オクラの実の成長は、とても早く、直ぐに大きくなります。 次々と実ができ、収穫が続いていますが、1日、畑に行かなかっただけで、20㎝以上にも育ったものが、何本もありました。 硬くなってしまい、食べられないので、たい肥置き場行きです。 今年は、赤丸オクラと白丸オクラを植えたつもりだったのですが、五角赤オクラができてきました。 赤と白の色が、ミックスしたオクラもできています。 ジャンボオクラは育てていなかったのですが、昨年のこぼれ種から発芽したものが、実を付け始めました。 花オクラも花芽ができてきました。 もうすぐ、開花です。 赤オクラの花 白オクラの花
2025年7月12日ゴーヤのお世話(除草、追肥)などをして初収穫しました。7月12日・ゴーヤ初収穫!-hh1325ddh’sdiary2025年7月12日ゴーヤのお世話(除草、追肥)などをして初収穫しました。ちなみに・・・このゴーヤは2025年5月23日に定植しました。播種日は2025年4月19日です。100均(...hh1325ddh’sdiary詳細は、はてなブログでご覧ください。よろしくお願いいたします。7月12日・ゴーヤ初収穫!
2025年7月12日 ゴーヤのお世話(除草、追肥)などをして初収穫しました。 ちなみに・・・ このゴーヤは2025年5月23日に定植しました。播種日は2025年4月19日です。 100均(ダイソー)の種・「ゴーヤ」 品種:中長ゴーヤ 雑草 ・雑草が伸び放題でゴーヤ畝に覆いかぶさるように蔓延っています。 ゴーヤを定植してから現在まで除草作業をおこなっていませんでした。 また、本日の気温も蚊の活動が活発になる状況(気温25~30℃)になっています。 ※蚊対策:作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想ですが、かなりの効果があると思います。 …
昨日は、今シーズン初のプロ野球観戦。坂本のホームランで最高の夜だった。 まずは、友人とベイスターズ通りの亀松で気合注入。ここは、ベイスターズファン御用達の店で…
角閃石は、ケイ酸塩鉱物の仲間で、造岩鉱物として広く分布していて、斜方角閃石、単斜角閃石、アルカリ角閃石に大別され、属する鉱物は100種以上もある大きなグループです。 普通角閃石(ホルンブレンド)は、多くの火成岩に、ごく普通に見られる、最も一般的な角閃石です。 化学組成 Ca₂(Mg,Fe)₄Al(Si₇Al)O₂₂(OH)₂ 結晶系 単斜晶 六角形の断面を持つ長柱状の結晶 モース硬度 5~6 色は灰緑、暗緑、褐色、黒灰で、ガラス光沢 普通角閃石 鉄普通角閃石 角閃石入り水晶
2025年7月11日ナス「長ナス」の摘果をしました。7月11日・ナス摘果!-hh1325ddh’sdiaryナス草勢が強く順調に育って着果も始まりました。2025年7月11日ナス「長ナス」の摘果をしました。除草・ナス畝が雑草に覆われてナスの状態も確認しずらくなっています。...hh1325ddh’sdiary詳細は、はてなブログでご覧ください。よろしくお願いいたします。7月11日・ナス摘果!
ナス草勢が強く順調に育って着果も始まりました。 2025年7月11日 ナス「長ナス」の摘果をしました。 除草 ・ナス畝が雑草に覆われてナスの状態も確認しずらくなっています。 ※本日は曇りで蚊が活発になる状況(蚊が最も活発になる気温25~30℃)になっています。 ※蚊対策:作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想ですが、かなりの効果があると思います。 ・雑草を抜き取りまとめて一輪車に積んで共有ゴミ捨て場に運び廃棄しました。 摘果、摘葉(整枝) ・株元にも葉が密集しています。(病害虫の発生リスクを高めたり、光合成を妨げたりする可能性があり…
【ミニトマト 伸びてきたら】つる下ろし?それとも摘心?について
気づけば支柱のてっぺんまで届きそうなミニトマトを見て、そろそろ次の対策が必要かも…と思っていませんか?伸びてきたミニトマトの「これから」について調べてみました。このブログでは、つる下ろしと摘心のどちらを選ぶべきかについて書いています。ミニト...
