午前中から30度越え暑いです。毎日何回「暑いよねー。」アーーーー暑い。梅雨明けらしいですが何時梅雨が来たの。ニュースでは6月10日でした。カラカラに乾燥してます。苗棚の前なので毎日序に茄子の畝にも水やりしてました。乾燥でアナベルは所々茶色に日焼けしてます。茄子は夏野菜の中で好きな物なので水ナスの他にイタリアの固定種3種も植えてます。煮込みに使うのかしら。新潟なら丸茄子はナンバンと青紫蘇で味噌炒め煮かしら。前年も植えたはずなのに食べた記憶が有りません。夏野菜と言っても植えっぱなしでは良い物は採れません。今年はハウスから近い場所で手入れや収穫しやすい場所です。ゆかり一人で水やり多分野菜迄時間切れでした。それで畑曲がり角や要所に古い鉢カバーだった陶器を置いて腰かけて水やり私が出来るようにしてます。縞模様はアレキ...イタリアのナスが採れました
前年植えたブラックベリーに実が成ってます。店の玄関脇に植え付けて有ったので誰で摘まんで試食出来てました。前年枝の脇枝に実るタイプでした。未だ植え付けしてない苗も有ります。「英国では庭に入れるな。」留学していた知人が話してました。ルールを決めて植え付けないと大変です。カナダに行った時ハイウエーの脇全部ブラックベリーの茂み。公園の高木下もアナベルとブラックベリーでした。人が摘みに入る場所など有りません。種でも茎でも根からも増殖。それも怖い。そんな藪に成るならバラの圃場の風除け仕掛けの単管を利用したい。ブロ友さんが大量に摘み取りを紹介してました。アーーー摘み取りも自信無いです。摘み取り時期の判断に困らないのがブラックベリー。赤からある日、黒なら夫でも収穫出来そう。アハハ。野鳥には見えるのかしら。乾燥が進みリシマ...ブラックベリー摘まみ食い
台風の影響の後小雨が降って少し落ち付いたと思った暑さです。しかし予報より午前中から気温は上がりお昼前に35度。畑の水やりも涼しく成らないと無理。お昼ご飯の後涼しい大型店で買い物後畑でした。何時もなら気温が下がる時間帯なのに暑い。熱中症危険なので水やりだけ。日陰になるところから始めバラの鉢植えと数か所です。ゆかりの水やり終わりで無理せず帰って来て来ました。ニースで三条市最高気温38.1度、新潟市36.7度記録したそうです。体温越えの暑さは厳しい。ハウスで晴れ日に体験しているので何とか作業もしてます。沢山採れたトマトでソースを作っておいたので帰ってからは簡単に煮込みハンバーグ。これから夏野菜の生育は水やり次第だと思います。今日は31度予報。休みながら水やりに成りそうです。本日も最後までお付き合い頂き有難うござ...新潟県が日本一暑い日
年末の永ちゃんライブ
2015年台灣燈會in台中の旅71 台中の街中で見かけた建物③
美しき赤レンガの遺構|富岡製糸場の建築美に魅せられて
【文京区】根津うどん 釜竹【明治時代末期の蔵】
横浜開港祭ドローンショーの神演出を振り返り!日産のオチに会場が爆笑!(2025年は開催無し)
富山旅行 高岡は古い町並みとドラえもん
2018年愛媛マンホール修行の旅47 臥龍煉瓦倉庫
風景印(181) サンドイッチを楽しみながら札幌の雪景色を楽しむ<北海道庁赤れんが前郵便局>
2018年愛媛マンホール修行の旅46 おおず赤煉瓦館
今日も全国的な☀天気と続-道庁赤レンガ壁工事中⇒壁に幕が貼ってあった?!気の利いたサ-ビスです♪
全国的な☀マークと 十三夜の10/15お芋・お豆のお供に♪ 道庁赤レンガ壁工事中なのにレンガ見え
【江田島市】旧海軍兵学校生徒館【坂の上の雲】
見えない部分は赤レンガで誤魔化し~*マルベリーの抜根からレンガ花壇作りー4
レンガのカットから2段目に突入*マルベリーの抜根からレンガ花壇作りー3
抜根処理から花壇の基礎作り*マルベリーの抜根からレンガ花壇作りー1
小梅土用干し3日目&やっぱり咲かせてしまうバラ
睡蓮水槽の水面も、メダカの煌めきも、風景を美しく残すCPL偏光フィルター
甘く芳しい香りが満ちて幸せ気分...
バラ開花!
一面の向日葵!蓮の花!早起きして良かった!
ゴーヤの爆発★正ちゃんのアピール★ビンカ・桃のときめき
カッコイイ女を演じる私
まだ誰も出勤してない事務所で全裸の女?!
オクラの花が咲いたけど・・・
黄色いテントウムシが本当にラッキーアイテムだった理由
とうとう夏がやって来た!
このコをクローズアップ / 伊勢土産「海老めでたし」
アキレアや姫ヒマワリなどポタジェガーデンの可憐なお花たち
ルリマツリの夏★小さな子供と大きな子供★コストコのパンのコスパ
Fヴィレッジガーデンも宿根草の花盛り
2025年7月19日 兜の続きと今日の花
オッケーえがわ??
多肉の時間。ベビーサンローズ
2025年7月18日 兜・兜・兜
雨にやられた多肉&まだまだ可愛いセダム(*´∀`)♬
七宝樹の根元には…と家を建ててから見てないあの虫の話。
【生命のエネルギー・その5】光合成のメカニズム
ハオルチアのヤフオク苗と牡丹玉LB-2178
怪しい男
2025年7月17日 温室あれこれ ・・ 牡丹を中心に
夏の多肉花壇&完全雨ざらしの多肉ハンギング(*Ü*)♬
念のため軒下避難の強健多肉&おこげの変化 ωФ≡)♬
計画的に増やさないと
2025年7月16日 モンスト続きと今日の温室
北海道でも屋外で育つ多肉植物
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)