「夜の部」が終わり、遅い晩ごはんを職員食堂で食べて、デスクに戻ってきました。 もう23時・・・あっという間に日が変わろうとしています。 今日も一日よく働いたなぁ〜・・・ あまりの疲労感に、このまま
こんばんは♪今日は月1、母姉妹食事会でした。矢場とんで味噌カツを食べたようです。母姉妹は、元気でよく食べる(母もですが。。。)5人姉妹の4番めの人の意見が強く…
先日の実家の庭先の花です。今年は咲かないのかなと思っていたら開花した藤。去年、庭師さんが大胆に剪定されたので心配していましたが、さすがプロです。例年より少...
明日は6時から筍堀るので 早く寝れば良いのですが 疲れてないからか 目が冴えてます😅 兄も6時半に来てくれるって 明日で4回目かな。 毎回、手伝いがわりに 結構筍持って帰ったので もう充分だと思うけど いくらあっても困らないって💦 もし、そうなら明日は出荷しないで 全て...
同じ日に直播した実エンドウより一足早くスナップエンドウを収穫しました葉っぱが汚いですね128プラグトレーに播種したリーフレタスグリーン各ホールたくさん蒔き過ぎました(>_<)スナップエンドウの初収穫
今日はセロリ6本とトウモロコシ14本の定植をした。 セロリはパパイヤと同じ園芸店で購入したもので、1本100円は超お買い得かなww セロリを種蒔きからの苗作りを1度だけしたが、成長が遅くて途中で止めて
カザグルマクレマチスの一種花弁は偶数で4/6/8枚花がまるで風車のように見えることから名が付いたようですテッセンが6枚の花弁でみな同じように見え爽やかですね開花期間 4月上旬~10月*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園枝豆 18日スマホで撮影3月15日 黒ポットに播く4月8日 畑に苗を定植トンネル栽培で防虫ネットを掛けて保温もう少し伸びた本葉4~5枚で摘芯します。*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察ヒドリガモ飛...
マルチ穴開けカッター購入、玉ねぎの収穫・乾燥中、五角オクラの種蒔~♪
~物忘れがひどくなった話~2個持っていたマルチ穴開けカッター(60mm穴)が行方不明。先日から探しているが見つからないので、仕方なく出荷の帰りにホームセンター…
一昨日の記事の続きで、浜名湖旅行2日目です。まず、お目当ての航空自衛隊浜松広報館 エアーパークに行ったのですが、なぜかゲートが閉まっている。おかしいと思って検索すると、臨時休館とのこと。ゲート周辺には同じように困って停車している車が多数あり、なんだかなあ・・・。ということで、次に行ったのはうなぎパイファクトリー。でも、日曜日だから工場は操業しておらず。間が悪いなあ・・・。その代わりに動画を小一時間干...
───木曜日は雑談の日。 2024年4月17日23時14分ごろ。豊後水道で最大震度6弱の地震が発生しました。この地震で被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。四国地方で発生した大きな地震ということもあり、僕へご心配のご連絡をくださいま
JUGEMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド いよいよ草刈りシーズン到来です たまちゃん、お外へ行くよ〜(*^^*) 【えっ!お外へ行くニャか?】【たまも一緒にいくニャよ!】&n
◆昨夜の地震には驚いた。広島は比較的地震が少ない方なので、慣れなくてびっくりするばかりだ。震度3以上の時には、スマホに「緊急地震速報」が入る。地震が来る直前に知らせがあるのだが、床に就いた時や、眠った時にあると、寝ぼけてもおり一瞬何のことか理解できなかったりする。知らせがあってもどう対処すべきか、なかなか判断できないものだ。広島市は震度3だったが、広島県安芸郡府中町(イオンモール広島府中がある町)が震...
昨日咲いたアイリスです😀 昨日は薄い方の1本だけ咲いてましたが 今日見たら2本咲いてて 片方は青くて違う色で嬉しいです😆 2年ほど切ったものを春に沢山貰ってて 球根なのがわかってね。 毎年放って置いても咲くって聞いて ウチの子になってくれて嬉しいです😃 ほっこりします...
今日は21℃/9℃、曇り、ということですが、曇っているのか黄砂なのか…。 4/14にキュウリの種を蒔いていました。 去年はうぐいす四葉きゅうりを蒔いていましが、これは黄緑色のキュウリなわけで、見た目もきれいだけど味も美味しかったので、今年は普通の四葉キュウリも蒔いて、緑と黄緑を揃えることにしましたw (私が好きなキュウリはイボがあって皮は薄めで、パリパリと食べ心地のいいものw) 種類は2種類でも、種は3種...
