晩飯は、自家製餃子です。市販のキャベツ、ニラの他に、自然栽培の玉ねぎを入れてみました。残りの具材は、明日包みます。具材が馴染んで、良いとおもいます。自家製餃子
こんばんは。昨日の作業、サツマイモの苗を採るための伏せ込みです。まずは、保存してた種芋を...厳冬の昨年よりも、二週間早いですが、今年は暖冬だから同じくらいかな?...ではありませんでした。いつもの栗黄金よりは控えめの発芽ですね。でも、相変わらず楽ちんな品種で助かってます。衣装ケースの中の、シルクスイートとふくむらさきは、普通の品種なので、色々と処理が必要。発芽までに時間が掛かるので、栗黄金と揃えたいので、すでに仮の伏せ込みが始まってました。→コチラ...で、ご紹介してますが、3/19に温湯処理して、仮で湿らせた籾殻に埋めてました。ポカポカ暖かい縁側で、...およそ30℃になるように場所移動や、扉、ケースの蓋も開け閉め。(発芽までは暗くても関係ないようで、コタツでも良いそうです)そして、暖かくなった今月の...サツマイモが発根してた...
3/31日のこと・・・最高気温は二桁が遠いですが・・・陽射しがあるとハウス内は30℃超える様になりました。この日から、二重ハウスも開放開始~EM菌増殖初めて、約3週間・・・香りも糖蜜感が減って来たので、多分大丈夫~4Lペット1本を20Lタンク2つに分けて、糖蜜1lづつ投入して更なる増殖始めました~これが完成したら400Lのタンクで増殖します。EM菌使うのに、水道水使ったら負けるんじゃね?面倒ですけど、近所の湧水汲んでハ...
野菜の摂取量が著しく低下されていると言われる日本。特に農薬や化学薬品漬けの野菜を本能的に拒否する子どもが増えているとも言われています。そんな中、お手ごろで手軽…
今朝の収穫主に鳴沢菜のトウ全体的に伸びている草を刈った。高台前の畝にオクラを蒔いた。手前の方の畝にグラスジェムコーンを蒔いた。草の間に育っていたニンジン、少し間引いた亀戸大根も小さいものは収穫した。
昨日はニンジンの追加種蒔き。 昨年秋蒔きでも作った半円状の細い畝に蒔きました。 種は昨年採ったもの ばらして 半円状の畝 10㎝幅の筋ばら蒔き 草マルチは周辺のカラスノエンドウを刈ってたっぷりと 第一弾で蒔いたニンジンはまだ発芽前です。 そろそろかなと思ってますが。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村
春の定植に向けて育苗をしていた水菜の定植をしました。セルトレイで1か月ほど育苗した苗です。少し早いかな?とは思いつつも、セルトレイでベランダで育てるよりも畑でお日様🌞の光を浴びながら育てる方が絶対にいい!と思ったので定植することにしました。ムシも出てきていないし病気にもなりにくいかな?と思っています。
野菜畑に鮮やかな黄色い🌸が咲いています。 さて、何の🌸でしょう? 株元を見ると、 これはチンゲンサイですね。 白菜も同じ🌸かと思うほどそっくりです。 ではここで魔法の筆さんの出番ですが、 今回は時間差コラボで、こちらは「サクラ」です。 いつもご訪問いただき、ありがとう...
医薬品の服用は、直接的な副作用の問題もありますが、さらに危険で自覚しにくい問題をはらんでいます。それは、人間が本来持っている免疫機能、自己治癒能力を著しく低下…
医食同源。野菜なんて食ったって健康にはならねー!!肉を喰え!!と・・・元犯罪者で富豪のホリエモンさんが言うてますので・・・4ケ298円→398円と値上がりしたレトルトカレーが昼食です。wwから揚げもつけときました。。。ソコイチ??のカレー屋さんで喰ったら・・・800円は取
<3月15日午後6時撮影> 安曇野市穂高等々力から撮影、常念岳の峰から雪煙が舞い上がっています。里は春ですが岳はまだまだ真冬のようです。 休園中は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です> お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。 こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブ…
3/31日のこと・・・最低気温 0.3 05:43最高気温 6.9 14:04 最大風速 13.5 南南西 17:36降水量 7.5朝は晴れてましたが・・・夜になって激しい雷雨でした。春になって福寿草も沢山咲いてます~行者ニンニクも芽を出し始めました~暖かくなって、ちょっと油断すると頭立ち菜が大きくなりすぎます~ほうれん草も山盛り収穫~二階でポット上げしたトマト苗などハウスに移...
