おはようございます。 今朝は曇り 13度 室内20度 暖かいですね。 5:33分の 富士山 昨日は また 浜松へ 前回より 15分ぐらい早く 家を出ました・・と言うのは 浜松フラワー
◆4月1日の将棋対局結果 (1)第37期竜王戦3組ランキング戦2回戦①●鈴木大介九段(先)vs〇本田奎六段 ※勝った本六段は準決勝進出で梶浦宏孝七段と対戦、敗…
昨夜、カープの地元開幕対ヤクルト戦の応援に行ってきました。前戦の横浜DeNAには1勝2敗と負け越しましたが・・・やりました。接戦を制し、地元初戦を見事勝利で飾りました。21:00前には決着がつきました。床田が7回無失点、地元初戦先発の役割を見事果たしました。小気味よいピッチングでした。7回の裏、秋山のタイムりーで1点先取しましたが・・・8回から登板の島内が外野への犠牲フライで1点返され、緊迫したゲームになってきました。が、しかしその裏、1アウト2塁から野間が見事右中間への3塁打を放ち、すぐまたリードしました。打ちそうな予感がし望遠で狙ったところ、その瞬間をとらえることができました。最後はクローザーの栗林が3人で切ってとりました。手に汗の接戦でしたが・・・今年は大いに期待できると感じました。8回裏の攻撃は圧...地元開幕戦応援
前シーズン、ネットで買った スイセン タリアは 実際、咲いてみると純白ではなく レモンイエロー…どうやら、タリアサンのようですヽ(;▽;) 今シーズンも開花しましたよ うん、普通のスイセンっぽい(* ̄▽ ̄)ときめかない…でも、良い香り❁.。.:* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: この数日で チューリップ カバナのツボミが 一気に上がってきて 人によっては 気持ち悪いかもしれないけど このパーロット咲きのツボミは 私にとっては わくわくします(๑´ლ`๑)フフ♡ 楽しみにしているポップコーンは もう咲きそうで… 日曜日に実家に行っても 咲き…
4月に入ってもこの時季としては寒く、晴れた良い天気が出現していない。でも、庭では遅い感じはするものの、春の花も咲き始めてきました。椿【井の口の香り】鉢植えのエドヒガン米作りの作業開始・・・畦塗り天気が良ければ背景に立山連峰が見れるけどね。⛄立山黒部アルペンルートライブカメラより・室堂から立山を望む・大観峰からの展望・黒部平から立山タンボ平展望・立山砂防ライブカメラ(称名滝)春の庭木もようやく開花
おはようございます♪ 富山でも、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言です。今年は遅れているのかと思ったら、平年より1日早いのだそうです。昨年が早すぎたのですね。 富山市小黒を流れる熊野川の土手では、スイセンにヒメリュウキンカが加わり、斜面を黄色く染めています。 晴れると立山連峰が一望できる場所ですね。咲いているスイセンは、黄色のラッパズイセン1種類です。 土手一面のスイセン 下流方向、向こうに見える橋は小黒橋です。 咲いているスイセンは1種類だけです。 劔岳とスイセンと 立山連峰も見えます。 劔岳と。 ヒメリュキンカ 上流の方で咲いていました。 一部の花は終盤で、白くなっています。 あとがき 咲いてい…
白のアザレアがほぼ満開になりました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 現在この鉢植えで35輪咲いてます。花は直径19cm×29cmに広がってます。 こちらは1番大きな花です。直径6.7cm×6.5cmあります。 樹高は20cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
(令和6年4月3日)中日春秋丸写しで一句 人手不足共生しあふ春の闇♪
中日春秋 (書写) 人手不足共生しあふ春の闇 箱根駅伝でケニアからの留学生を初めて起用したのは山梨学院大 である。 1989年、2区で1
04/03探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)
〇はまゆう公園の鳥たち03/30(土)、はまゆう公園における7:40から8:10までの記録です。ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♀04/03探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)
2023年11月21日 熊本市 旧細川刑部邸の紅葉 全体が紅葉して見頃になっていましたが、まだ一番の紅葉には早かったです。細川刑部邸門前には肥後菊も展示されていましたが、開花が遅れて様子でした。 通路沿いには竹灯籠なども並べられ、奥の広場には竹灯籠のオブジェも見られたので、夜の紅葉も素晴らしいと思います。また、数種類の色の傘も見られま…
フロックス・ピロサ・ムーディブルーが咲きました。 こちらの1輪の花は最大で3.2cm×3.1cmあります。 こちらは最大の花房です。直径5.5cm×3.5cmあります。 草丈は中央にある1番大きい花房のてっぺんまでで17.5cmです。左側に2輪かたまって咲いている内の左の花は先ほどの1輪が1番大きい花です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
〓生徒さんの作品です H.Mさん 「朝顔」のパターンのマット ログキャビンのキルトの 残ったブロックで ポットマットを。
我が家のラナンキュラスラックス4種全部鉢で育てています。まずはアイオリア(3シーズン目)花茎が細くてシャキッと立ちません(≧∀≦)ハリオスは昨秋株分けして...
