにバタバタでした〜休んだ気にならないなあ〜あっ昨日も作り置き筑前煮を作りました〜一昨日は生姜焼きを作ったのですがタレを絡めるコ…
こんばんはネットショップご利用ありがとうございます明日より発送して参りますよろしくお願いします😊今日は強風でしたねー交配してる苗も右に左に揺れるので気が気じゃ…
3月31日 開花 ポリガラの花が咲き始めました~♪ 雨の後 急に暖かくなって 急にいろんな花が 蕾がついたり 咲きだしたり・・・ 撮影と記録が 追いつかないわあ~^m^(うれしい悲鳴 ワクワクルンルン♪ この子は 2023年4月 花市場で偶然出会って 花色が気に入り 何の前知識もなく購入した。 ポリガラ・ミルティフォリア・グランデフローラ とゆうのが 正式名称かな?開花鉢で樹高35㎝くらいを 即 地植えした。 一か月で ぐぐっと一回り大きくなったけど あとは さほど大きくならず で 低木をキープ! 花は 花期が長く 秋までに 数回咲いた。 2023年5月 樹高は 一年で60㎝くらいになったかな…
速報・・・ 昨日の反省から しっかりと押さえておきました。(笑) しかし、あんなに苦労してた1着馬の予想が、嘘の様に当たり出した。・・・ ツキが落ちないウチに 稼いでおかないと・・・。 生涯収支のマ
今朝はラッキーだろうか 朝イチに花壇の植物を点検……じわりじわり成長してる、明日ぐらいにペチュニアが花開きそうミックスフラワーの若芽も順調です(((^_^;)…
お題 桜 〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC:浜田雅功/アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー) ※ 春光戦は、新しい選考方法に変わりました。 予選は、同じお題(桜)で2句提出し、上位3位までが決勝に進出します。 決勝進出者3名は、すでに提出した句(桜)のもう1つの句で、優勝者を決定します。 予選 第1位 梅沢富美男 特別永世名人 苗代の桜や鬼の住まいする 第2位 千原ジュニア 永世名人 刑務所を囲む桜の仄白き 第3位 Kis-My-Ft2 千賀健永 名人9段 幽谷のロッジの夜明け白き飛花 添削:幽谷のロッジ飛花白し 第4位 森口瑤子 名人8段 束の間を正気の母と花の道 第5位 犬山紙子…
【📸2024年3月30日:クサヤツデ(草八手:キク科クサヤツデ属の多年草)】なかなか面白い花だという。花は暗紫色の管状花、それが花柄から下向きに垂れ下がるように咲くという。そう、モビールのように。産毛に包まれていたあのクサヤツデのことなのだが、この日、ほどけた。ほら、葉が三枚ほど見えるだろう。まだ、二つほど冬芽があるようだ。花は秋だという。まだまだどのように化けるのか、予想も付かない展開が待っているのかもしれない。お楽しみは、これからだ。【📸2024年3月31日:八重咲きヒメリュウキンカ(姫立金花:キンポウゲ科キンポウゲ属(ラナンキュラス属))】【📸2024年3月31日:カラスバヒメリュウキンカ(烏葉姫立金花)はまだつぼみ。】八重咲きのヒメリュウキンカが咲いた。カラスバ(烏葉)も同居しているのだが、こちら...山野草:クサヤツデの芽がほどけた件について
こんにちは 今日も外に出ると暑いくらいです でも花粉と黄砂で目も鼻も大変です 昨日マリーゴールドの発芽を紹介したのですがその前にコキアも蒔いていました 既に双葉は発芽していたのですがよく見ない
今日も良い天気で暖かいのですが、黄砂の影響なのでしょうか?遠くの山々は見えません。桜も咲き出してきましたが、見頃は週末くらいでしょう。☆写真はクレマチスの蕾です。早咲きの品種に見え始めてきました。☆▽ダッチェス・オブ・エジンバラ▽エンパイア・ブルー▽セラティペタラ・ウエセルトン‥‥そろそろ咲きそうです。『Hiyamaローズガーデン』というチャンネル名でYouTubeにも投稿していますので見てください。クレマチスの蕾たち
せっかくの陽気なのに鉢たちは家の中である。 黄砂のせいである。葉っぱにつくのが嫌なのである。 我が家のコたちは過保護である。 カランコエすらも出したり入れたり。 そのカランコエ。二巡目の花が咲いた。なんだこれは。 右上にあるようなつぼみがついていて つぼみがくっついているの...