こんばんは。なんて...ハードな日だったんでしょう?と、言いたくなる様なスケジュールでしたが、さほどでは無かったのは幸い。事前の準備が大事ですね。ただしね、...昨夜の睡眠が悪かったのです。変な寝相だったのでしょうか?首、肩、背筋...ガッチガチで、痛くて、キッツい日になってしまいました。それが無ければね...一気に色々と片付いて、気持ち良く...だったのに、残念。お風呂で回復すると良いですね。まず、里芋、昨年から、発芽してない状態で植え付けたくて、早めに種芋確認してますが、昨年は、まだまだ芽が出過ぎ...(→コチラ)今年は、もう少し早い段階でしたが、ギリギリOK〜まだ遅いかな?...でした。では、ご覧ください!最初から栽培してる品種の、大きめの親芋。芽が出てると、発芽までが早くて良いのですが、伸び過ぎて...”ミッちゃん”....いる?
2ヶ所の畑に、アンデスレッドと男爵を定植しました。今年は土が乾いている所が少なく、結局5ヵ所に分散して植えました。小麦はすき込んで、アンデスレッドを植えました。市販で購入した生姜を植えてみました。この畑は、トタンとフェンスはありませんので生姜はイノシシの食べないだろうと思い、この畑に植えました。じゃがいも定植完了
4月2日3/22に芽出しをしていたカリフォルニアワンダーピーマンをセルトレイに播種しましたが、いっこうに芽が出ません。どうも失敗した?3/20に播種した伏見甘長唐辛子は、半分ほど発芽しているのに・・・なので、まき直しします。 近くのホームセ
食べてはいけない 危ない食品のカラクリ-何を選ぶ?どう食べる?
す世界でみる添加物使用品目日本・・・・・351品目アメリカ・・・133品目ドイツ・・・・・64品目フランス・・・・32品目イギリス・・・・21品目日本だけがす…
サヤエンドウが少しずつ採れ出しています。 今日は10鞘くらい。 急に暖かくなってきているので 実の成長も早そうです。 毎日の収穫が楽しみです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村
温かくなってきました。日本にいる代表的なアリの中で、一番早く結婚飛行をするクロナガアリの新女王アリの捕獲をしてきました。今まではなかなか見つけられませんでしたが、今年はアリの巣を確認していましたのでそのあたりを中心に探すことにしました。
医食同源。肥料も入れない、自然放置栽培のネギが・・・細々と育ちました。。。ww姜葱醤(ジャンツォンジャン) 万能調味料 180g 神戸物産 【4個セット】をたっぷりと乗せて・・・めちゃ旨!!今日も野菜の恵みで幸せです。。。ランキング参加しています。ポチッと応援お願いし
畑やってたら、お天気が気になる。種まくのんも、草刈るのんも、収穫するのんも、ぜーんぶお天気次第。せやけどこの春、なんか雨の日多い。春って毎年こんなんやったっけ?合間に一日でも雨やむ日ぃあったら、畑に飛んでく。どこもかしこも水浸しのズクズクやけど、しゃあない、とにかく溝切って畝立ててく。溝から掘り上げた土は、土というより粘土やな。粘土の塊ゴロゴロの畝。しかしここは、ひどいなあ。ほとんど田んぼ状態。これから先、梅雨や豪雨もやってくるゆうのに。もっと高畝にしとかんなら。ぶつぶつ言いながらワッセワッセ畝立てしてる傍で、わお!いつの間にこんなぎょうさんのタンポポ。「四の五の言わんと、ちゃっちゃとせんかい!」てか。四の五の言わんと
<3月15日午後6時撮影> 安曇野市穂高等々力から撮影、常念岳の峰から雪煙が舞い上がっています。里は春ですが岳はまだまだ真冬のようです。 休園中は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です> お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。 こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブ…
3/30日のこと・・・最低気温 1.8 23:38最高気温 8.0 09:46最大風速 17.3 西南西 12:48降水量 13.01時間 4.010分間 2.0予報では晴れだったのですが・・・午前中、何度も通り雨にやられてしまいました。2階の育苗ゾーンキャベツの葉っぱが数本枯れてて、留守中に息子水やり忘れてた日があった模様ですが・・・ま、完全に枯れては...