今日は朝から晴れ晴れて日向はポカポカだったけど風が少し冷たかった一日 今日の最高気温: 21℃・最低気温: 8℃ 今日のななちゃん 先ずはななちゃんか…
メジロと桜~山科・勧修寺の春山科の「勧修寺」(かじゅうじ)は平安時代に創建され1,000年以上の歴史を持つ寺院で、平安時代に作られた「氷室の池」を中心に造園された広大な池泉回遊式庭園「氷池園」がある。久々の参詣だったが、勧修寺には不思議にゆったりとした時間が流れている。アオサギやマガモなども、まったりと過ごしているようにみえた。緑の妖精もやってきた。やはり、彼岸桜にはメジロが似合う。人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村FC2BlogRankingメジロと桜~山科・勧修寺の春
JAの直売所に売ってありました。母が植えてた高菜はもっと大きかったけどこれは手ごろな大きさに育てて販売されたんだろうな。早速漬物にして、ご飯のお供懐かしい...
今日は良く晴れて強い風も吹いて無くて「春の明るく温かい一日」でした。一週間前はこんなんでこんなんだった。のが、こんなんで。こんなんにガラリと変わっていました。店もじゃがバター、レモネードバナナチョコ、ブリュレクレープ手羽餃子、10円パン、フランクフルト唐揚げ、チュロス、チーズハットグぶどうあめ、たこ焼き、あげぱんお好み焼き、ぐるぐるポテトいちごあめ、イカ焼き、生ビール牛タン、ピカチュウ型カステラ綿菓子と、夏祭り並みに出てました。以前は出店なんて全然無かったのに。それからコロナ禍の頃なんか嘘のよう皆買ってすぐに近くの空いた場所で食べてました。待ちに待った桜が咲いたとスマホで撮影してる一日だけ桜写真家な人達も大勢いました。私もその内の一人です。今日の三嶋大社は春らんまん
自分でも驚いています、最近のワタクシ。突然の変化、というか復活。陽気な自分が帰ってきた。いままでどこに行ってたんだよー、探していたんだよ、もともとのワタクシ。そうなると不思議なもので、子どもの頃から協調性がないないないと言われ続けてきたワタクシが、も
4月になりました今朝早くの地震にはビックリして飛び起きました😵💦エリアメールが鳴ってとっさに玄関の戸を開ける、震度5弱、地震はもう恐怖症になっています宮城に居…
今日の最初の目的地はMF林道だったのですが、鳥の気配はなく、見かけたのはコゲラ1羽とホオジロ2羽。鶯はたくさん鳴いていましたがソウシチョウの声は聞こえず、でした。 で、帰路にため池の周囲の桜並木をめでながら車を走らせ、その後ふと思いついて八講桜へ寄り道。 嬉しいことに数羽のメジ...
起き上がれなくなったおばあさん。ケアマネさんに電話すると、「病院に行って診察を受けてください。認定を取り直すにしても、入院になるにしても、診察を受けないと、何…
ソメイヨシノはDNAが同じなので、気象条件が同じなら、一斉に咲いて一斉に散ると聞いたことがあります。これまで確かにそんな感じでした。でも今年はちょっと違う...
