この記事は10日前に予約投稿したものです 温室の植え替えは大球に移行中 急ぐ必要はないから一時中断して トロ箱フレームの植え替えに着手 接ぎ台を養成しているが 鉢底から こんなに根を出す 水耕栽培に近い 台木を終え替えるのは予定外ですが 仕方なく鉢をサイズアップする 当然 鉢の数は減る 底の水抜き穴をふさいで水を張る こんな具合に 植え替え直後は整理出来ている 両隣りのトロ箱はごちゃごちゃですが ...
この投稿をInstagramで見る La gouttelette(@lagouttelette)がシェアした投稿
パキポディウムを観察しよう。 葉が出てくるこの時期は観察もより楽しいぞ。 まずはデンシフローラムから。 この距離から見ても葉が出たことが分かるぐらいになってきた。 3分岐した枝先はさらに分岐して
おはようございます(*゚∀゚)っいよいよ朝ドラ「あんぱん」が始まりました高知県は牧野富太郎博士に続いて、やなせたかしさんと妻ののぶさんがモデルということで大興奮です高知県はもともと色んな所にやなせさんのキャラクターがいっぱいうちの近くの公園にもこれはサンコち
おはようございます。今朝もすごく寒いです😵💫今日からもう4月、早いね!今月もよろしくお願いします😄きょんちゃん苗の2つ❤️アテマハック☓ホーリンゼ。ホーリン…
【大人気】青と白がとても綺麗な傘葉ルピナス(カサバルピナス)
ルピナスという花を初めて知ったのは、確かずっと昔、ニュージーランドを旅行した時だったように思います。 ニュージーランドの家は、どこの家も庭がとてもきれいに手入れされていて、季節の花が植えてありました。 そこで、ひときわ目をひいたのが、ルピナ
昨年、種を蒔いたシバの女王の玉櫛(しばのじょうおうのたまぐし)(デンシフローラム)(キョウチクトウ科パキポディウム属)がこの冬を乗り越えて新芽が出てきました。 左側の新芽は長さが3mm、幅1mmです。 下にある茶色い葉は昨年の葉で既に枯れてますが、その上に緑の新芽が出ています。まだ寒いのですが、なんとかその寒さは持ちこたえそうです。因みに葉っぱまでの樹高は2.9cm、茎の直径は...
紅葉中のハムシーとマイナンバーカードの初更新の話
割引だった多肉の福娘の成長とこの先の人生の長さを思うと推しが出来ない話
暖かくなって調子が上がってきた多肉ゴルビューとLINEスタンププレミアムが解約できない旦那の話。
フェルトのスイーツ作りにオススメな本
多肉ムスコーサの仕立て直しとお局モドキと誓約書の話
小学校卒業式備忘録。親子の服装や迷惑な保護者の話。
タケノコみたいなトラデスカンチアと長女ゆえに?な話
金の成る木(花月)が2種類と子どものサイズアウトが無くなった話。
サンライズマムの黄色い紅葉と卒入学式用に走れるパンプスを新調した話。
多肉"星美人"と花粉症が治った話。
多肉"桃美人"とアラフォーパート主婦確定申告に苦戦する話
多肉の簡易温室撤去と"冬美人"。うちのハムスターの回し車がすぐ汚れる話
紅葉の甘い多肉レティジアと人によって人見知りレベルって違うよねの話
ホムセンの割引多肉をゲット!と実は人見知りだった話
紅葉しなかった?メラコと来世はスタミナお化けに生まれ変わりたい話。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)