エンレイソウが咲きました。でも庭のエンレイソウは日本原産ではなく北米原産です。エンジ色と黄色があります。エンジ色はトリリウム・クネアツムと言います。黄色はトリリウム・ルテウムと言います。どちらも丈夫でほとんど病気にもなりません。トリリウム・クネアツムトリリウム・ルテウムエンレイソウの花
我が住む地の自然度自慢!?曇りの日の方が色々出会えるように思います花も少し載せましたイノシシ車で会報を配っていたら、道路の先に落ツバキを食べている生き物が近づくとイノシシですお留守の別荘の庭に入っていきましたリス最近、また現れるようになって嬉しい〜!曇っていたのでくっきりとはいかなかった(涙)シメもう最後の姿かなアオゲラゴンゴン、ピーピー、、、毎日聞こえますイタヤカエデトウゴクサイシン我が家を狙う...
春はほんと、好きな花が次々と咲いてくるのでハッピー!ハッピー!この花も大好きな花の一つで色とかが微妙に違うのでどれもパチリしてしまいますだ~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
フウロケマンの変種・ケシ科キケマン属・蒴果は数珠状で細長く弓なりになる。葉は1~2回羽状複葉で、小葉は細く羽状に深裂する。本州の近畿地方以北の山地に分布近くの山にて...
この記事は、「庭にナチュラルな雰囲気を出したい」「手間をかけずに華やかな花を育てたい」そんなガーデニング初心者に向けて書いています。オルレア(別名:オルラヤ)は、繊細な白いレースのような花を咲かせる1年草です。 見た目は儚げなのに、実はとっ
2025-04-13 思い立って日帰りで新潟県の弥彦山に登ってきました。 前日は山の会の山行があって時間がなかったので続きです。 去年の3月に山の会で登りましたが途中から雪になりロープウェイで下山、 2022年
ことしも里山で イタドリを採ってきました 応援お願いします。にほんブログ村 イタドリです。 たくさん生えて居て 両手にいっぱい 取って帰りました。 …
シロバナオオイワウチワを棚場に迎えてから20年経過した。最初はイワウチワの白い花・・・と思っていたがシロバナオオイワウチワと知ったのは数年前だ。そもそもイワウチワなのかトクワカソウなのか分らずにいた花だった。ある日魚沼に咲いているのはオオイワウチワだと教えて戴いて頭の中のモヤモヤがすっきりした。気むずかしいイワウメ科の移植は難しい。終活を兼ねて池のまわりに移植したいのだがなかなか実行に移せない。←よろしかったらクリックをお願いします。シロバナオオイワウチワ
独居老人の気まま、昨夜は2時近くまでまで映画を観てしまった。起床は8時過ぎ、朝飯後、グズグズ、気がつけばもう昼。昼食は食べない習慣、さて今日はどう過ごそうか?筋トレ後、五色沼の森を歩くことにする。春浅き裏磐梯、残雪の森の逍遥、展開する見慣れた風景、できるだけ早足で歩く。時刻は3時過ぎ、青沼で引き返す、帰路はSchiffのフランス組曲を聴きながら、Schiffのピアノ、バッハはどうしてこんなに美しいのだろうか・・・が、同時に考えていたことは実につまらないこと、風呂に入り家にある食材、今日の夕食は何を作り、食べようか?春浅き五色沼の森散策
ミノコバイモ(美濃小貝母) 愛知県、岐阜県、三重県、福井県、滋賀県、兵庫県、岡山県の 山地の落葉樹林下や林縁、常陽樹林の林縁に生育。 環境省絶滅危惧ll類(VU) 旧美濃の国 岐阜県で発見されたことからが
今日、ワラビを採りにいってみました。もう生えていると思っていましたが、今年は、寒かったり、暑かったり、寒かったりで、いろいろと自然の流れが、分かりにくくなっています。毎年採るところです。いってみると、もう人が採ったあとがあります。一番美味しい、一番ワラビは採り逃したようです。まあ、その人に採ってもらったことに満足しましょう。だれが採ってもいい場所なのですから。2番ワラビです。それで、少しやせています。なんとか60本採りました。重曹を使って、あくを取ってもらいます。昔は、灰を使っていたのですが、その灰も準備しておかないとあるものではありません。イチリンソウの時も報告したように、山から山際、あるいは、休耕田まで、ササの侵蝕が激しいのです。それで、10年前くらい、ワラビはそれなりに採れていたのですが、最近では、...ワラビを採る