昨日いつもの血糖値の検査に行ってきた。毎度のことながら緊張で、、昨日までの食べたものを思い出しながら数値が上がったときの想定をして・・診察室に入ると医師はいつも『どうですか?調子は』と聞いてくれる。「ガスがよく出るようになりました。なんとなくお腹の痛いときあります。」とずっと気になっていた心配なことを聞いてみた。ちょっとびっくりな表情の医師はあるプリントした紙をくれた。[呑気症候群]とあった。「なんですか?これ」用意されていたかのように医師が差し出してきた。(これはたまたまみたい)『食べ物を食べるたびに空気も吸い込んでます。ガムとか飴をなめない?』そういえば、花粉症のせいか喉の調子や咳が出たりが多くってのど飴やガムを噛んでいたなあ、、、と。ガムはもともと噛まないのだけど、飴よりもガムのほうが喉に効果がある...おならとガム
セイヨウオダマキ・クレメンタイン*先日シェードガーデンに植え付けました。花色はサーモンローズでしょうか。上を向いて咲いています花は小振りですが八重咲で可愛...
3週連続的中からの 4週目、・・・ 初日。… 1頭軸で 流せば当たってた。(泣) にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ
おはようございます今日は相方と2人でゴルフです花粉か風邪かわからないけど相変わらず鼻水ダラダラ🤧なので集中できるのか、、、そして明け方下痢になり胃腸風邪なのか…
気温 13℃ / 5℃ 最大風速12m 今日はめっちゃ風強かったです。毎年この季節は風が強く黄砂が飛んできます! 植え替えシーズンで強風とかどんな罰ゲームなんだろうww 牡丹は毎日変化し続けていますw 蕾が大きく膨らんできていますし、去年
照手桃が満開 奥は何度か強剪定をして樹形を小さくしている 右は実生から育って大きくなった これも花後は切り詰めよう ふんわりとかわいいね 紅色は花がまばら お気に入りの白はまだ蕾だ 奥の桃色は陽光桜 陽光桜の下では連翹が満開 連翹のそばでは雪柳も満開 たまたま蝶が写っていた(^-^)
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○甘夏○です。 △甘夏△ 子供が蒔いた種から育てた甘夏です。 3月末になったので収穫しました。 大分大きくなった樹にいっぱいなりましたが 採るのが大変です。
ダシリリオン ウィーレリたち12播種で10発芽。種子を持ち上げるチカラワザ応援したくなるよねwどっかで見たなーって思ったら、去年実生したトックリランだった似てるよね。一粒にカビがががががこれは外した方がいいよね?ランキングに参加しておりますにほんブログ村
桜の花も1輪2輪 でも、まだ開花宣言に至る開花状況とは言えず・・・ 温かい庭作業を楽しみました~♪ パーゴラ脇のベティーブープの株元に植えているラミウムの中からいつの間にか現れたオニヤブソテツ 見る見る間に繁殖して、我が物顔~ ぐるぐるのゼンマイが沢山出てきました! こういう植物って庭の歴史を物語っている感じがします^^ 先日、徳島で調達してきた花苗を植え付けました! パーゴラ下の日当たりが良くない所に置く予定の寄せ植え。 ロフォミルタス・マジックドラゴン フクシア・プーニー エスペレティア・ベルベットスノー クレマチス・ペトリエイ ヒューケラ・スィートプリンセス ヒューケラ・チェリーコンポー…
今日はとっても良い天気で、風も強くならない予報だったので薬剤散布を行いました。忙しい季節になってきました。☆Picは、今日のガーデンです。今年は、去年のように早い開花は見込めません。平年並みというところでしょうか。▽ガーデン西側の様子▽ガーデン南側道路のフェンス仕立て▽ディズニーランドローズの芽吹き▽我が家の北側遊歩道のソメイヨシノが開花しました。▽近くの枝垂桜も咲いてきました。☆『Hiyamaローズガーデン』というチャンネル名でYouTubeにも投稿していますので見てください。暖かい天気で薬剤散布
こんばんは今日は素晴らしいお天気でしたね夏日と言ってたけど風がなんとも爽やかで 気持ちが良くて。お天気に誘われて ご来店頂きありがたい一日でした😊私 おまめち…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)