さいたま市東浦和アーティフィシャルフラワーサロンルル-フラージュです いつもご訪問ありがとうございます自宅サロンにて少人数制で未経験者から資格習得ブラッシュ…
いつも ありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックお願いします!↓にほんブログ村東京都 練馬区 中野区 杉並区 エリアで 押し花、レカンフ…
View this post on Instagram A post shared by マルヒフラワーセンター株式会社…
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。自宅の近くに染井吉野の大木が数本あり、そこがなかなか良い感じで咲いていたので昨日…
急に暖かくなっていきなり庭がワサワサしてきました。そして今日は私もワサワサの日でしたわ( ̄▽ ̄;)朝は洗濯機が不調。。。というか、また壊れた?脱水が出来なくてピーピーピーって助けを呼ぶからはい!何が悪いんですか?って開けて中身を減らしたり、かき混ぜたり決してたくさんの洗濯物を詰め込んだわけじゃなくていつもサッと終わる量なのにサ。。。何度も助けに答えたんですけどどうしてもダメだから諦めて陶芸サークルに向かいました。もちろん遅刻(;^_^A帰宅して、見てみたらストップはしてるけど洗濯機の中の水は引けていたのでスタート押してみたら、やっと脱水できました。お昼過ぎだってのに、やっと洗濯物干せたの。庭では多年草と一年草が混ぜこぜで育って来ていい感じ~♪なんて喜んでいます。こぼれ種から育ったノースポールとピンクのロー...宿根草と一年草混ぜこぜの庭《チューリップも咲きだしました》
車の免許の更新は 予約が必要になった 電話で予約して 予約番号などはがきに記入 予約時間に行くと 受付機に免許証を差し込み 予約番号など入力 本人確認 スムーズになったけど
庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師空師飛田秋彦です。横浜市にある個人邸お庭の剪定作業うっそうとしてしまいお隣の敷地にまで伸びた枝が侵入してしまってご迷惑をかけているのでできる限り小さくして欲しいとのご依頼で小さくさせて頂きました。1トン車1台分の枝の回収となりました。シマトネリコの剪定作業はほぼ1年中可能で、成長も比較的早いので年に一度の剪定作業をされることで樹形も保たれるのでお勧めです。▲うっそうとしてしまったシマトネリコの枝おろし作業(過日)『ご対応地域』「東京都」...うっそうとしてしまったシマトネリコの枝おろし作業
月末月始は仕事が忙しいのではい。。。眼がボロボロです( ´_ゝ`)ノボンジュール♪疲れた心を癒してくれるのはアルコールか?お花か?多肉か?優先順位順に並べ…
(令和6年4月3日)中日春秋丸写しで一句 人手不足共生しあふ春の闇♪
中日春秋 (書写) 人手不足共生しあふ春の闇 箱根駅伝でケニアからの留学生を初めて起用したのは山梨学院大 である。 1989年、2区で1
無事 越冬 嬉しかったです♪ 使っていた土に 鹿沼土 赤玉小玉をブレンド 私の使っている 肥料など 無料AI 猫 可愛いポーズで作成
春花壇の花苗がとてもたっぷりあります!!と言っても私の物ではなく花テラスのある場所に只今成長中の苗の事です先回の活動終了後 お断りして見せてもらって来ましたこんなところです~ モジャモジャとたくさんの茎が這っていますこれは4~6本入ったリビ
大菊三本仕立ての冬至芽は,採穂まで結構気を使いますが,管物とクッションマムは,花が咲けば良しと思っているので,三本仕立ての大菊よりは気楽に育ちを見ています。 …
総合公園の河津桜が咲きだしました ボランテイアさんの花壇の傍の河津桜だが一番早く咲きだし春の気配を感じさせます クリーンセンターの裏の桜並木に
おはようございます~♪ 急に暖かくなって 桜がどんどん咲き始めました。 朝にはそれほどしてなかったけど 午後には見ても咲いたなあ~って 思うほど咲き進んでます。 咲いてる枝と
<3月15日午後6時撮影> 安曇野市穂高等々力から撮影、常念岳の峰から雪煙が舞い上がっています。里は春ですが岳はまだまだ真冬のようです。 休園中は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です> お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。 こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブ…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
市原市五井地区の北五井緑道の桜を、3月23日と27日に2回も下見しましたが、いずれも期待していた花を見られませんでした。4月2日は快晴で気温も上がり、今度は見…
葉っぱはたくさんあるけど、蕾は三つだけのチューリップそのうちの一つは、どうやら赤色のようですさて、残りの二つはどんな花になるかな新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************チューリップの花
また今日も4時に目覚めてしまった👀 2時間おきに目が覚めるって感じです😅 まぁ寝てる間は熟睡してて 時間が、あっと言う間に感じますが。 夜行性になって来てるのかな😅 当番で気を遣って体も使ったせいか 2キロ痩せててパンツが、ゆるくて ずりそうで😅 でも昨日からシュー...