あんなに小さくて弱々しかったひよこが、たった1年でこんなに立派な成鶏に成長しました。 感慨深いです。 6羽孵化したうち、2羽は野生動物に襲われて死んでしまいました。 それだけが残念😢
楽天市場を よく使う方は、よろしくお願いします💛。 一人一人異なる A.I様が 選出してくださっている こちらの広告👇を ポチって下さると 大変助かります💛。 👇 👆この辺にある 広告は
こんばんは。暑い...蒸し暑い...梅雨明けは、まだかい?今日も頑張って、畑で奮闘しました!いや〜喉が渇くってほどではないのですが、ちょっとクラクラする様な蒸し暑さ。夏本番前の予行練習でした!こんな陽気だと、モンシロチョウの被害が怖いですね。C畑の隣では、今の時期の恒例になってるんですが、虫取り網を持った子供達が楽しそうに騒いでましたねぇ。春休みかな?...羨ましい。私には、モンシロチョウが...ちょっとお邪魔虫なので、彼にお手伝いを頼みました。レタスのユーマイサイ。甘〜い香りのユーマイサイ!真夏の暑さまでは、山わさびの葉はいつもボロボロです。大量のレタスの中に山わさび...で、あれば良いのですが、その逆なので効果はわかりません。まあ、...居ないよりは居てもらった方が良い、頑張って貰いましょう。アブラナ...ここ掘れ、ワンワン?
種まきはしたもののなかなか発芽しなかった きゅうりとトマト。 ここ数日の暖かさで見事に発芽してくれました。 きゅうり トマト トマトは大玉のポンテローザと調理用のフィオレンティーノもありますが そちらの発芽はまだ。 とりあえず芽が出てきて良かった良かったと 喜んでます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村
エンドウ豆は茎が伸び花が一斉に咲いてきました。又、ネットに誘引する必要がありますね。トマトとピーマンの育苗ハウス内にビールを置きました。これは、カタツムリ、ナメクジ対策です。発芽したのに葉が食されることがあるので好物?のビールを置くと中に入って捕獲できます。種用かぶも花盛りになってきましたよ。今日は、じゃがいもの定植の予定でしたが昨日の夜、雨が降ったので延期しました。一気に天気が回復したので、キャリーを洗いました。エンドウ豆の花
なんだか急に暖かくなりましたね。暑いくらいです。さすがにもう大丈夫だろうということで、夫がタイヤ交換をしてくれました。厳冬期仕様の敷きパッドや布団を外して、湯たんぽも今シーズンは終了。春ですねー。もう4月ですもんね。そんな中、今年もかめが無事に冬眠明け!今年の目覚めは3月29日。去年は3月22日でした。昼間の気温が20℃を超えると起きてくるみたい。ちょっと見づらいけど、今年初のかめ↓起きたばかりは警戒心が強...
4月1日昨日のことですが、温州みかんとレモンの苗木を購入しました。二年ほど前にみかんとレモンを買ったのですが、冬の寒さにやられて枯れてしまいました。再度の挑戦です。 一年間は、鉢に植え替えて我家の庭で育てて、来春、畑に植えようかと思います。
あったか~い春の訪れですね~ 桜の🌸も開花しました。 庭先から見える姿はこれからですが、 近くに寄ってパチリ この足元には間もなくワラビがお目見えします。 一週間か10日後かな? いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
昨年は白皮砂糖南瓜と飛騨南瓜の栽培し白皮砂糖南瓜は豊作でしたが、飛騨南瓜はまともに育たずに悲しい思いをしました。😞今回はこれらに加えてバターナッツカボチャを追加で栽培します。いろんな料理で使えてとても美味しいとのことだったので是非食べてみたいと思ったからです。
医食同源。今朝も、キャベツ収穫。。。おやじの自炊と言えば・・・中華鍋で、炒めるだけぇ~♪今日も野菜の恵みで幸せです。。。ランキング参加しています。ポチッと応援お願いします。人気ブログランキングへ にほんブログ村
<3月15日午後6時撮影> 安曇野市穂高等々力から撮影、常念岳の峰から雪煙が舞い上がっています。里は春ですが岳はまだまだ真冬のようです。 休園中は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です> お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。 こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブ…
ベランダのフリージアも咲いてようやく春らしい気分になってきた、ということで天気予報とにらめっこ。4月は記録的に暖かくなるという予報もあるけど、この2週間予報をみると、最高気温はそれほど高くない。最低気温はほぼ10℃以上なので霜も降りそうにな
桜の季節が始まり想うこと&リビングマルチ状態の畝の様子と種おろし
こんにちは。ともぴぃです。 今度は日中急激に気温が上がるようになりましたね。関東のほうはなんでも28℃を越えるところもあったとか…。まだ4月になってないのになぁ。ジェットコースターのような気候に人も植物も翻弄されますね。 今日の桜。まだ近く
#白神こだま酵母 を 使った #米粉マフィン #ザクロチョコチャンク #チョコチャンク #プラントベース #自販機があるお店
楽天市場を よく使う方は、よろしくお願いします💛。 一人一人異なる A.I様が 選出してくださっている こちらの広告👇を ポチって下さると 大変助かります💛。 👇 👆この辺にある 広告は
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)