黒くなり過ぎたすずめさん達の給餌箱三重町のホームセンターに買い物に行って来た……まずは給餌箱に塗装する為のペンキこれが種類が少なく1700円オーバー、ついでに…
自営業だと 定期的に休むとか考えられずこの間休んだのはいつだったか?時折考えるんですが🤣今日日曜日がまさかのお休みの日でした北海道のイベント準備中から休んでな…
ベビーサンローズ 去年小さな苗を植えて一年 なかなかお花が咲かないものだわねぇ>< 去年はふたつくらい咲いたくらいかな。。。 今日やっと 今年初めての蕾を発見♡ 3倍くらいの大きさには なったから しっかり根付いてくれたんだろう 今年のお花に期待♪ 隣にあるのは 去年の花後に買ったヒメシャクナゲたぶんブルーアイス とてもかわいいピンクの鈴のような花が咲く はずなんだけど・・・まだ見てない>< そろそろ咲く時期なんだけどなぁ 頂点にちょっと白っぽいのがあるけど これは花芽かな? 要観察だわ^^; アジュガ 6月も終わりに ひとつだけ クフェアの陰でひっそり咲いてました。 超遅咲き^m^ そしても…
レポート遅くなりましたが、今年もビヨウヤナギが咲きました。 5月26日一番最初に咲いているのに気づいたのは5月の下旬でした ビヨウヤナギは1輪だけ見…
昨日の時点で今日の天気予報は、降水確率が40%で夕方に雨が降るかもしれないとのことでしたので薬剤散布を予定したのですが、早朝に起きてお天気アプリを見たら降水確率が60%にアップしていて午後から雨予報になっていました。「昨日散布しておけばよかった」と、後悔しています。しかし、今後の天気は梅雨空で雨マークが並んでいるので薬剤散布の予定が立たないことから、降られることを覚悟で薬剤散布を行いました。散布が終わったタイミングで弱~い霧雨が少しのあいだ降ってきてしまいましたが、葉裏を中心に散布しているし殺菌剤は浸透移行性なので、それなりに効果はあるのではないかと楽観的に考えています。☆さて、バラの二番花も少しづつ咲いてきていますが花の痛みがひどく、写真に撮れそうなのを探すのが大変です。ということで、少し傷んでいる写真...雨予報なのに薬剤散布
こんにちは トマトが色づきはじめたら雨ばかり まだ割れ被害は出ていませんが水を切りたい時期に雨続き キュウリは水やりしなくていいのでありがたいですが曲がりやデコボコなど 異形キュウリが増えてき
雨です。今日は日曜日です。3か月前まで休みなしで働いていたので、休日何もすることがないと、何をしていいのかわからなくなります。そんなにテレビも見ないし、本もず…
こんにちは、もちみです。 月1回受けているセラピーが終わったところです。 今回もすごく大事なことをたくさん知れたし、気づいた。 今まで何のことでも100%とか120%の成果を自分に対して求めていた気がします。自分への要求が多いということ。 最近セラピーで教えてもらったワークをしていて、 自分のやりたいこと、好きなことに関して「自分が100%完璧に好き!それをいつもいつでもやれる!」だったらそれはとてもすごいことだけど、ときには「いまはこれがいい」とか、「今はこれをやるのも嫌じゃないな〜」くらいの40〜60%くらいのことをやってみても選択肢としてありだなということを知ったり気づいたりして。 そも…
薄い藍地に白覆輪:Pierrotさん、この子は居着いたようですよ
📸2024年6月30日:メガネツユクサ(眼鏡露草:ツユクサ科ツユクサ属の一年草)(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)📸2024年6月30日:つんと伸びたO字型雄しべの美しいこと!(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)📸2024年6月30日:花の下部にある白色の花びらの透明感に気品が漂う。(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)南側に蒔いた種はほとんど子葉を出すことなく潰えてしまった。何故なんだろう?北側にある玄関横の小さな花壇、ここに蒔いたグループも捗々しくなかったが、二年目から本気出したみたいで、メガネツユクサらしい気品を辺りに振り撒いている。びっくりするほど増えるわけでもなく(...薄い藍地に白覆輪:Pierrotさん、この子は居着いたようですよ
夏に咲く花は出来るだけ手をかけないでも咲いてくれる花を選んでいますが、その中でも優等生のエキナセアがメインガーデン東花壇に咲きそろってきました。 右端にかろうじて茎だけ写っているのが長身のパリダ。 早々にお花は終わってしまいました。 エキナセアの中でも特に私のお気に入りがグリーンツィスター 中心のピンクが、頬に指す紅のようでお洒落~♪ その隣には、フロックス この子も世話要らずで何度も繰り返し咲いてくれます。 最初に花壇を作った時から居るので、もう17年目の夏・・・? 何度も株を減らして少なくする事を繰り返していますが、昨年は少し思い切りが良すぎたようで、ちょっと淋しい咲き方になってしまいまし…
今年、スイカやメロンを生育する計画など全くありませんでした(^^;) ホームセンターで、ナス、キュウリ、ピーマン等の苗を買いに行き、安 い苗を見つけ、序にスイカ、メロンも買ってしまいました。 家に帰り、あわてて植え方、育て方をNETで調べて、何とか収穫する までになりま...