開花中の山野草・・・美しいボタンネコノメソウが満開で~す。そして、八重咲きのエチゴキジムシロで~す。ボタンネコノメソウ八重咲きのエチゴキジムシロ美しいボタンネコノメソウが満開で~す。そして・・・
葉っぱだけの物はたくさんあるけど、蕾は三つだけのチューリップそのうちの一つは、どうやら赤色のようですさて、残りの二つはどんな花になるかな////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************にほんブログ村ひとつは赤色
露地のサツマイモの苗床 子持ち高菜の自家採種 ミニキュウリの植え付け
👇は、第1菜園のサツマイモの苗床である。芽の出た紅はるか7株と、シルクスウィート5株を植え付けてある。👇は、ビニトンの内部を撮った画像である。透明マルチを敷いてある。👇は、根が活着して葉が伸び始めている。➡昨年度の4月19日頃の画像👇は、第1菜園の東側の資材小屋
04/03探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)
〇はまゆう公園の鳥たち03/30(土)、はまゆう公園における7:40から8:10までの記録です。ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♀04/03探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)
2023年11月21日 熊本市 旧細川刑部邸の紅葉 全体が紅葉して見頃になっていましたが、まだ一番の紅葉には早かったです。細川刑部邸門前には肥後菊も展示されていましたが、開花が遅れて様子でした。 通路沿いには竹灯籠なども並べられ、奥の広場には竹灯籠のオブジェも見られたので、夜の紅葉も素晴らしいと思います。また、数種類の色の傘も見られま…
3/31#蔓有りインゲンと#蔓無しインゲンの種蒔きしました南の畑の中央部、長い畝を作り「蔓ありインゲン」用の棚を作りました。先に種蒔きして育苗して居るのは6ポットです。この畝には8か所に2個ずつの種蒔きをして置いた。手前には蔓無し「初みどり2号」を5か所2個ずつ種蒔きをして置いたインゲン、畝作り、棚作り、種蒔きしました
4/2(日)その1 畑での収穫などしていて ビワの木(A)を見て愕然!!
4/2(日)午後のM爺畑その1です。畑の近くまで来たので立ち寄りました。ササッと収穫です。超極早生玉ねぎ、、退院直後の3/9から収穫してますがもう半分くらい収穫しましたかねぇ。いい形ですね~~ちもと(わけぎ)は遅植えで何とかここまでできてましたが。。大きくなり過ぎかなぁ。。ルッコラ何気にビワの木の方に目をやると・・\(◎o◎)/∑(๑ºдº๑)!!ビワの木が倒れてる!!この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村4/2(日)その1畑での収穫などしていてビワの木(A)を見て愕然!!
娘は春休みですが昨日から部活の朝練があり、7〜10時まで学校へ行っています。早起きして一日が何だか長い❣️笑さてさて、アメリカ🇺🇸でも丸亀製麺がとても人気です…
軽トラの・・バッテリーが限界・・新しいの買いに行かなくちゃだワン
おはようございます。花の館 店長 山田です 毎度のお運びでありがとうございます。 さて・・・ 続きまして 昨日はこんな美味しいもん食べました。 美味しかったです。・・ワン🐩ごちそう
3/31日のこと・・・最低気温 0.3 05:43最高気温 6.9 14:04 最大風速 13.5 南南西 17:36降水量 7.5朝は晴れてましたが・・・夜になって激しい雷雨でした。春になって福寿草も沢山咲いてます~行者ニンニクも芽を出し始めました~暖かくなって、ちょっと油断すると頭立ち菜が大きくなりすぎます~ほうれん草も山盛り収穫~二階でポット上げしたトマト苗などハウスに移...
・カキナ・赤富士もり蕎麦・クイズ カキナはアブラナ科の野菜で春にトウ立ちする茎蕾が旨い野菜です。 [[attached(1,center)]] ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らな...
