田吾作「今回は田吾作ファームで栽培中の食用ホオズキの種まきを紹介する。」「食用ホオズキは南アメリカ原産でナス科ホオズキ属の植物である。」「種子には発芽に適した…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (苗の育苗地× プランター栽培地) (タアサイ苗お片付け地 × 第4
今日の明け方から☔️。そのせいか暖かさ・・・いや暑さは少し収まった感じ。☔️の当たらないベランダの奥へ避難中の果樹たちモナンザピーチ花はそろそろ終わりそうだね…
気温はだんだんと上がり🌸開花も進んでいて春めいて来ました・・・・が今度は☀がない😭ホントは春の暖かい陽射しをガンガン当てて採卵シーズン突入としたいですが我が家…
まずはポチっとお願いします 夜間緊急以外では行ったことのなかった八重山病院へ行ってきました~ 通常入口はこんな感じなんですねww(人が多かったので寄りで撮…
第二農園のじゃがいもから芽がでてきました。 こちらのじゃがいもも芽が出てきました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り楽しいです
今朝は朝から雨です。せっかく桜が咲き始めたのに今週は後半が雨って散ったらもったいないー!!(口と足で描く芸術家協会より)さて、今までスマホのロック解除をパスワ…
にほんブログ村 ソメイヨシノ 猫子の旗 今日はいい天気だよ~ あとで、桜、観てこよう! ソメイヨシノ と言うことで、観てきたよ~ まだまだ、咲き始めたところだよ~ 手首
ベランダで👇こんな感じで水耕栽培をやっていたのですが、給水タンクを乗せていたメタルラックが錆々になってきたのと、我が家のベランダは季節と時間によって日当たりが変わるのでライトも導入したいと思い、錆びないちゃんとした(?)棚を作る事にしました。今回使用する素材
田吾作「今回は田吾作ファームで栽培中の食用ホオズキの品種を紹介する。」「食用ホオズキは南アメリカ原産でナス科ホオズキ属の植物である。」「別名でゴールデンベリー…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第5弾カリフラワー苗お片付け地 × サニーレタス苗片付け地 ) (第
快晴☀️☀️☀️でも 明日から☔️予報だから 貴重な☀️だね。さて わが家の鉢植えの桜㊗️開花!!🎉🎉🎉朝 見たら3輪 咲いてた!!お待ちしてました👏👏👏残り…
こどもの頃、夢中になった本は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう晴れのち曇り、どうやら下り坂桜の途中でおてんきが崩れつつあります。花曇…
まずはポチっとお願いします 与那国島に行った知人より日本最西端の塩をもらいました~ シンプル成分表示とても貴重らしく?まだ味わってませんが、ここぞって時に味…
先日おきょうさんからお迎えした松井鰭長紅帝ラメダルマミッドナイトフリル体外光が産卵していたので記念撮影ヽ(^。^)ノどっちも元気過ぎて撮影が上手く出来てません…
南向きベランダで無農薬栽培しているイタリアンパセリ、前回の収穫(この記事)から43日経過し、又ワサワサ育ってきました。・・・3/10日 こちらは直径51cm大鉢のイタリアンパセリの状態(下写真)。 そこで今期3回目のパスタ用ソースにしようと、収穫することにしました。 これがこの日の収穫。 すぐにソースにする時間が取れるかどうか判らないので、水をいれたコップに挿しました(下写真)。 ...
こかぶの収穫が続いています。 はくれいが6個、あずま金町かぶが5個収穫できました。 はくれいは花芽が出てきており、そろそろ収穫が終了となりそうです。 あずま金町かぶは収穫のピークをむかえそうです。
今日もお天気なんですが少し風が冷たいです。きっと明日は雨なので気圧が変わったのだと思います昨日の夕方から、また調子悪いです。ただ、今朝やっと2羽そろって来まし…
ご訪問ありがとうございます! 天気の良かった2日前の土曜日に ヘチマとともにオクラのタネまきをしました〜! オクラは競争して発芽するそうなので 1カ所に2個以上まいたみたいで…
お初栽培の小カブ「ピーチホワイト」。どうにも耐えがたし。この哀れな姿。もう少ししたら白いところが大きくなるはずだから、だから…ってじっと我慢の子してたんだが。 葉色は相変わらず白く粉を吹きっぱなしだし。アブラムシの天国になっとるし。 根っ...