春にお迎えしたばかりだと言うのに 地植えで絶好調なフレンチラベンダー ラヴェアンナ ピンクロリポップ+。.໒꒱°* 梅雨に向けて 切り戻したら さらにボリュームアップヾ(*´∀`*)ノ♪* 6月29日 よく見たら 苞葉だけじゃなくて 本体にも 小さい花が咲いてますね(๑´ლ`๑)フフ♡ イングリッシュラベンダーと違って 北陸の梅雨でも生き延びて 長く楽しめる フレンチラベンダーは最高です❁.。.:* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: ほぼ毎月行く園芸店から 誕生日割引きの ハガキが届きました 特に欲しい植物はなかったので バラをお迎えしちゃ…
「赤く」なってから「完熟の黒色」になるまでそれなりに時間が必要でした。いよいよ昨日から収穫僅か12粒でした。これから毎日?続くのでしょう。下を見るとすでに「野鳥がつついた」後も、施主様より先に失敬する野鳥がいるようです、どちらが早くその日の収穫するか、競争・・・。ここで大切な事は、一気に完熟はしません、多くても20位、収穫したものは少し清水で洗い即「冷凍・凍結」にしてタッパーなどで保管することです。昨年は約900gの収穫、今年はもう少し増えそう、すべての収穫が終わるころまで楽しみが続きます、初物として直接口にしました、「少し酸っぱく甘い」ものでした。「ブラックベリー」収穫がはじまりました。
おはようございます今週から雨模様です暑さも落ち着いて少し過ごしやすいですね*チョコレートコスモスがひょろひょろと花茎を伸ばして咲きはじめました花の色がチョ...
おはようございます突然ですが皆さん海苔弁ってお好きですか?私は好きな方です❣️ってそんなに食べる機会はないけど何年か前に苗場に行く時に東京駅で買った海苔弁その…
自衛隊とドイツとフランスとスペイン空軍との共同訓練にロシアが日本に抗議・NATO加盟国と協力に
★You Tube 日テレ★【航空自衛隊とドイツ空軍】国内初の“共同訓練”実施 ドイツ側は空軍トップ自ら参加の異例の訓練に★ロシア外務省は、来月、航空自衛隊…
東京国税局の女性職員がソープランドで働き不正に230万円の所得税の還付金を受け懲戒免職・確定申告
★東京国税局の女性職員が不正に所得税の還付金を受け取ったほか、ソープランドで兼業していたなどとして懲戒免職処分。東京国税局によりますと、40代の女性職員は去年…
今年の海開きは いつかなぁ 金魚さん 毎度おなじみのランチ でも 300円と消費税分 値上げ~ 今年も 蓮の花のシーズンです 我が家の多肉植物
今日のランチ 毎回 同じ・・・でも 値段が 300円と消費税分 アップ オオアサリ 700円 → 1000円 値上げラッシュ ハワイに行った気分で 後部座席で海を見てました。 (^_-)-☆ 暑いので 涼しく感じる 金魚さん 血の池もある 野間大坊 御朱印 1枚500円 買...