お気に入りのクリスマスローズは まだ綺麗な花も ツボミもあります+。.໒꒱°* 最初の頃より 小ぶりの花で可愛らしい(*♡∀♡*) *ピンク ダブル ベイン 摘んだ花もあるけど まだ重そう… 種が出来そうな花は摘んで 少しスッキリ+.゚(´▽`人)゚+.゚ このコは 色褪せた色合いも素敵なので 本当にお気に入りです(๑´ლ`๑)フフ♡ 実家の花壇の レッド ダブル スポットは ますます褪色して 隣りのピンク ダブル リバーシブルは 綺麗な花も 子房が膨らんだ花がらも 共存していますヽ(*´∀`) 種採りのため 少しだけこのままに❁.。.:* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::…
穏やかな一日。最近はキジが増えてきたのでしょうか。本堂前でも見かけるようになりました。 ついつい、こちらも抜き足差し足になってしまいます。さて先日、「巡縁」(神社お寺情報と参拝者が集うポータルサイト)というサイトに普濟寺が掲載されました。(「巡縁」さまHPより) jyun-en.jp(過去記事です) www.mizu-kuki.work そしてこの度、「はじめての巡縁掲載のススメ〜高尾山のお写真とともに〜」と題する記事の中で、再び普濟寺をご紹介くださいました(新たに開始された「巡縁」メディアプラットホーム「note」)。(「巡縁」さま「note」より) note.com こちらは「巡縁に掲載を…
徳島の実家に帰省しています。 今年の桜が遅れているということもあって、帰省した折に桜を観ることができました。というより徳島は昨日が開花日、なので訪れた薬王寺もまだ五分咲きくらいでした。 薬王寺は四国八十八ケ所巡りの二十三番札所です。厄除けで有名です。 今日も何人かのお遍路歩...
白色のスミレ 我が家の庭に春になると、決まってスミレの花が咲きます。それもほぼ同じ場所です。色はムラサキです。私はスミレはムラサキ色だと思い込んでいました。 団地高齢者ふれあいサロンで昨日、散歩しながら花見をしていましたが、私がしゃがんで草花を見ていると、背後から「スミレですね~」 と声をかけてくれました。首を上げるとふれあいサロンの方でした。「えっ!」とビックリしていると、スミレの花の色はムラサキだけでなくて白色、ピンクもありますよ」と教えていただきました。「先輩には聞いて見るもんだ。」とつぶやきながら、桜の花ばかりでなくて花見の時は下も見ながら歩かねばなりません。 ..
今日は友人とお花見に出かけた。都営地下鉄「東大島駅」数日前にテレビ放映されたとかで、平日の午前というのにそこそこの人出荒川の左岸が小松川千本桜の名所残念ながら桜の満開は数日先の様子川の土手と大島(おおじま)小松川公園はそこいら中桜、桜ソメイヨシノばかりでなく白い品種や枝垂れ桜や華やかな色やら様々目の先は広い荒川公園側はいくつもの団地戸建て住宅は見えなかった。満開になるとさぞかしや壮観だけどお花見の人もいっぱいでしょう。満開のお花見は近所ですることにしましょう。大島小松千本桜
皆様 こんばんは! マルババイカツツジ(丸葉梅花躑躅)は中国原産で、ツツジ科ツツジ属の常緑低木。 樹高は2~3m程度になり、葉は幾分薄葉であるが革質で、また、…
ワ・タ・シ、引いて撮っても、けっこう凄いんです!?【📸2024年4月2日:タンチョウソウの花に陰りが見え始めた。萌え出た若葉の色があまりにも鮮烈!】【📸2024年4月2日:ギンサカズキイチゲが競うように咲き始める。まだ、まだ、こんなもんじゃない。】【📸2024年4月2日:このエリアはいつも騒擾を極める。ニリンソウが飲み込むか、ベニバナショウマが盛り返すのか?】【📸2024年4月2日:天真爛漫なこの花を見ると、かつて一世を風靡したフラワーロックを思い出す。】【📸2024年4月2日:茎は木質化し、常緑である。春咲きノコンギク、もしくはチョウセンヨメナの変種とも。】【📸2024年4月2日:遠目に見ても、タツタソウは雅である。下方の花は、やはり白に見えるなぁ~。】【📸2024年4月2日:春にせかされて、咲き急ぐキ...坪庭に漲る春の息吹に思う
車で25〜26分、行ったところにある 通称「睡蓮池」 ここの桜が満開というので 行ってきました。 おやまぁあ〜満開です ソメイヨシノも植えられていますが こちらはまだ、これからと言うところです
おはようございます(^^♪浜松の桜も開花宣言から3日で一気に咲き見頃を迎えています🌸今週末まで持ってくれると良いのですが・・・ 浜名湖花博ガーデンパーク会場も…
