久々に揺れました 昨夜11時過ぎにiPhoneから、けたたましい音で地震アラートが鳴りびっくり 震源地は豊後水道で最大震度6弱マグニチュードは6.4だったそうです。 我が家は震度3くらいでしたが、揺れ...
ジャガイモの芽欠きをします。メイクイーンとマゼラン芽が多すぎ3本にしました左メイクイーン、右マゼラン絹さやに実がなりました絹さやの花グリーンピースの花エンドウ…
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。ん?(*^▽^*) 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント種苗さまの“...
こんばんは♪暑い🥵黄砂で霞かかってる🌫️実家から持ってきて植え替えしたカラーが咲きました。カラーも我が家のベランダ環境に慣れてきたみたいね。デルフィニウムオー…
3/1に播種したトマトの苗3種類をまだ小さいですが試しに3本屋根付き畝に定植しました。トマトは屋根付き畝に定植します。最後まで閲覧ありがとうございます。トマトの苗を試し定植
いつものピンキー1株キラーズ2株でしたが1株だけのピンキーの葉っぱが3枚も折れていました多分影響があると思いますジャガイモが好調です収穫は6月上旬だと思いますまたまたタケノコ頂きました先日から10本目です塩味の焼きタケノコが最高です(^O^)/ミニトマトの植え付け
ご心配をおかけしていましたが、腰の具合はだいぶ良くなりました(^ー^;)気持ちは27歳のままですが、身体は老化の一途を辿っているようですわ そのうち何も出来なくなるんだろうな。それまでに好きなことをやっておこう! と心に決めましたね。とはいえ絵画教室に行ったのは腰痛になる前でした 新学期が始まったのに教室はがら空き(汗)小中学生が頑張っていました。1時間ぐらいして高校生が体験に来ました。両親がくっつ...
【私の幸せな時間】それは、旅行に行くこと。〜長野県 上高地編〜
私の幸せな時間それは旅行に行くこと 『【私の幸せな時間】それは旅行に行くこと!〜宮崎県編〜』私の幸せな時間 それは旅行に行くこと 宮崎県 宮崎県 高千穂峡 …
4月7日に定植したミニトマトが僅か10日で30cm以上伸びてきた。早く誘引竹を設置したいがその前に雨除け屋根を作らねばならず、3日前からあわてて作りました。ミニトマトの状況定植したときは寝かせ植えしたので地上部には5センチ位出ていました。3年前までは全部
今日は午前中は役場での幹部会へ最後のご奉公に会議自体は三十分ほどで終えて挨拶やら、思い出話やらで三十分一時間ほどで役場を後に…戻って予定の庭の芝刈りを一時間ほ…
昨年は1mに満たない位で枯れてしまった。 今年は今まで通り2本にして、青パパイヤ栽培を復活させます。 一昨年、30cm・1kオーバーの実を収穫できた「ハワイオーロ」2本にした。 青パパイヤの栄養・
エンドウ3種の蔓4回目固定、五角オクラの畝つくり、野菜便の玉ねぎを収穫~♪
==今日の農作業==出荷から帰宅してお茶タイム後、第5菜園のエンドウ3種の伸びた蔓を平テープで固定しました(4回目)*菜園東側のスナックエンドウ・753(写真…
───水曜日は猫の話。 この文献はUMA(未確認生物)を目撃した、とある農夫の貴重な証言記録である。そして、この証言記録は紛れもなくフィクションである……。 あれは蒸し暑い夜の日の出来事でした。妻が私に言うのです。 「ネズミの姿を最近見
今日は晴れのち曇り、気温24℃/16℃曇空、気温が高くなってきたジャンボピーマンもう発芽しないのか?と思ったぐらい日数がかかったけど無事に発芽を確認🌱DAIS…
◆外を歩くと暑いほど。5月頃の気候のようだ。服装も一気に薄着に。寝具も冬物では暑すぎるので、薄手の布団に変える。シーツや布団も干すので忙しい。あっという間にあたりは新緑になっている。右側部分は梅林。開花の頃とかなり違う。しかし、今日明日は中国から黄砂が飛んでくると予想されている。南の方角を見ると、空がかなり霞んでいるのがわかる。◆4月4日の中国新聞「見つけた!ことばの宝もの」に『秘密の花園』の本が紹...