にほんブログ村 猫子の旗 今日は天気が不安定 大粒の雨がダダダ~って降ったかと思うと 雹が混ざってた。 雨や雪は心配ないけど、雹はちょこっと 心配だよ~ 大きいのが車に当たる
こんにちは😊 お久しぶりです 3月のことですが キンカンを収穫しました 今年は少なかったな でも 美味しかった(*´ω`*)♪ もっと多ければ 甘露煮もできたけど そのまま生食で いただきました
👆前回より2週間後のほうれん草です。3月に入ってやっと寒い日が続いたので、寒締めほうれん草らしくなりました。ここから更に1週間後に残りも全て収穫4株の根っこだけで水切りバスケットがいっぱいに…本当に根っこが長い👇は今回収穫したほうれん草より3週間あとに植えた
去年の秋にキャベツ2株買って来て水耕栽培で育ててきましたが、1株が収穫サイズになりました。場所が狭くてあまり期待しておりませんでしたが、無事育ちました。ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。 ↓にほんブログ村にほんブログ村...
田吾作「今回は田吾作ファームで栽培中のパプリカの種まきを紹介する。」「パプリカは中央アメリカから南アメリカが原産でナス科トウガラシ属の植物である。」「種子には…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 今日から4月スタートです!! 「2024年4月から変わること」は盛りだくさん!! 値上げだけじゃ~ないんですね・・(;^ω^)
きゅうりの種まきと固定種とF1につていの動画をYouTubeにUPしました♪
やっと暖かくなってきたので、キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、オクラ、ゴーヤの種まきをしました 今年の3月は気温低めで、夏野菜の成長はゆっくり。 ミニトマトなど…
今日はいいお天気です。昨日から、お天気がいいので気分も少し良いです頭痛も昨日から無いので気分もいいです。さて、メッチャ可愛い頂き物です。キティちゃんのお吸い物…
快晴☀️☀️☀️今日も春を通り越して夏のような陽気になるもよう。この暖かさ・・・いや暑さはいつまで続くの?さて その陽気に誘われて わが家のぶどうたちの成長が…
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう晴れ四月一日が月曜ですよ…年度初めの初日がなんと、月曜日ですよ…あちこ…
アスパラ菜の収穫が続いています。 今回は5個収穫できました。 もう少し収穫が続きそうです。 2023年度の通算収穫数 アスパラ菜:13本 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力に
まずはポチっとお願いします 今月もおすすめ商品紹介です。石垣情報ではないので、興味ない方はまた明日おねがいします。お時間ある方は見ていってください~! まず…
昨日は、地元の花見に出向いたところに野菜の出店が出ていたのでのぞいてみた。のらぼう菜、わさび菜、サトイモ、総額税込300円。 いずれれも各100円と大変ありが…
バツ3既婚50代中央大法卒ファイナンシャルプランナーキャリアコンサルタントエコピープルユーチューバーの丁半博打FX(´・ω・`)旧ベランダ菜園をしながらFXを生業とする40代バツ3中卒無資格独男のひきこもりブログ(´・ω・`)
昨日の最高水温は28.3℃Σ(゚Д゚)でも桜はまだ蕾(T_T)見頃は来週末かな?一番ヤなのはメダカにとっても過ごしやすく体力を蓄える春が短くあっという間に夏な…
晴れのち曇、春が進む日いやーいっきに来ました。あちこちで桜が咲いていて、あっという間に満開になりそうな勢いです。春の週末にすべき事、それはお花見!最優先事…
ブワッ! 芯から再生中のキャベツです。 一の芽。 二の芽。 三の芽。 一の芽と二の芽が窓側を向いています。日は当たらなくとも明るさの違いで育ち方に差が出るのかな。 芯から再生して結球させた人の情報によると、栄養が分散してしまうので育てられるのは一芽だけとのこと。 ならば仕方ないと、二の芽と三の芽を収穫。 ちょっとかじってみたところ…青臭いの一言。 ということで、刻んで… 軽く炒めて… キャベツ・チーズ・オムレツにしてみました。 おいしかったです。 なお、ミニトマトは市販品です。ベランダのミニトマトはもう少し時間がかかりそう。 さて、引き続き一の芽に頑張ってもらいましょう。 🥬:広々〜♪ 🌱今日…
花粉症:言葉は似てるけど:8179:ロイヤルホールディングス
にほんブログ村 猫子の旗 春だから、ブログのレイアウト、少しかえてみた。 やっぱり、都合のいい、文字の大きさや、 読みやすい文章の長さって、あるよね~ ドラマ、「不適切にも
ご訪問ありがとうございます! ダイソーで4種の100円観葉植物をお迎えしました! 左からテーブルヤシ、ピレア、パキラ、ペペロミア。 早速、多肉植物を大谷石のゴツゴツした鉢に、 …
ご訪問ありがとうございます! 新しい多肉植物をお出迎えしました。 プロリフェラとニジノタマ。 陽気に誘われてグリーンを探しに行き 駅前の花屋さんで一目惚れでした・・・! …
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)