発芽してから10日経過!スイスチャードの色がハッキリしてきたよ☆
4月11日(木)作業スイスチャードの発芽を確認して10日経過したよヽ(^o^)丿にょきにょき伸びてきた茎には色が付いてきてくれたよ!!色が分からないまま間引く…
あまりに久しぶりの更新で、IDもパスワードもすっかり忘れてログインするのに四苦八苦してしまいました。 実に2年半ぶりということになりますでしょうか。 野菜を作り始めて12年目の春、また今年も畑での作業が始まりました。 昨年は夏の暑さと降雨の少なさに夏野菜のできは散々でしたが、さて、今年はどんな天候になるのか。 このブログもボチボチと再開していきます。 にほんブログ村...
2024. 4.18 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →しばらく続いていた天気も、昨日から雨模様になった。大した雨量ではないようなので、骨休めにはちょうど良いのだが…。こんな雨や曇空が5日間もつづく予報なので、チョッと長すぎか(笑)。我が土地にはもう雪はないが、向かいの家の陰には残雪がある。我が菜園や花壇は日当たりも良く…早速花が咲いてきた。5ヶ月間も雪に閉じ込められていたので、この...
菜の花が満開に終わりにしました玉ねぎはまだちょっと先フキが大きくなってきてた絹さやの芽が出てきてたインゲンも分葱はまだ小さいけど植え替えて少し元気にナスぬ定植ピーマンと万願寺もイチジクは芽がふきだした鳥の巣?みたいなのが柚子の木の下に落ちてたサニーレタス
4/11定植の大玉トマト 1本ダウンしました。HCで買った 接ぎ木苗のホーム桃太郎を植えました。子の苗はすでに花が咲いているので早く収穫できそうなのは楽しみです。トマト 第1畝 SF2-5 大玉 H桃太郎4株 サターン2株トマト 第2畝 SF2-6 ミニ赤3株 ミニ黄2株 サターン1株------------------------にほんブログ村------画像-----4/17 接ぎ木 ホーム桃太郎で補植4/17 接ぎ木 ホーム桃太郎で補植 ...
今日は少し足を伸ばして和風レストランすぎのやへメニューに悩みちゃんぽん饂飩とミニカツ丼セットをカツ丼は美味しかった〜〜〜饂飩はお腹いっぱいで半分でねを挙げた❗…
2024年4月18日スィートコーン「ゴールドラッシュ」をセルトレイに播種しました。粒・中身を取り出して種の粒数を確認しました。・種袋の表記は粒数目安55粒でしたが実数は86粒でした。種まき培土・セルトレイに水を含ませた種まき培土を満たしました。種まき・種を種まき培土に押し込むようにしました。・覆土鎮圧しました。自作育苗器・種まきしたセルトレイを自作育苗器に入れカバーをしました。温度・温度(地温)をアサヒ電子サーモスタットでコントロールします。・設定温度を約27℃にしました。(発芽適温25~30℃)スナップエンドウ農園(畑B)・スナップエンドウ現在の様子です。Amazon充電式電動耕うん機JDC-36V耕幅:35.5cmコードレス小型家庭菜園農業保証期間1年耕耘機耕運機【耕うん機本体】サイズ(約):37.5...4月18日・スィートコーン播種!
鉄壁の城・・・土作りだけど。 昨日の夜遅くまで続いた電気屋さんのたてる音と振動にも負けず、ずっと逃げずに自分の城を守り続けたツバメの夫婦。 そこには確固たる理由があります。 それは・・・そこに、「卵
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
昨晩最大震度6弱の地震が発生しました。この後も地震活動は続きます。その続く地震についてデータを分析しました。
レタスの種を蒔きました。 蒔き時なので直蒔きしました。 レタスは玉レタスとサニーレタスです。 トウモロコシの畝はAブロックです。 種です。 レタスの畝です。 玉レタス種蒔きです。 サニーレタスの種まきです。 覆土鎮圧散水です。 トンネルです。 最近の晩酌のつまみです(・シュ...
別記事で使ったデータを掲載します。 データは気象庁の地震データベースからダウンロードしています。 今回のデータは阪神淡路大震災のものです。 ※データ量が大きい(約9万文字)ので表示に時間がかかります!
別記事で使ったデータを掲載します。 データは気象庁の地震データベースからダウンロードしています。 今回のデータは阪神淡路大震災のものです。 ※データ量が大きい(約9万文字)ので表示に時間がかかります!
キュウリの1回目の種まきは寒さのためか?残念ながら、失敗し ています。 そこで今回はホームセンターで、苗を買いました。と言うことは 苗から植え付けを主として、【種播き】を予備として育てることに します。 そう考えると、早速、今日、キュウリの2回目の種まきをします。 ...