カンパニュラ・メディウム(ツリガネソウ)の育て方!花言葉や水やり方法も紹介
この記事は、「やさしい雰囲気の花を庭に咲かせたい」「春から初夏にかけて爽やかな花を育てたい」そんな方に向けて書いています。 カンパニュラは、釣り鐘のような形をした花が特徴の植物です。涼しげな色合いと、控えめなのに存在感のある姿で、ナチュラル
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。歩きは速い方ですにほんブログ村へもどうぞ結構近くを歩いているセグロセキレイですが、動きが速くなかなか止まりません。止まったその時にカメラを向けると分かるのか、一瞬こちらを見ます。近くに来ても注意は怠らない様です。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ少し顔向けたセグロセキレイ
【2025キタテハ】☆キタテハ(黄立翅)ベース◎2025年4月9日富山県にて写真5枚追加しました越冬したキタテハ・・・秋型オス(♂)とメス(♀)です◎2025年4月7日富山県にて写真2枚追加しましたかなり傷んだ個体も◎2025年3月27日富山県にて写真4枚越冬したキタテハ・・・比較的綺麗な個体2025キタテハ
天狗山を後にして、次に向かったのは「白河の関」。。。関東地方と東北地方を分ける場所としても知られています 全国高校野球で、東北勢がなかなか優勝できなくて、白河の関を優勝旗が越えられないと揶揄されたことでも有名です。 2022年(令和4年)、1915年から続く高校野球の甲子園大会(全国高…
青麻山のお花畑です駐車場あたりはまだ花がほとんど咲いていなかったのに、お花畑に来たら花盛り気流の関係で中腹(より下かな)が暖かいということを聞いたことがありますスミレサイシンどっさり入り口から少し入った場所でやっと見つけたスミレサイシン↑よりだいぶ遅いスミレサイシン、ニリンソウ、フイリヒナスミレのコラボほぼ白いカタクリキバナアマナとカタクリフイリヒナスミレきれいな葉っぱですアズマイチゲとユリワサビ...
今日も良いお天気ビオラの鉢に埋めておいたチューリップが咲き出しましたにほんブログ村▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
新潟再訪2025春 ③ 列車に乗って阿賀町の津川へ
奥只見丸山スキー場25.4.6sun
新潟再訪2025春 ② 市内町歩き食べ歩き2日目
東洋一の雪庇は見られず撤退😭
【三国山】大パノラマで快適すぎてワラジカケマツの頭まで行って周回
富山でまったり中٩(๑> ₃ <)۶カニを食べ今日の桜もきれいだった
今夜も新潟でまったり中(*> ᴗ •*)日本三大夜桜の美しさとコシヒカリの美味しさ
わたや平沢店(へぎそば)/新潟県小千谷市
ワンコと宿泊🏠古民家のお宿
新潟でまったり中٩(๑> ₃ <)۶ビールは飲めないけどお腹いっぱい食べちゃった
新潟明訓高校卒の橋本和叶が名城大学女子駅伝部に加入!☆20250407
新潟再訪2025春 ① 市内町歩き食べ歩き1日目
柏崎市 熊出没目撃情報 [2025.4.1]
長岡市 クマ目撃出没情報 [2025.4.1]
ニューグリーンピア津南ファイナル前日25.3.30
この所 気持ちの良い お天気で、何処かに出掛けたくなります。普通の 山吹草より、早く咲く 芹葉山吹草(セリバヤマブキソウ) 葉の切り込みが深い物…
キンポウゲ科イチリンソウ属・多年草・小葉は3出複葉で、羽状に深く裂ける。花弁のように見えるのは萼片で通常5~6枚です。本州、四国、九州の山地の林縁などに分布近くの山にて...
