📸2025年7月17日:お主も悪よの~。なぜ、ワルナスビなのだろう? 📸2025年7月17日:ここでは、シロではなく、ムラサキツメクサが威勢を放っていた。 📸2025年7月17日:ワスレグサ(忘れ草)なのだろう。( 画像のクリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰) 📸2025年7月17日:ワスレグサ属の多年草の一種だ。(画像のクリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰) Kカーの一年点検を失念していた。いつものガソスタで、ザッと見てもらおうと持っていった。いつもの通り、作業中は周辺をブラ散歩する。不老川周辺だ。川の左岸、右岸を気の向くまま歩き、そして野の花…
朝7時、畑の見回りをしようと、実家と隣の空き家の通路を通っていたところ、目の前に、鳥のような影が通り過ぎました。ヒヨドリ?と思いました。すると、引き返してきて、隣の家の奥まった軒下のほうへ行きました。その時、はっきりとコウモリと認識しました。このあたりでコウモリは見ていましたが、ここまで、近くではっきりしたのは、初めてのことです。ゆっくりと、軒下の奥の方へいってみました。すると、コウモリがぶらさがって、さかんに、耳のアタリをかいていました。ダニにかみつかれていたのでしょうか。画像は、ネットからいただいていますが、こんな感じでした。ゆっくりとあとずさり、カメラを取りに帰りました。再びみると、まだいました。距離にして2mというところ。そこで、1枚写真をとればよかったのですが、気が付いていないようなので、もう1...コウモリがいた
北海道も毎日暑いです 今日の予想最高気温は35度、来週火曜日は37度とか! 主婦業済ませてPCの前で画像整理していたら室内温度が33度になってて 慌ててエアコン26度にして入れて今は28度になりました ダンさんは風があるからと庭で虫撮りしてましたが 夜になって具合悪くなるからと家の中に、、アイスで誘い込みました♪ 【カゲロウ】 涼しげでいいね 【ナナホシテントウ】 ナナホシテントウは首の所に白い班が2個あるんですね 【ナミテントウ】 この子は白い班は薄いけど黒い班のハートが可愛いですね 【ヒゲブトコバエ】別名クロメマトイ 【マツムラメンハナバチ】ムカシハナバチ科 今は何科でしようか? ランキン…
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。ただやせているだけという事も…?にほんブログ村へもどうぞよく見るカオジロガビチョウ、枯れた茎に留まっていました。少しやせていて、小さい感じがします。まだ若いのでしょうか?人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞまだ幼鳥?
クサレダマ(草連玉)の群生ですジュンサイで覆われた隣の池ではクサモがピョコピョコと立っていて、、、チョウトンボやモノサシトンボが飛んでいて、しばらく遊んできましたクサレダマ腐れ玉ではありません(^◇^)クサモ小さな小さな白い花が咲いていますジュンサイの花チョウトンボが乱舞していましたモノサシトンボノリウツギにヒメアカタテハにほんブログ村...
マメ科ヌスビトハギ属・多年草・花は淡紅色で長さ3〜4mm・草丈は60~100cm・小葉は3枚・全国の平地から山地の草地、林縁などに分布近くの山にて...
ツユクサ・・・花壇などに入り込んでると無情に引っこ抜きますが・・・でない場所ならば結構大目に・・・可愛いよね~~斑入りの葉っぱ何気に涼しげでよろし~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
おはようございます。今朝の千葉・大網白里は晴れです。 「ペチュニア」:ナス科 ツクバネアサガオ属 花言葉:あなたと一緒なら心が和む、いつも元気、あなたを慰め…
干拓の川面にキッス夏燕いちぢくの陰から飛び出す雀の子浅葱斑しばし揺蕩ふ花擬宝珠万緑に小鳥を聞きてサンドウィッチ豚トロを歩地と分けあふ夏夕餉歩地爺今朝の室温...
お義母さんに花をプレゼント
乳白色からピンクさらに鮮やかな赤...
【ガーデニング】【家庭菜園】次の休みでジャガイモを収穫します
アメリカノウゼンカズラは、困りもの?
残りのレタスにも花芽
きっと見ている人がいる★回らないヒマワリの花★蜂雀のホバリング
帰宅すると真夏の花が咲いていました。
多肉の庭に干されたクッション&オススメの消臭方 ωФ≡)
嬉しかった気遣い&夏の多肉たち(* ̄ー ̄)
夏の薔薇 プランタジネット ライフ メイドインヘブン パシュミナ 2番花 開花 画像2025 7月
多肉から出て来た『何か』?!
ハマユウが咲く気配
大人の朝顔観察*団十郎が咲いてます*
DIY時々ガーデニング㉖
猛暑でもバラは咲く♪
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)