夏野菜の苗作りはパプリカ以外はほぼ失敗と思ってましたが、 ナスの苗は幾らか取れるかもしれません。 右の3株がナス、左下の1株のピーマンが取れそうです。 第二弾のキュウリも大きくなりました。 第一
今年も雪解け後のミニ畑から真っ先に行者ニンニクが芽を出してます
4月も中旬になり、気温も上がって春らしくなってきたこちら小樽ですが、ミニ畑の雪もほぼなくなって、あちこちから何やら新芽が顔を出してきています。そんな中、雪解け後に真っ先に芽を出してくるのが、第2ミニ畑に植えっぱなしの行者ニンニクです。
仕事前に農園へ。アスパラは成長が速いので、1週間もほっとくと食べられなくなるからな。 今日も暑そう。 やはり、生えてますわ~日曜日に芽が出てたやつがこんなに伸…
1年半くらい前に作った花壇。何か、でっかな石が落ちてますけど💦 とえりあえず、ここには何を植えようか?迷って、迷って迷ったあげく…ネギと相性が良い【ピーマン】…
4月17日ジャガイモの芽かきから1週間、マルチ仕様は露地栽培に比べて成育が早い。今日露地の芽かきと土寄せをおこなった。そら豆は小さな鞘が出てきました。2月に主茎をカット、3月には元気なわき芽を4本ほど残し他はカット同時に追肥を施しました。ニンニク、タマネギは2月、3月の2回、サビ病対策にチキン質酢を散布、いまのところサビ病等の感染はなく順調に成育している。トウモロコシ(ゴールドラッシュ)3月15日播種、4/8に定植。強風、霜対策にトンネルを施した。2024/04/17
①ウグイスの鳴き声が山間の木々から聞こえる季節になりました。 他にもホオジロやカワラヒワが木のてっぺんで鳴いていた。 ②カワラヒワ ③ホオジロ ④メジロが今年もグミの花の蜜を吸いに
2024年4月14日の小さい畑の様子 キャベツ苗を植え付けたり絹さやに綱を張ったり。野菜の観察だけでアッという間に時間が過ぎていく。癒しの時間。
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、発芽してこないトウモロコシとインゲンの蒔き直しと真夏に向けての休憩所の作成の様子です♪4/17昨日、買い物でカート内に忘れてしまったもの。散らかってますが、ここに日除け・雨避けの屋根を設置します。夢中になり過ぎて、
元肥や追肥には、安価で肥料効果の大きい「鶏糞(けいふん)」がお勧め!〜ただ、○○には要注意〜
「く、臭い!」 「なんだ、この匂い!」 「オエー!」 2〜3人の小学生が、鼻をつまんで逃げていきます。 ご近所の奥さんも、困惑顔。 元肥には鶏糞がよいとのアドバイスをもらって、買ってきたのが「未発酵」の鶏糞でした。 それを畑に撒いてしまったのです。 我が家の畑は、自宅の庭を利用しています。 市街地です。 そこに未発行の鶏糞を巻いたものですから、強烈な臭いが風に乗って拡散していきます。 「しまった!」 と、思った時にはもう手遅れ・・。 臭いが消えるまで、小さくなっていました。 家庭菜園を始めた頃の失敗談でした。 鶏糞は、鶏糞は窒素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)などの
4月17日 晴れ 世界で活躍する人の性格や行動力は表・裏で評価される。 その評価をマスコミがする。 そして、その評価は50年~100年後まで記録され、変化する…
白いおおもの昨夜一時的に強い雨が降ったが朝には止んでいた菜園の中は泥濘んでいるので歩けるのは通路だけそこで見付けたのはトウモロコシにもう雄花が出て居る他の株も見渡してみたがこの株だけなのでフライングしているのだろうかでももう4月半ばなのでGWまでもう半月だ
「平尾台に行ってみようか?」「初や秋吉台みたいな所やろ」「オキナグサも咲いてるし」 この時期カタクリを見に行くかオキナグサか迷った昨年初めて、寂地山のカタクリを見に行ったが(2023/04/17寂地山)降雨直後でまだ目が覚めてなく残念今年こそ!と思ったが・・いかんせん遠い少し近い同じカタクリの山口弟見山でも片道6時間で気合いが入らず13日土曜日快晴の、北九州平尾台で遊ぶ事にそれでも4時間半はかかる!今回もNEXCO西日本『みち旅、九州全域乗り放題プラン3日間』に申し込み3日間も必要無いし、土日にまたがりお得感が少ないのだが平日宮崎西から小倉南まで7560円、土日割でも5290円を3日間乗り放題プラン8400円は乗り降りしなくても、まあお得金曜日夕方から出発、途中で宿泊翌日朝南小倉経由平尾台へ土曜日8時、吹...13日.平尾台で遊ぶ
こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。きのこ作家のみもみよです。 6月のオオサカきのこ大祭のビジュアルが届きました。 ふふふ(笑) …
