2023暮れから始めたガーデンニング🪴多肉植物2024/4~プランター菜園2025/02/02LFCコンポストまだまだ初心者🔰 おはようございます♪今…
今日もまだ肌寒いです。朝と昼の寒暖差大きすぎる・・・ちと、着るもの難しくて困るなぁ~仕事に出勤時は寒いのに帰る時は、ポカポカになってるし・・・ほんま、今年の気…
[鉢植え専用トマト] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、レジナミックス 本ブログをご覧頂きありがとうございます。 少しの時間だけ、「鉢植え専用トマト」栽培に関するお話にお付き合い下さい。 今回は我がペットボトル栽培における代表的な野菜である「鉢植え専用トマト」を育てたいと思うのですが、「鉢植え 専用トマト」はプランター栽培用に開発されたミニトマトで野菜を育てたことのない野菜作り初心者...
豊後のほうに梅の実の赤ちゃんを見つけたので南高梅のほうでも目を凝らして探してみましたがそれらしいものは発見できずもう少したったら見つけられるのかな////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村南高梅は
お恥ずかしい話ですが、昨日までトマトとミニトマトの違い が分からなかったのです。何? トマトとミニトマトの大きさや形だけの違いであれば、トマ トを中心に生育の管理を記載し、ミニトマトの大きさについて のみでいいでしょう。 他の野菜として、例えばナスですが、ミニナスを中...
4月1日朝のSBI証券口座の資産残高は 4,367,015円でした。 内訳(カッコ内は損益率)国内株式: 1,803,450円(-2.83%)米国株式:167,680円(-20.30%)投資信託: 1,802,614円(-2.29%)預り金(米ドル):70,300円買付余力:522,971円合計:4,367,015円 決算とは違うよね~と安易にまたいだ日本株の権利付き最終日。 配当分よりも下がる銘柄があることがわかり、勉強になりました。 米国株は円換算してプラスのものは売却しました。 その結果、マイナスの銘柄のみ残っているので、惨憺たる状況です。 株価の値下がりプラス為替差損が痛いです。 こち…
今日も肌寒いです。お天気はいいのですがまだ、寒いです。公園のアーモンドの花が綺麗に咲いてます💕これまた、蕾が可愛い~~~~💘そして、最近食べてるトマト🍅めっち…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年4月4日は二十四節気の一つ 『清明(せいめい)』です。 清明は清浄明潔(じょうじょうめいけつ)の略語で気候が
2023暮れから始めたガーデンニング🪴多肉植物2024/4~プランター菜園2025/02/02LFCコンポストまだまだ初心者🔰 おはようございます♪晴…
[ジャガイモ] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、ジャガイモ、男爵 本ブログをご覧頂きありがとうございます。 少しの時間だけ、「ジャガイモ」栽培のお話にお付き合い下さい。 今回は久々に「ジャガイモ」を育ててみたいと思うのですが、「ジャガイモ」はこれまでにペットボトルを使って 4回育ててきたのですけど、三度目の正直ともいうべき3回目の栽培にして満足のできる収穫を得ることができ、 それか...
あきらめかけてた豊後の枝に葉っぱが出始めわずかながらに咲いた花の後をよく見ると何やらうれしい兆候が花ガラを優しく取ってみたら梅の実の赤ちゃんが出てきた何とか無事に大きくなりますように////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************梅の実
あきらめかけてた豊後の枝に葉っぱが出始めわずかながらに咲いた花の後をよく見ると何やらうれしい兆候が花ガラを優しく取ってみたら梅の実の赤ちゃんが出てきた何とか無事に大きくなりますように////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村梅の実の赤ちゃんを発見
こんばんは♪今日はバンテリンドーム野球観戦⚾️マー君先発!ドラゴンズは大野投手大野投手、生観戦は初かな?高梨今日は不調でした。。。船迫大勢マルティネス投手が豪…
2023暮れから始めたガーデンニング🪴多肉植物2024/4~プランター菜園2025/02/02LFCコンポストまだまだ初心者🔰 こんにちは♪雨です☔シ…
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まきお片付け地 × レタス種まき地 ) (第2弾ダイコン
今朝も少し肌寒いです。お天気も不安定そう・・・今は晴れてるけどにわか雨とかあるらしくなかなか、気持ちの良い春にならんねぇ~桜もまだ満開ではなく蕾もいっぱいあり…
☆本日かなり口も態度も悪いです特にご家族さまがケアマネお使いの方は相当気分悪いと思いますまじでそういう方は1リットルのコーヒーと8キロのもんちゃんを見ておひき…
[ミニきゅうり] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、ミニきゅうり 本ブログをご覧頂きありがとうございます。 少しの時間だけ、「ミニきゅうり」栽培に関するお話にお付き合い下さい。 今回は「ミニきゅうり」を育てたいと思うのですが、'きゅうり'はオレ様にとって大好きな野菜ですのでほぼ毎年 育てているのですけど、昨年も2Lサイズのペットボトルを1本使って「ミニきゅうり」を育ててみたところ 昨年...
