皆様、お疲れ様です。 もう、だいぶたつと思うので、会社でヘマをした話を書こうと思います。 ある、企業様に、内定をもらっていたのですが、内定者懇談会というので、食事会がありました。 その際、役員の方々も、同席されていたのですが、 僕が、食事マナーが全くなってなく、役員の方に、...
作ったは良いが、なかなか消費が進まず 4年の月日が・・・。 これを飲み切って、1.8リットル消費。・・・ チョッとづつ味見したのが、あと3本ある・・・。 (琵琶酒2本と梅酒1本) そろそろ飲み切らない
皆様、お疲れ様です。 今日は、1日仕事でした。 そういえばなんですが、にゃんこ大戦争に積む額を、3年目なので、という感じにしようかと思います。 今は、2年と9ヶ月ですので、2年目の額ですが、3年目に入ったらというのは考えないととなりました。 まだどうも、2年目のようなので、...
こんにちは まだ七月も初旬なのにこの猛暑 畑の土は干からびて亀裂が入るほど 朝夕だけでは水が持たず萎れてくるの昼にも水をあげる日が多いです キュウリはまともな形に育つのはマレで曲がったり先ボソ
皆様、お疲れ様です。 健康診断で驚くべき結果が出たので、お知らせします。 詳しくはまだですが、まず、なんと体重が9.5kgも落ちていました。 僕がやったのは、お昼ご飯を抜いて仕事をするのと、たまごかけご飯でいいかという感じでよく食べていたことです。 脈拍は多少異常ありで心配...
7月の庭の様子セイヨウニンジンボク(左上)が咲きはじめました。花期が長く秋まで咲き続けます。成長が非常に早く、我が家のシンボルツリーになりました。
YUYU🌴ハワイ旅行へ行く🛫〖準備編①/ESTA(事前渡航認証)の取得をする〗
2009年1月12日入国分から、米国の「査証免除プログラム」(VWP)を利用して、90日以内の旅行など米国へ入国や通過する場合には、電子渡航認証システム(ESTA)の認証を受けることが義務付けられているそうです。 これは1回の申請につき、21ドルかかります。 取得すると、内容に変更がなければ、2年間有効なのだそうです。 ハワイも当然、ESTAの取得が必須になりますね。 代理店に頼むことも出来ますが費用もかかりますし、個人で簡単にできるそうなので、自分でやってみることにしました。 ※ホノルル・オアフ島 (ダニエル.K.イノウエ国際空港) 🌴 申請方法 米国大使館ESTAサイトより認証室取得します…
庭の「ブラックべリー」今年の完熟期が来ました。これからの毎日5~10粒の収穫が楽しみ、一方、もはや「野鳥達」がたかり始めました、「甘酸っぱいおいしい味」は知っているのでしょう。追っ払いも防護もしないでおこう、野鳥(主にヒヨドリ)達と分かち合えればよい思い。さて、昨年収穫分が、体力と意欲からか?、冷凍室に入れたまんま。ふと「黙って妻が捨ててしまった・・・等」の方が気が楽でしたが言い出せません。木では完熟「昨年のものどうしました?・・」、残してあり全部出してくれました。お尻りに火が付き、こうなるとやるしかない。炎天下で外出葉しない家の中ならと頑張り。一年も経ちましたが美しい、なんと2500gも有ります。自然解凍した後、清水で洗浄。その後のレシピは、使用する分だけ(今回は1200gを2回に分けて)鍋に入れて砂糖...昨年の懸案ようやく達成「ブラックベリージャム」。
昨日は二度だけ鳴いた。 今朝は一度鳴いた。昨日より少しだけ長く。 でもまた止まってしまった。 暑いからなのか、体力がないのか。メスがいないのか。 昼間公園に行った家人は「蚊もおらん」。 夜になって雨が降り、涼しくなる。 夜中にも降りだし寒いほど(タンクトップに短パンだもん)...