そろそろ見頃かな、と行ってきました。お寺の枝垂れ桜・・・その下にはカタクリの花しかも白花のカタクリがいるのです~上天気だったので花見だというおばさま方十数人の集団が・・・撮る写真撮る写真どこかにおばちゃんたちの帽子頭が入るんだよなぁ…これから座って花見ダンゴ食べるんだということで・・・指をくわえて帰ってきましたサ~~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
2025年4月18日 4月16日撮る 4月17日記す 昨日4/16は山野草を愉しむ会4月例会観察会です。行先は下の例会案内書の通り『大和…
13日日曜日阿讃山越えでした嬉しい事に、神山で出会えなかったアマナが咲いていました。 応援お願いします。にほんブログ村 アマナです。 この道は、 北灘…
春らしい天気が無く池畔のキクザキイチゲの開花が遅れている。濃色の株がようやく開花した。純白の株はいつもより開花が少ない。二色が並んで咲いている所もあるが何故か元気が無い。←よろしかったらクリックをお願いします。キクザキイチゲ
今日は行楽日和になる天気予報だったので、福島県白河市にある「天狗山」(標高625.5m)に上ってきました~♪この山は山野草の宝庫で、この時期はカタクリやショウジョウバカマ、ニリンソウなどが咲き乱れ、もう少し日数が過ぎるとニリンソウが林床一面にジュータンのように咲き誇る見事な光景が見られるとのことでした さらには、5月に入るとヤマブキソウ大群落がみられ、たくさんの植物愛好家が…
昨日は夜半から春の雪、積雪10cmは積もったか、雪降る下、大塩温泉「大観」で開催された北塩原村老人クラブ連合会に出席、迎えのバスに揺られて雪景色を楽しみながら会場に向かう。私の住む村、北塩原村の人口は今や2300人ほど、最盛期から1000人ほど人口が減り、うち老人が1000人、最早限界集落に一直線の危機的状況にある。総会で80歳の私がなんと若手委員会の名簿に名を連ねる。総会の後は懇親会、年寄りの皆さん元気、元気・・・留守の間に薪の原木が届いた、今年の薪は例年よりだいぶ太い、乾燥が進む前に薪割りをせねばならぬだろう、覚悟、もたもたいていられない、老体に鞭打ち、薪づくり早く開始だ。北塩原村老人クラブ連合会薪の原木届く
今日の、お昼の実家の庭、やっとギフチョウのメスがポットのカンアオイにやってきました。この前、オスが3羽もいたのに、なかなかメスは現れずにやきもきしたものです。結局交尾しているところも、今年は見ることがありませんでした。そのメスギフは、いつも通り、なかなか産卵してくれません。気に入った葉っぱを見つけたのですが、葉っぱの裏にお尻が届かないようです。何回もトライしていましたが、ダメなようです。そして、疲れたのか、一旦地べたで休憩となりました。画像の白いのは、実家のヤマザクラの落ちた花びらです。花びらのじゅうたんのようになっていいるところもありました。さて、撮影をあきらめようとした5分後、やっと満足できた葉っぱに当たったようです。産卵を開始しました。少しずつ近づいて、何枚か撮影しました。もう少し下から撮影したいな...ギフチョウ、やっと産卵場面を見る
gooブログ終了ですので Amebaにお越しください S2000と茶の湯 日々是好日
yahooブログのサービス終了でgooとAmebaにお引越しいたしましたけれど今回gooブログがサービス終了という事でAmebaブログでブログ継続いたします沢山の方にご訪問いただきまして感謝申し上げますありがとうございました引き続きAmebaでお会いできれば幸いですS2000と茶の湯日々是好日Amebaでお待ちしておりますgooブログ終了ですのでAmebaにお越しくださいS2000と茶の湯日々是好日
山野草を愉しむ会 4月例会 大和葛城山 カタクリ観賞(その1/2)
2025年4月17日 4月17日撮る 4月18日記す 昨日4/16は山野草を愉しむ会4月例会観察会です。行先は下の例会案内書の通り『大和…
