前略:酒田より発信数十年間続けていた毎朝のルーティンである「瓶牛乳」を飲んで元気に朝を迎えるそれが・・ななんと・・森永乳業さんが「瓶牛乳」を廃止とそして今日が最後の1本御名残り惜しいのでチビチビ飲もうかと思ったが。。やはり毎朝の如く腰に手をあて一気飲みで締めた宅配も紙パックに変わるということで止めることにした。長期に渡り配達頂きありがとうございました。友人だったら・・・継続してたかな。。。チラシ配布。。。最後の「瓶牛乳」を飲み終える。。
暖かい日が多くなり桜も咲き始めています。 イベント出店に最適な気候です!! 4月の出店予定。 4/6(土曜日) 田中商店青空市場 桐生市梅田にて10:00~16:00 4/13(土曜日) 八王子手仕事アートマーケッ...
【2024年3月27日~31日】トウモロコシ(2回目)の発芽確認、野菜たちの現状、ナスの鉢上げ、ジャガイモの現状、里芋の定植、ほうれん草と水菜とカブ最終収穫
冬に逆戻りしたような寒さだった3月も終わろうとしていたこの週末でしたが、今度は急に夏みたいな暑さでした。(--;Tシャツ1枚で作業していても汗だくで、水分補給しながら頑張りました。4月になるといよいよ夏野菜づくりが本格的にスタートしますので、ますます忙しくなりそうです。【2024年3月27日】トウモロコシ(2回目)の発芽確認3月24日にセルトレイに播種したトウモロコシ(2回目)ですが、3日で綺麗に発芽が揃いまし...
今日から4月になりました。運悪くというか雨は上がりましたが薄曇りです。それでも気温は18℃まで上がって、桜の開花も進みました。わたしは紫外線が大嫌いで、日焼け止めを顔や手に塗っています。でも紫外線が強い日は、日焼け止めの反射材が仇になって眼
昨日はTシャツでも鍬を使ってると暑いくらいでした。じゃが芋や1週間前に蒔いた菜っ葉なんかが芽を出してきたし、草共との鬩ぎ相が始まります。今朝は一転大粒の雨が叩き付けていて村の集会所の掃除は無しになりました。8時過ぎ、殆ど上がったんで周りの様子を撮って回りました。昨日の晴れている間に撮って置けば良かったんです、がまさかこんなに降るとは思いもよらなかったんで、前庭の桃が咲きました。今年こそ獣に負けずに収穫したいもんです。前の山際、土手下の茱萸は満開。これは大粒のびっくり茱萸でヒヨの格好のご馳走です。前の家の婆ちゃんに貰って植えてかなり経ちます。大きな木になりました。入口の角の雪柳です。周りのどてみ何本も植えたんですが、この一叢だけになって、それが大きな群の成りました。レンギョウの本体も満開です。早い奴はもうと...桃の花
巣作りの材料をくわえて、巣に入るのを確認できた。 過去の記録から、5/20前後の巣立ちが予想される。楽しみです。巣立つ瞬間は あっという間なので、何羽巣立つか? 今からホント 楽しみ。 何枚も シャッターを切ったのに、録画を1枚しか見れない。??? 見かたを 忘れた。& 機...
今日は強風が吹いていましたが、天気は良かったので、ソラマメのフラワーネットの設置、ビニールトンネルのビニールや防虫ネットなどの片付け、葉物やハーブ類の種蒔きなどの作業をしました。 ブログにはソラマメのフラワーネットの設置、ビニールや防虫ネットなどの片付け、葉物やハーブ類...
大家好!! 家庭菜園を通じて、世界平和を願いつつ・・・ 今日と言う日を精一杯、セコセコと楽しんで生きたいものですね。ww あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww 医食同源里山日
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)