「高き屋に登りて見れば煙立つ民のかまどは賑ひにけり」 現代においては電力です。 物価高・エネルギー高騰で、お米の値段も上がっています。 すぐさま、郡山市の…
ちょっと雨の止み間に撮った今日の桜。花数が少ないかな?今日は同じ駅を使う同期とサンルームお花見。今日は崎陽軒の季節のお弁当。おもたせお菓子がたくさんあって...
初めて見つけた絹さやが大きくなっているが後が続いてこないため一つだけ収穫しても仕方がない風が強くて斜めに倒れてきているので、両脇をテープを通して補強してあげました絹さやデーブで補強白い花畝の中の通路確保スナックもテープセロリだけ収穫クリック頂けると励みに
●今週の養蜂作業を記録するのを忘れていた。雨の中、養蜂部会以外のボランティアの方たちに初めてお会いするのでご挨拶をする。普段は15,6名が集まるらしいが、この日は雨のため7,8名しか来られていなかった。●今週はまず、先週、置いた代用花粉の状態確認と砂糖水の追加作業。これはほぼ1パックを完食していた。寒さがぶり返して外へ出られなかったからね。ミツバチも先週とは違って大人しくしていた。●次に分蜂させるための準備作業。追加する養蜂箱にバーナーの火を当てて消毒する。焦げ目がつくくらいの方が良いらしい。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記;後編レオン〜サンティアゴ編・カミーノ旅日記;前編パンプローナ〜レオン編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農...養蜂箱を火で消毒
●ここでまた話が前後する。エグモア駅は中央駅の隣りにあり地下鉄側にはマンション群があった。ここで少しインドの地下鉄のついて紹介しておく。以前も少し触れたことがあるが、地上の道と比べると非常に綺麗に維持されていてゴミ一つない。●昔、行ったことがあるパリの地下鉄では駅構内が読み捨てられた新聞紙や捨てられた切符が散乱していて驚いたことを覚えている。「花のパリ」という言葉と正反対の光景だったのだ。それとは正反対の意味でインドの地下鉄の清潔さには驚いた。●日本と違う点がいくつかあったので整理しておく。1つ目は入口に空港のような荷物チェックがある。(写真上)出歩くときには小さな肩掛けバッグを持ち歩いたので、いつもこれを通さないと入れなかった。また、スマホが金属探知機に検出されて、毎回ボディチェックを受けた。地下鉄に乗...インドの旅(その27);インドの地下鉄
●翌朝、宿を出て地下鉄でエグモア駅へ。駅前でリキシャーの手配人にバス待ちはここで良いのかと、バスの写真を見せて聞いたらOKだと言うのでベンチに腰掛けて待つ。出発時刻まで、まだ30分以上もあるので、その間、マンウォッチングなどをして時間を潰す。●ピンク色の制服を着た女子高生のグループが嫌でも目立つ。センスの悪いデザインだ。おばさん達が来ているサリーの方が遥かに素敵だと思った。白人3人連れの旅行客がいる。私と同じくらいの年齢の様だ。彼らもバス待ちだろうか?●予定時刻を5分ほど過ぎてバスが来た。バンガロール行きか確認すると電話番号を聞かれたが、私のeSIMにはインドでの番号はない。スマホに表示された予約票を見せたら、今度は名前を聞かれてOKが出たので乗り込んだ。●右側2列、左側1列の2段ベッドがあり、予約してい...インドの旅(その26);バスの旅、その1
介護業界は圧倒的な人材不足が課題となっています。福島県では東北の中で唯一介護職の離職率が採用率を上回っており深刻です。その1つとしてADL日常生活動作の定期的…
道路脇に植えたチューリップが咲きました。ドクダミもね。今日の雨は割合と早くに上がり、レッスン時には心配がなくてよかった!!!水曜日は雨のことが多かったから...
髪を切りました。 そして、今日も着実に地元周りをしたところ、完全無所属を褒められました。 自民・立憲に対する期待薄が絶賛されています。 利権争いをやめて…
伏見稲荷に行く観光バスは、混雑を避ける為、南から北に、運行し、バスは左折して、駐車場に行きます。今日は、伏見の歯医者さんに。すれ違う観光バスは20台程。歩いてる団体さんも多かったです。帰りも、バスが左折するのに、時間がかかり、渋滞でした。桜
今年の冬は寒かったのかジャガイモはなかなか発芽しなくて ようやく出てきました。いつも通り。力強く土を持ち上げて出てくる姿は感動です。今年は北アカリと男爵。...
畑に直播したトウモロコシだが、予備苗としてPOTにも種まきしていた分が発芽開始している毎日見ていたタラの木だが、やっと芽が出てきている小さい内に収穫した方が良さそうだトウモロコシ発芽開始タラの芽途中から出ている収穫出来そうだ杏子の白い花昨年不作だったショウガ
新年度らしいですが。ヤマハ音楽教室は5月が新年度。 大人の世界は新年度は無しですが、長年の習いでそういう気がしてしまっています。 春休みだから見守りはお...
遂に毎週収穫していた側花蕾ブロッコリーを撤収しました側花蕾なので小さいが卓球のメンバーには4,5回はあげていて美味しいと感謝されているようだ未だ収穫は出来るが踏ん切りをつけました急がないのでその場で乾燥させて軽くなったら廃棄予定だブロッコリー畝掘り起こし支柱
こんにちは!4月1日、今日は新社会人の入社日でしたね~!!ピカピカのリクルートスーツを着たフレッシュな人たちがいっぱい!いやもう、本当に眩しい……!!うちの会社にも、来年2026年度の卒業見込みの学生さんたちが社内見学に来ましたよ~!スーツをビシッと着こな
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)