こんばんは 恐らくもうマイナス気温になることはない... 春ですね 春一番的に風が強い日が続きます やはり植物は 外で陽の光を浴びている姿が一番美しいですね…
再度公園2024-04-01その5 シジュウカラ、アトリ、ホオジロ、メジロ、キクイタダキ 今回はいつも遊んでくれるエナガとヤマガラの画像がゲットできなかった。 ①シジュウカラ ②アトリ ③ホオジロ
2024-04-01-再度公園 以下14種 その2)以下はクリックするとリンクします その1)アオゲラ♀(本文-動画を作成次第添付) その2)紅い羽毛がアクセントのコゲラ その3)ルリビタキ♂♀ その4)ソウシチョウ、
【#ボロネーゼハヤシ】明日も…リクエストされて…美味しいと絶賛❣️若いけれど流石〜味覚は正直
いつも、hanacafeブログ訪問有難うございます。美味しいをお届けの【hanacafeマルシェ】ひとくち食べると…「わぁ〜美味しい」と聴こえて…ボロネーゼハヤシは人気四国の田舎のおばちゃまカレーは…と言っても最初この【ボロネーゼハヤシ】リクエストが…明日も食べたいと…!(◎_◎;)「寝ずに仕込みですねぇ〜」と爆笑🤣されて…嬉しい悲鳴完売されると…ほんと、寝てないやぁ〜(苦笑)料理好き、職人肌de食材にこだわると…我が家のおうちメニューが食べたくて…とhanacafeマルシェの誕生秘話は…おうちメニューでした✌️煮込みハンバーグも定番❣️水曜日もリクエストされて…そして、1日20品目とれる愛菜メニュー無添加お惣菜入りも人気日替わりメニューなので…リピーター様が多くて…そして、ベビーリーフも...【#ボロネーゼハヤシ】明日も…リクエストされて…美味しいと絶賛❣️若いけれど流石〜味覚は正直
こんにちは。 オリジナルプレゼントをつくるフラワーアレンジメント教室の山本彩代です。 あなたの大切な気持ちを、お花に託します。4月3日の誕生花は、フサザキ…
【カラー】色だけじゃない!各シーズンの世界観を意識したメイクをご提案~パーソナルカラーアナリスト
タイ・バンコク プリザーブドフラワー・生花とカラースクールを主宰しています シェリルの相原 幸子です 趣味で楽しくフラワーアレンジから お教室開校、販売活動を…
唐津の老舗歴史長い木造3階建物2階に案内されて階段上がりいろいろと鰻料理美味しい母も鰻料理いただき満足そう!接客も素敵だった竹屋さん階段下り頑丈そうな大き...
ご訪問頂きありがとうございます♪ 栃木県足利市季節のお花を楽しむ教室Atelier KAPUA(アトリエカプア)です。 ☆プロフィール 生花・アー…
ラナンキュラスラックス ラナンキュラスランドセル 一雨ごとにぐんぐん茎がのびて 開花 始まる うちにあるのは 全部で7種類 やっぱり お迎え順の花の数…
冬の間、室内に取り込んであった多肉植物を、屋外に出しました。 例年、3月中旬には外に出していましたが、今年は3月中旬から、寒の戻りがあり、外へ出すのが遅れ、4月になってしまいました。 室内に置いてあった多肉植物は、ハオルチアとメセン類などです。 ハオルチアは、始めてから5年以上経ち、大きく成長したものや、模様がはっきりと出てきたもの、子株ができたものなど、いろいろとあります。 丈夫なので、放っておいても、あまり枯れることは無く、放置しがちな私には合った植物です。 外に出す際には、枯れた葉を取り除き、土が減っているものには、土を加えていきます。 害虫のコナカイガラムシが付いていることがあり、株が…
ニワウルシに生えたキクラゲを収穫。雨降りそうだったし、また落とすのは癪だからね。しっかりと生えてたこいつ等をひたすらに収穫。なんか、アリ🐜が群がってるのもあったけどキクラゲってアリ🐜が食べるのだろうか?傷んでるからそこを食べてるのか?疑問が浮かぶと不安をよぎるよね。(´・ω・`;)とはいえ収穫はしました。思ったより収穫できてしまった!!!(´^ω^`;)洗うとゴミやら虫やら泥で炊事場めっちゃ汚れて大変。ウ~ン。これニワウルシで養殖できるようになってもこの掃除作業を挟むのがチョッツライなぁ。(´・ω・`;)とりあえず、洗ったから後は乾燥させてからブラシでこすかな?大道貿易きくらげスライス1kg無添加【原材料】きくらげ大道貿易株式会社いったいどうやって仕入れてるんやろ?一...天然キノコを収穫
前回の日記の郵政博物館のワンフロア下千葉工業大学東京スカイツリータウン🄬キャンパスにも行ってきました。こちらは1年ぶり,2度目の観覧。前回とはかなり展示の入れ…
桜巡りの帰りに撮って来た濃いピンクの桜です、とても綺麗に咲いていて、とても綺麗に撮れました、偶然だったけど出会えてよかったです。撮って来た中から良さそうなのを4枚選んでみました、ソメイヨシノが満開に近くなって来たのでこれはもう最後の方かな、取り敢えず綺麗なので載せます。...
スターチス(リモニウム)ってどんな花?名前の由来や花言葉・種類を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです! 今回は、スターチスという花を紹介します! スターチスの基本情報 スターチス 一般名スターチス別名ハナハマサジリモニウム学名Limonium sinuatum英名staticelimonium科名イソ
洗足池で撮って来た青空に映える桜の綺麗な写真3枚です、撮って来た中から選んでみました、今回もカメラの不調のせいでボツになった写真が結構有って残念だったのだけど。凄く綺麗に撮れてるのに一部分だけ、かすみが掛かった様にボケてしまったりで、勿体ないのが有りました、それでも綺麗に撮れたのもまだ有るので追々載せて行きます。...
ソウシチョウ、コサメビタキは久しぶり 2024-04-01-再度公園その4
2024-04-01-再度公園その4-ソウシチョウ、マヒワ、カワラヒワ、ウグイス、コサメビタキ 久し振りにソウシチョウの声を聴いたのでそちらに向かっていき藪の中でその姿が確認出来た。 マヒワの群れが高い木で木の
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)