今日は曇りのち晴れ、気温22℃/14℃曇空、時折ポツポツと雨食べる健康ケールの定植ベビーリーフの発芽確認残り種やから心配やったけど無事に発芽してホッ😌今日は自…
極早生玉葱も大きくなって倒れ始めるものも出てきました。 しかし、今年は小ぶりのものが多い感じです。 まずはマルチで栽培したものから収穫。 次に、マルチなしのものに続きますが、 youtubeでも最
曇り空の中、非常に寂しい4名が参加して「例会」を開催した。 スコアの方はホールインワンは一つだけ入って、まずまずの結果で終えた。 グラウンドは乾いて…
冬の間たくさん収穫出来た高菜がトウ立ちを始めたので収穫して撤収です。株ごと収穫して2日ほど日干しして高菜漬けにするつもりです。ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。 ↓...
お部屋の掃除をしていたら未開封の種が3袋だけ見つかりました。(4/16の出来事)左のバジルの有効期限が12月で切れてるそう。ん?有効期限?種の段階では食べ物で…
4月中旬になって、小樽も春らしくなってきて、「そこそこ家庭菜園」のミニ畑の雪もすっかりなくなり、あちこちから新しい芽が出てきています。その中には越冬した植えっぱなしの野菜の新芽も混ざっていて、今回はその中のイチゴの話題です。
トマトの畝作り畝立て後に黒マルチ掛けておく鍬の柄をマルチの紙管に入れて向こうまで広げた後マルチの左右に土を寄せる所々にバタツキ防止の土を盛っておく。2畝完成キュウリとトマト1畝ずつなので2畝昨年までトマトは2畝の栽培だったが今年は加工用のサンマルツァーノリゼ
最終の「トマト」苗の植え付けと「スナップエンドウ」を収穫しました。!!
まず菜園に散水を行ってから「スナップエンドウ」を収穫しました。 その後、HCダイキに出掛け中玉トマト「坂本トマト」苗327円で買ってきました。 早速…
\_(^-^o)今日の天気♪おはようございまーす♪今日は、休憩場所の雨避け・日除けの屋根部分を取り付けて完成させた様子です♪4/18ビニールハウス用のビニールを2重にして、被せました。カーポート側から、脚立を何度も移動させてヨイショヨイショと引っ張って、反対側に到
アメブロ集客のウザイ輩、最近少し方法変わりましたね。◾️以前記事を1枚、自己紹介だけかいてアフィリエイトページに誘導する◾️現在記事を5〜6枚、日常綴るフリし…
白菜は菜の花の花蕾が咲いています。 ・ソラマメ・ブロッコリー類・レタス類・白菜キャベツの様子。 白菜は撤収して菜の花用だけを残しました、花蕾がどんどん取れています。 ソラマメは数株が不調です葉が黄色い、寒さで数株枯れています。 中央ブロックはABブロックとCDブロックの間に...
冬の間は雪にうずもれていたシイタケのほだ木から きれいなシイタケが生えてきました。 思わず見とれちゃった(笑) ・・・シイタケに見とれるとか(汗) きのこ…
吉野家HDの優待券を使用して、吉野家でテークアウトを致しました。 牛丼 並 3個、から牛 1個、牛皿ファミリーパック 1個 早くて、美味いの定評どうりであ…
上司との面談。 結論から言って、介護休暇のかの字も話せなかった。 1時間枠、穏やかなダメ出し 1時間の面談枠。 にゃにゃさんは…… 向上心低いよね事務…
春菊の収穫が続いています。 今回は10個の収穫となりました。 そろそろ花も咲きそうになってきていますので収穫も終盤になってきそうです。 2023年度の通算収穫数 春菊(きくまろ):30個 ブログ
我が家のニワトリ達 餌を食べている横で、ニワトリ小屋の土をバケツ一杯分、拝借 自家製鶏糞です。土の表面はまだ十分に分解してないかもしれないので、少し中の土…
ジューンベリーの花 変わりチューリップ キヌサヤ初収穫♪ そしてパセリ!
ジューンベリーの花が咲いていました・・・これは怒涛の草刈りの日の夕方に草を集めに行った時の写真です。咲いているといっても、もう散りかけでしたね(^ー^;)ジューンベリーは思ったほど美味しくなかったので意識が遠のいているのでしょう・・・(おいおい)そんなジューンベリーの根本です。おや?こんなところにチューリップが!色柄から考えると、こちらから飛んでいったのかしら・・・まさかね(@へ@)チューリップは...
猛虎は3回裏3連発ではなく2死から近本、中野、森下選手の3連続ヒットで2点を入れた。 阪神先発伊藤将司投手は初回から毎回ランナーを出しピンチを迎えて…
4月11日(木)作業サラダ菜の発芽を確認してから10日程経過したよヽ(^o^)丿 1株あたりの葉数も増えてきたしボチボチ間引きをしちゃう(・∀・)/ せ…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)