うーやんダイアリー 6月30日は夏越の祓い浄化の日!✨ 一昨夜と♡咲夜もとい!昨夜の夕ご飯♪
おはよんです〜♪こんばんは〜♪ 今日も〜爆睡寝落ち! トップ画像は京都車折神社です✨ 最初のは、まず最初にお参りする「清めの社」です…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○木立性ベゴニア○です。 △木立性ベコニア プリンセスマサコ△ 綺麗に発色しています。 もう15年くらい育てています。 この花はよく咲いてくれるので とてもう
暑くなってきたので、ようやくブルーベリーが色づいてきました。来週には食べられるようになっているでしょうか。トマトも毎日たくさん収穫できますよ。 しばらく悩んで…
気温 30℃ / 16℃ 最大風速4m よつぼし(四季成り) 前回実を収穫してからランナーが一斉に吹き出しました!6~8本くらいは出てました。そのため勢いの良いランナーを4本だけ残して取り除きました。子株、孫株、ひ孫株くらいまで回収できた
庭のナナカマドの樹に鳥の巣箱がある。数週間前からシジュウカラが入居して、最近頻繁に二羽が交代で餌を運んでくる。巣箱を見ていると、中でヒナが動いているのが見える。親鳥はナナカマドの枝にいて、ヒナを外に誘っている。一羽めはサッと巣箱から飛び出した。初飛行。二羽目は外を覗いてはすぐに引っ込んでしまう。それを何回も繰り返すばかり。辛抱強く待つ親。飛び出したヒナもおとなしくナナカマドの枝で待つ。それでも何とか飛び出すヒナ。三羽、四羽と巣立つ。7羽か八羽目がなかなか出てこない。一番末っ子なのだろうか。やがて親も兄弟たちも林の方に飛び去ってしまう。その後意を決してやっと飛び出したヒナはガラス戸に墜落して落下。幸いけがはないようだ。見守っているとしばらくして親たちとは違う方向へ飛んで行った。虫の取り方の教習も受けてないの...巣立ち
曇り空に「やった~!庭作業も頑張れる~!」と思った朝 でも、それは束の間 すぐに太陽が出て蒸し蒸し~ 同じ場所でも、まるで印象が違います~。 石積み花壇に先日植え込んだダリア・ブラックナイトとブルーファンフラワー 反対色が生きています。 バックには、ペニセタム・レッドボタン 更にその後ろは、エルセレム・セージ 右隣の先日刈り込んだホルディウム・ジュバタムは、もう早新しい葉っぱが出てきています。 ここへの道端に植えたカリブラコアとペチュニアにボリュームが出てきて結構良い仕事をしてくれています~♪ その先の東屋横のゾーン ここに居るへメロカリスの花茎を今日はカットすることにしました。 100本くら…
播種後、2ヵ月くらい経った熊童子本葉は出てるけど、なかなか大きくならないまだ爪の気配もないこういうモノなのか?播種後、1ヵ月くらいのハムシー密集なぜ均等に蒔けないのか…ランキングに参加しておりますにほんブログ村
毎年勝手に咲くモジズリ(ネジバナ)。今年も咲いてました。けど、なんか曲がっちゃいましたね。ザクロの鉢植えの隅で咲いてます。にほんブログ村
次男が今年のお盆休みをつかって実家を出てまた、ひとり暮らしを始めます。主人にお尻叩かれたのもあるかもだけど本人も今度こそはと思えたから決心がついたんだろう。東武東上線上の最寄りになるので行こうと思えば電車で行けちゃうし、あまり遠くでは嫌です。職場に近くなるし都心にも出やすくなる。環境が生活する上で暮らしやすそうな周辺に何でも揃っていそうな・・・・便利そう。仕事のこととか何でもそうだけど、絶対大丈夫なんて保証はないから不安だな。親の傘の中にいるのと、そこから出て生きていくのはまた違ってきますよね。まあ、身体のことには気を使ってくれるでしょう。そこは本人、肝に銘じてる。部屋の机の上に友人がくれたっている瓶入りの錠剤。栄養剤とかだと想うけど、あまり感心しませんよ。遊びに行く街が増えて嬉しいけど、寂しいので楽しそ...次男の住処
梅雨なんだから梅雨時らしくしてほしい。いま、梅雨らしくしないでいつするっていうんだろう。雨が必要な時期なんでしょうからね。必要な時に必要なものが間に合う生活が生きやすいんでしょうか。甘い匂いがしてきます。ずっと前に食べた川越のたいやき。もう少し梅雨らしく
連日植え込みが続いておりますみっちゃんも早くきてくれて遅くても8時には植え込み開始。なるべく早く 7月中に全てを終わらせたいほとんどの苗がこんな感じで一日2人…
犬飼支所の花今日は鳥の餌がゆうパックで届く 今回は着色米10キロクーポン割引で2280円だった 割と食べ出しは良いように感じている これから順次着色米に移行す…
次々と咲くヘメロカリス いくつかは品種名があるのだけれど 覚えてないし 名札はつけてないし 長い名前は覚えられないけど 毎年よく咲いてくれる手間要らずの花 左は赤い花が咲く いいタイミングで撮りたいな ピンチしなかったモナルダ ピンチした茎はまだ花芽がないが たくさん咲いてくれるかな 白花のストケシア 倒れ放題だし 数本の茎が腐ったし 秋に移植しなくては 青花のストケシアも昨年腐りかけて 何とか助けたが今年の花はなさそう 昨年挿し穂を貰った紫陽花・マンゲキョウ 爽やかな水色を期待したが・・・ (実際はもっとピンク色) 昨年見つけたハランの種 お試しで埋めておいたら 芽が出た!