賀茂なすは、まだまだ収穫できる。ガリバタ醤油焼きを作ってみた。 合わせるビールは、サントリー 東京クラフト〈ゴールデンエール〉 プレモルのような旨味を感じるが…
カボチャ、キュウリ、スイカの周りの雑草を取り終え、すっきりしました。 雑草の中に隠れていた、カボチャやスイカが顔を出しました。 カボチャは、ロロンと飛騨カボチャを育てています。 どちらもヘタが白っぽく、硬くなったものを、収穫しました。 ロロン 飛騨カボチャ キュウリは、毎日、食べきれない程、収穫できていましたが、成り疲れからか、曲がった形のものが、できてきました。 株を回復させるため、実を全て採り、負担を減らし、追肥をしようと思います。 スイカは、一番花の実が、収穫時期を迎えたので収穫し、早速、切ってみました。 瑞々しく、甘いスイカです。 また、昨年、食害に遭い、廃棄したスイカの種から芽が出て…
どの様な偶然が起きればこの様な形が出来るのか抜いた瞬間「使徒」を思い出されましたさて、春蒔きニンジンが初収穫となりましたこちらは又根にならず良い出来です夏蒔きニンジンは発芽が始まりましたが暑さに負けないでほしいです根菜の造形美
2025年7月10日中玉トマトの整枝(摘芯、芽かき、摘葉)と除草、追肥をしました。7月10日・中玉トマト整枝!-hh1325ddh’sdiary7月10日・中玉トマト整枝!-hh1325ddh’sdiary2025年7月10日中玉トマトの整枝(摘芯、芽かき、摘葉)と除草、追肥をしました。before・中玉トマトのお世話が手付かずになっていまい暴れている状態になっています。整...hh1325ddh’sdiary詳細は、はてなブログでご覧ください。よろしくお願いいたします。7月10日・中玉トマト整枝!
採れたての水なすで焼きなすを作ってみた。 合わせるビールは、7月8日(火)数量限定発売のファミリーマート限定「サッポロ 北海道生ビール」 香りも味も懐かしい感…
2025年7月10日 中玉トマトの整枝(摘芯、芽かき、摘葉)と除草、追肥をしました。 before ・中玉トマトのお世話が手付かずになっていまい暴れている状態になっています。 整枝 ・整枝した枝などを一輪車に積んで共有ゴミ捨て場に運んで廃棄処分しました。 ※蚊対策:本日は曇りがちで蚊が活発になる状況になっています。(蚊が最も活発になる気温25~30℃) 作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想:かなりの効果があると思います。 除草 ・畝回りと接している共有通路の除草を行いました。 除草道具(草取り百発百中)を使いました。 After …
35度の日の庭と小梅土用干し2日目
おもちゃかぼちゃの実が成っている!!
ミッション完了!7月中旬のマイオロロンガーデン
脱皮して美しくなる多肉たち&蜂との格闘その後(*T^T)
☆カンカン照で、チリチリの庭バラ&道の駅とハーブガーデン
猛暑のなかすっきり
きょうの朝ごはん & オリーブもブルーベリーも、たわわ!
カシワバアジサイの剪定★赤い灯台★雨上がりのランデブー
DIY時々ガーデニング㉔
家庭菜園~茄子~なす~ナス~ 2年ぶり?に大きな、茄子が育ってきたよ~ 虫食いもなし~やったね~
最も注意すべき害虫が来た
ヤバい女と間違えられて・・・
【保存版】アロマティカスの育て方講座:よくある質問集FAQ
タイタンビカスが咲きました
里芋に ヨトウムシ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)