「クロッカス」はアヤメ科で、地中海沿岸原産の球根(正しくは球茎)植物です。玄関前と菜園の間に植えたムクゲの樹下で咲きました。3月上旬、雪解けとともに線状葉を伸ばし、蕾を着けました。その6日後、黄色だけですが、咲き始めました。3月中旬、朝には積雪もあったが、午後には開花しました。その4日後、南側には、水仙も蕾を着けて伸びてきました。更に4日後には、紫色のクロッカスが遅れて咲いてきました。3月下旬には黄色クロッカスは殆んど萎み、紫花が主に、鉢植えが毎年開花してきましたが、今年は葉だけで、1輪も開花ナシでした。庭の「クロッカス」
風も無く、穏やかな日差し。朝からカメラを持ち出し撮影会。 可愛い鉢植え、名前はキャンプファイヤー、レモンシロップ。何となく、メロンちゃんのイメージです。 頭のメロンパン。お花のレモンシロップ。キレイでカワイイ一枚に仕上が
和泉葛城山標高858mこの日は霞か黄砂か視界はすっきりしませんが展望は素晴らしい。下に見える山には染井吉野が咲いていますが頂上の桜はまだ蕾です 麓に降りると染井吉野の大きな樹が沢山、ひっそりとそして優しく華やかに花を付けていました。しかし大きな樹は足場が悪く遮るものが有って残念ながら撮れません 京都から来たと言うお二人さんに滝への道を聞かれましたが私にはわかりません暫く京都の話をしましたが、好青年で爽やかな服装と桜がマッチしていたので一枚パチリ(ブログ投稿には「喜んで」と返事を貰いました)出会いも楽しみの一つです春は山の麓から桜満開
夜明け4:30 「ニャン」と一声 顔を手で(前足)チョンチョンと「朝ですよ 御飯下さい」とでも言ってる(笑)ように明るいんです 外は真っ白 おまけに吹雪いてき…
今日は孫の入学式 おめでとう4月1日 夜11時4月2日6時 桜たち 枝垂桜 山桜さくらんぼう大根の花にほんブログ村
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方、曇り空の逆光方向に現れたベニマシコ。繁殖地に出発する前の赤いベニマシコだ。枝に留まって木の芽を食べ始めた。警戒心が強く、少し位置をずらしたら直ぐ藪に飛び降りてしまった。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤いベニマシコ
おはようございます。 今朝は晴れ 13度 富士山は 雲で見えません。 このところ温かいです。 昨日は 予定通り 歯医者・・私は 昨日で 終わるものかと思いましたが 来週の 月曜日・・義歯が 入
ウィーンによく見られるこの時期の花438としてHohler Lerchensporn (ホーラー・レルヒェンシュポルン)・・・Corydalis cava・・・キケマン属のコリダリス・カヴァを紹介しています。
3月25日に咲き始めていた桜がほぼ満開となっていました。広島の開花発表と同じ日に咲き始めていたソメイヨシノです。1週間後の昨日11:40頃写したものです。落合川左岸(西側)の土手(安佐北区落合一丁目)です。東側はまだチラホラまだ1~2分咲きです。当然のようですが、朝から午前中によく日が当たる西側が早く咲き始め、早く満開になるようです。桜がほぼ満開
近頃夜寝るのが早まったせいか、朝の起きる時間が早まった、そしてぐっすり眠れず目が覚める時間が時々ふぇた、若い頃は寝ると朝まで目が覚めずぐっすり眠れたものだ、今は夜中にしょっちゅう目が覚めるしぐっすりと眠れた意識は感じられなくなった。
おはようございます♪ 富山でも今日にも桜の開花になりそうです。 写真は、立山町にある富山地区広域圏事務組合クリーンセンターの近く、岩峅野桜づつみの桜並木。 2006年4月に植樹されたコシノヒガン(越の彼岸)が咲き始めました。 ソメイヨシノより早く咲いて、濃い目のピンクです。ソメイヨシノは146本、コシノヒガンは120本植樹されているそうです。 近くにあった看板です。 咲き始めたコシノヒガン 白い建物がクリーンセンター。 ソメイヨシノより濃い目のピンクです。 下流方向。 上に見えるソメイヨシノの桜並木はまだつぼみ。 上流方向 低い位置がコシノヒガン並木。 立山連峰が望めます。 あとがき ソメイヨ…
ノバレーゼ(9160)から株主優待品が来ました。 もなかSOUP(お味噌汁) & フィナンシェ(焼き菓子) 3名義分、3セット にほんブログ村
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)