お疲れちゃーん!今朝は普通にお散歩に行けた、みんな楽しそうだったなぁ。昨日はほぼ1日外に出る時は合羽だったからな。それにしても暑いね!腫れると真夏になっちゃうのがね。で、少し前に苗ポットで買って来たきゅうりさん。プランターに移植してからすくすくと大きくなって、今朝摘心を行いました。これ以上大きくなっても摑まるところが無くなっちゃうもので(;^_^Aんで、今日の晴れ間によーく見てみると花をつけている所の後ろに赤ちゃんが!すげートゲトゲがついてるように見えるけど(;^_^Aあちこちで花が咲いていてその後ろにきゅうり赤ちゃんが控えています。なんだか可愛いですよね(笑)この後はどうしていくのかな?勉強しながら行かないと分らんことだらけなもので(;^_^Aそしてお隣のプランターではスイカの苗が少しずつ大きくなって花...きゅうりの赤ちゃん(笑)
うーやんダイアリー びっくり!!!!! メダカちゃん ービオトープーにベビたんが✨
おはよんです〜♪ 昨日はまた、格別の寝落ち…日付変わるか?の前後までには咲夜?の夕ご飯♪アップ予定が撃沈… 今朝!すわ!と思いきやまた所用で…
こんにちは、音音です。 さて、去年の春にお迎えしたトウブドロガメのおこげ。お迎え1年を過ぎ、我が家のカメたち慣例の、健康診断へ行くことになりました! 我が家では、トウブドロガメのざぶまる、アカミミガメのうじきち、と順番に市内の「上桂動物病院」さんへ健康診断に連れて行っていたのですが。なんと上桂動物病院さん、今年の四月から「エキゾチックアニマル診療科」を開設されたらしくて! 以前からいい病院だなとは思っていましたが、これは嬉しいですね。なかなかないですよ、は虫類を診察できる診療科があるなんて。京都市周辺のは虫類飼いさんの安心に直結するニュースですよ。なお、診療科長の先生は、以前まるちゃんの健康診…
亀甲竜。 一年前に買った時はこんなだった。 つるんつるん。 今年は早々に葉っぱが落ちて どや! 亀の甲に近づいたかな。 順調に育っていた割れたまご「帝玉」。 暑くなってきたので北側の部屋に移した。 やられた。 虫でも病気でもない。まごたちに。 ちゃんと「さわっちゃだめだよ」...
ヤブカンゾウ、ボタンクサギ・・・etc. 裏藪を覗いてみたら、そこにはいろいろな花が息衝いていた
📸2024年6月29日:ヤブカンゾウ(藪甘草:ワスレグサ科ワスレグサ属の多年草)(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)我が家は、坂道の途中に建っている(?)。というのは、北側に位置する玄関は一階なのだが、そこを起点にして南側へと緩やかな坂道を下るように道が続いている。一階、いや、ここでは地下一階というべきか、その南側は擁壁となっており、駐車場が設えてある。ちょうど、その駐車場の上に母屋が建っている訳だ。擁壁の南側には藪が展開している。去年までは、5~6月頃にその土地のオーナーが雑草や雑木を伐採していたが、今年はどうもシカトしているようだ。我が家の西側には7件ほどの住宅が連なっている。そう、薮の広さはかなりなものだ。オーナーさんよ、面倒になってしまったのかい。これか...ヤブカンゾウ、ボタンクサギ・・・etc.裏藪を覗いてみたら、そこにはいろいろな花が息衝いていた
以前まで投稿していたブログが突然通信不能になり、消えてしましった、10年ほど記録を残していたが消滅してしましった。 消失してからやる気が無くなってしましったが、閲覧しておられるお方からメッセージがあり、励まされて、新たにneo sabotenで記録を始めました。 季節は既に初夏、梅雨真っ只中です。 まずは画像から
梅雨の季節なのですがきょうは快晴暑くなりそうです*エキナセアが花盛りです昨年よりも株がしっかりしてひとまわり大きくなりました花の中心が球状になりイガのよう...
おはようございます 今年も少し気候がおかしい感じがありますが数年不調だったインゲンが豊作 まだ始まったばかりですが開花も多くどんどんサヤが膨らんでいます ここ数年あまり成らなかったので胡麻和えば
おはようございます昨日のプルちゃん雨に打たれすぎると花が落ちてしまいそうなので軒下に避難させておいた。数えたら9個も咲いていましたそれではタイ🇹🇭旅行の続きを…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)