半分あきらめていた豊後の木気づけば葉っぱが出始めていた2月のうちに切ってしまおうか。。。なんて思ってましたが切らなくてよかった////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************豊後
半分あきらめていた豊後の木気づけば葉っぱが出始めていた2月のうちに切ってしまおうか。。。なんて思ってましたが切らなくてよかった////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村葉っぱが出てきた
こんばんは♪実家近くの桜の名所🌸今日は時間がなかったので、車窓から平日10時頃。お花見しながらお散歩している人が多かったです。車もゆっくり🚗いつもより時間がか…
毎月、その月に植え付ける野菜、花の予定を書いています。 昨日までの気持を整理して、今年度も、また、はじめたいと 思います。 これはNHK「趣味の園芸」4月号のとじ込み付録として 「園芸栽培」ノートがありますが、このようものとして使用 することができればと思っています。 ...
月曜日の桜👇八分咲きってとこでしょうか?月曜日に撮っておいて良かったですよ……昨日も今日も雨がひどいもの。今年はちーさんとお花見も出来ないまま、桜は散ってしま…
【再生栽培】根付きレタス*おうちで収穫サラダ*の植え付け~2回目の収穫
再生栽培中の根付きレタス*おうちで収穫サラダ*は順調に成長しており、先日2回目の収穫をすることが出来ました。 植え付けから1回目の収穫までについては以下の記事をご参照下さい。 flowersdailylife.hatenablog.com 1回目の収穫から4週間が経過し、葉がもさもさになってきました。 おうちで収穫サラダを植え付けた鉢(横から) おうちで収穫サラダを植え付けた鉢(上から) お水代わりに液肥(ハイポネックス)をあげているからか、1回目に収穫したものより葉が大きくなってきたような気がします。 生野菜の在庫が切れたので、2回目の収穫をしました。 光合成のために、1回目と同様に一部の葉…
ゴーヤ頑張っています☆葉山農園(10月中旬)
冬至カボチャ雄花&敷きネット☆葉山農園(10月上旬)
アップルゴーヤの栽培ガイド|白いゴーヤの育て方とおいしいレシピ
ゴーヤが種に!
ブラウス やっと出来ました!
第2弾ブロッコリー&第2弾カリフラワー☆葉山農園(10月初旬)
畝立てマルチ&デジカメ壊れる☆葉山農園(9月中旬)
ゴーヤチャンプル作る!
耕運機&ゴーヤ&ピーマン&ナス☆葉山農園(9月上旬)
カボッキー終了片付け&ゴーヤ&ピーマン☆葉山農園(9月上旬)
フルティカトマト&ゴーヤ収穫☆葉山農園(8月中旬)
春夏キャベツ収穫お片付け&ゴーヤ収穫☆葉山農園(7月下旬)
ナス&ゴーヤ&トマト収穫☆葉山農園(7月下旬)
ゴーヤ&ナス&ピーマン収穫☆葉山農園(7月中旬)
韓国ズッキーニ&ゴーヤ収穫☆葉山農園(7月中旬)
咲いた 咲いた
<今日の一枚>これが噂のランドセル★レンゲ畑
全国都市緑化かわさきフェア 等々力緑地会場編
ラナンキュラス咲いた*緑がワサワサし始めた庭
香りを詰め込んだミニブーケのもう一つの楽しみ方とは…!?
菜園リニューアル開始★ノビル?★正ちゃんのクレマチス
庭の花
ガーデニングの記録 2月下旬
たくさんの花の動画作りました♪
プクプク多肉花壇&改めて息子が喜んでたプレゼント(*Ü*)♬
◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
ピエールドゥロンサールの誘引はうまくいってるのか!?
++3月にお迎えした多肉ちゃん(セダム)*++
リフォームに向けて3回目 システムバスルームの再構築へ...
ミツバツツジの種まき
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)