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。ヒメエゾムラサキツツジと言う品種ですにほんブログ村へもどうぞお墓に植えていたもの、サツキは2回、続けてアザレアも皆だめになりました。夏に日よけはしてありますが、極暑に耐えられなかったようで、今回はツツジにしてみました。矮性なので背が低いツツジで3月には咲くと言う早咲きです。今回は育ってくれると良いのですが…。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ随分背が低いツツジ
最近よく晴れているしお花もたくさん咲いているので毎日お水やりしています4月のこの時期に毎日水やりなんて前もしてたかな??週末は夏日とか植物も我々人間もバテない…
4月16日、交野山の帰りに、くろんど園地にも寄ってみよう~と思っていたが大雨のため断念したので今日、行ってきました。道中で何か居る? / キジだぁ~! カメラ~と叫んで、バァさんを車から下して / バァさん慌てて狙ういつ見てもカッコいいなぁ~💕車を違う場所に止めて行ってみると まだウロウロしていた♪ やったね~❗❗くろんど園地をブラブラと 遅咲きのサクラ新芽のモミジシハイスミレミツバツツジ こちらはミツバ...
今は、牧場は、やっていませんが、活気のある時に植えられた、八重桜(ヤエザクラ)は、みごとです。牧場は今は、廃業に、なっているようですが、八重桜は、毎年、変わり…
ヒメウツギとドウダンツツジの花が満開です。今の家を建てた時に植えたもので、もう35年以上になります。玄関先の花壇に植えていますが、毎年奇麗な花を見せてくれます。花壇に合うように剪定をし、大きさを調整しています。これからも奇麗な花を見せて欲しいと思います。ドウダンツツジこちらは一昨年挿し木した苗です。ヒメウツギこちらは数年前に挿し木した苗です。たくさんの花を付けるようになりました。ヒメウツギとドウダンツツジ
公園で野鳥観察…昨日のオオタカ、シメ
除草作業中❗クイナ&シメ等を撮る🦜📷(多々良沼公園)
境川緑道公園の春景色と出会った野鳥
野鳥ヒクイナのツガイ&シメを撮る🐦🦜(多々良沼公園)
イカル&シメ どちらも太くて丈夫そうな嘴・・・ 優しそうな採餌光景ですね
公園で野鳥観察…ルリビタキ、ジョウビタキ、アオジ、シメ
満開の桜&カワセミ&ヒクイナ&クイナ等を撮るⅡ🐦(多々良沼公園)
公園で野鳥観察…オオタカ、シメ
カワセミ&ヒクイナ&クイナ&カオジロガビチョウ等を撮る🐦
シメ 鴲 2025.3.11
「ナナカマドの実」シメ
シメ ('25-01) 枝止まり光景・・・
森のオアシスで ~シメ~
野鳥クイナ&ヒクイナ&シメを撮る🦜(多々良沼公園)
伊勢崎市で見たシメ2025
向日葵とコスモスの種を買ったことと、ケンタッキー味の歯みがきに驚いたこと
【保存版】バラが強くなった!市販の肥料より使える生ごみ3選!
【栃木県DIY未完のキャンプ場】困った!園芸部のトラブルも友人に助けられる No.155
庭の花・白山吹
【ガーデニング】【家庭菜園】八重咲チューリップのフォックストロントが咲きました✨
芝生専用肥料の活かし方 春に上手に効かせるコツ
再利用のお花も
世界の頂点に立った長野のラナンキュラス
不揃いの器たちですが良く咲いています
花手水でありがとう「クリスマスローズ」
遅咲きのチューリップが咲いてきました。
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
モッコウバラが1枝咲き始めました♬今年もチューリップを観に早起きして~
スクランブルエッグまで秒読み!さて?どうする?blogの引っ越し!
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)