比較するために自然農の畑と菌ちゃん農法の畑に定植したのですが、1週間ほど経ってからの違いがありましたので報告します。ただし、うちの畑での現象ですのでどちらの農法がいい/悪いという話ではないことではなく、今回違いがあったという事実を見ていただけたらと思います。
今週は晴天の続きで予定通り作業が行えました。まずは第2農場でジャガイモの芽カキを行います。芽カキ後は1株2本にしてスッキリとしました。第1農場では冬越しした里芋を掘り出します。今年も冬越し成功で腐って無くなった芋は0でした。もう芽が出始めていて植え付け待ったなしです。スコップで穴を掘ったら親芋を逆さまに植え付けます。3月から発根処理していたレモングラスを植え付けました。発芽したカルナ菜豆の様子がちょっとおかしくて、よく見ると土が浮き上がり乾いているのでモグラに根を痛められてしまったようです。カルナ菜豆の畝隣にあるごぼうも発芽が始まりましたが、高畝のおかげでモグラの被害はありませんでした。里芋の植え付け
やっとニンジンの種蒔きです!柚子に花蕾が見えて来た!「とんがりパワー」と「連作大根」の様子!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
あずま金町かぶを5個収穫しました。 こかぶもこれで収穫が終了となります。 ビニールトンネル栽培で冬から春にかけて多くのこかぶを収穫することができました。 2023年度の通算収穫数 はくれい:56個
イオン(8267)から株主優待品が来ました。 第77回株主ご優待返金引換証 にほんブログ村
ブロッコリーの収穫が終わって菜の花が満開です。引っこ抜いて整理しちゃえばいいのですが、ハチやモンシロチョウがわんさか、折角なのでしばらくおいしい思いをさせてやろうと思います。ソラマメの摘花、摘芯忘れを処理していると、これにもハチが来て頑張って蜜を集めています。実はisotさんがミツバチの巣箱を設置しているので、分蜂してくれたらいいなと思っているのです。それでは今日の作業、この気温だと夏野菜の植え付けが...
んにちは、kazuちゃんです~(^^ ♪♪ブログ更新の励みになります、応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 今日の投稿からコメン…
強い雨と風の朝です明け方にはカミナリもゴロゴロ・・ちょっとした台風のようです雨の多い年です ニンニク畑の様子を少し・・底の部分が平らで 採るにはちょうど良いと…
おはようございます休みの日には…🎌随時極早生玉ねぎ🧅を収穫してますが最近はチラホラとトウ立ちしてきたガビンStyleの貴錦🧅を見つけ次第にせっせと収穫テキトー…
👇は、孟宗竹と足場丸太を利用して、露地栽培のアロイトマトとミニトマトの棚と垂直仕立てのサツマイモの棚を組み立てた。👇は、西側から撮った画像である。今年度は、マルチ無しで栽培する。除草は、時間がたっぷりあるので手作業で行う予定である。👇は、作業予定の画像で
4/14(日)まだまだ食べてるルッコラ、春菊 & やっと紫(フランス)菊芋畝ができました!
4/14(日)午前中のM爺畑です。ルッコラ、花を何度カットしたかわかりません。家のプランターに植えたものも花盛りですが葉っぱも大きくなって苦みが出てきてるのでもう食べなくなりました。けれど畑のものはまだまだ小さい若い葉っぱが出てくるのでサラダに入れて美味しくいただいてます。香りが良いですものね~~~こちらは同じく香味野菜の春菊今にもお花が咲きそうですがこちらも葉先の柔らかいところをカットして持ち帰ってます。さて、超極早生玉ねぎを収穫・撤収した場所ですが前回はここまで。こちらを休み休み時々体勢を変えたりしながら↓↓↓かなりいいかげんですがやっとこさ、黒マルチ張りました。これで紫(フランス)菊芋畝の準備ができました。しかし、この日は26℃何もしなくても暑い上に亀の甲羅のコルセットどうにかしてくれ~~~おまけに...4/14(日)まだまだ食べてるルッコラ、春菊&やっと紫(フランス)菊芋畝ができました!
みやざきさんのブログに刺激されて、今年はひよこ豆を育てようと思っています! 我が家は皆、ハマスが大好きだし、インド料理を食べるときには、必ずひよこ豆の入ったカ…
ぶどうは、短梢栽培です。先端の芽欠きをします。ピオーネ先端の芽欠きをして発芽を揃えますbeforeafter途中の芽は、副梢を欠きしますafter巨峰の先端は…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)