接ぎ木苗を購入して 育てている 小玉スイカ 草とりしながら 余分なつるを切っていたら ついつい 切りすぎて 大丈夫かなぁ こちらは 1つ 受粉に成功したかも
大阪万博訪問(6/28~29)おススメしたい地図 予約状況のご紹介
2025/6/28~29に娘(社会人)と二人で 大阪万博に行った記録をまとめてみました 地図は,公式の 大阪万博 予約なしパビリオンの地図が 地図内にパビリオンの名前が書き込まれている のでgood! 今目の前
先日大阪万博を見てきたのですが 私にとってこれが初めての大阪旅行でした。 まずエスカレーターでみんなが右に寄っていることに お!大阪だ!と実感。 最初はあべのハルカスから。 ピ
No matter how close the relationship between Japan and …
アイスフラワー▢▢▢▢▢▢▢ 今日こそ最高暑い^^; 風はあっても熱風 もたんな~ 昨日初蝉の声を聴いたけど 今日は鳴いてない 暑すぎるんやろね。。。 昼間はかんかんに晴れてたのに夕方から雲が出てきたので せっかくの七夕な夜は 薄っすら月が見えるだけ😢 〇サルスベリ やっと蕾がでてきた♡ ずっとうどん粉病とかスス病とかアブラムシとかにやられて 新芽から萎縮してたり葉っぱが奇形だったり 不調のままで樹高も全然伸びてなかったけど 今年は初めて萎縮もなく普通にきれいな葉っぱのまま成長してくれた♡ 去年咲いたのは8月になってからだったけど 今年はどうかな? ずっと病弱で樹勢が弱かったからか世間よりだい…
今日の投資 【今日のわたしの運用結果(メイン証券・配当金除く)】 今日の日経平均株価 39,587.68円 -223.20円 ★国内株式 評価損益率…
今日の夜は晴れそうなので、久しぶりに晴れた七夕です。 夜は七夕の織姫と彦星の力で願いが叶えられるかも? カメラで観てみたいな! さっさと書いてしまいますね。 小松菜を種まきをするため、検索してみました。「コマツナ 種まき」 を検索してみると「コマツナの種まきは春と...
今日は七夕、晴れた七夕は久方ぶり・・・・雨が降ると出会えない織姫と彦星も心置きなく逢瀬を重ねていることでしょう 八女の福島八幡宮さんの七夕限定の切り絵御朱印 …
メセンブリアントイデス メセブリちゃん葉が枯れて休眠に入ったようなので、抜いてみる。球根植物だと思ってたんだけど、塊根?枯れた葉を取りサッパリ ( これでいいのか? )秋になるまで、おやすみなさいすっかり球根植物だと思い込んでたんだけど、根が太るタイプのコーデ
📸2025年7月5日:メガネツユクサ(眼鏡露草:ツユクサ科ツユクサ属の一年草)今年も、つつがなくほころんだ。もちろん、ツユクサの仲間であるからそれほど難しい花ではないのだろう。だが、種を頂戴し(その説は有難うございましたm(__)m)、播種した折には、なかなか芽を出さず、心配したものである。白覆輪に淡い水色が涼しさを誘う、はずであったのだが、どうも今年の熱量にはかなわないようで、撮影していても涼を感じることはなかった。。。📸2025年7月5日:北岳ミヤマハナシノブ(北岳深山花忍:ハナシノブ科ハナシノブ属の多年草の高山植物)7月3日につぼみを紹介したあのミヤマハナシノブである。淡い紫色の花びらが爽やかさを運んでくれるようで、見ていて飽くことはない。稚拙な技量であるにも関わらず、性懲りもなく、いく度となく高山...姫の覚醒--山・野草の開花を見て思うこと
気持ちの切り替えがうまくいかなくなる暑さとの戦い🤣💦昨年導入したプレハブに入ると冷房が効いてるから出たくなくのは当然って思うくらい空気がお湯。息苦しい空気を吸…
山百合が咲いた~♪ 今年は 一茎に一輪しかないので きれいに咲いたのが嬉しくて 色んな向きからじっくりと愛でました もう一本はこんな姿で うまく咲けそうにないので オニユリも一輪開花
山遊会主催によります交換会(素人競り)を次のとおり開催いたします。 各種山野草をはじめ、古典園芸植物、斑入り植物などたくさんの珍しい植物が出品され、園芸店で…
鮮やかだった名無しのエキナセアは 褪色が進んで くすんだ色合いになりましたヽ(*´∀`) 花びらも 下がってきましたね まだ、夏はこれからなのに ストロベリー&クリームは焦げ気味で後から咲いた花は小さめ❁.。.:* 種蒔きのホワイトダブルデライト みんな9月まで 活躍してほしいな(人*´∀`)♪ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: クランベリーは3株とも 成長が著しく挿し木のコも ツルが長いです(人*´∀`)♪ でも花は少なかったので 実もわずか… 今年もジャム作りは 無理ですねヽ(;▽;) ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩(…
朝イチ花壇の様子をみて少しガックシ ベロニカ ピンク これは…勢いが良い ベロニカロイヤルキャンドル これもまぁまぁ勢いは良い 左手1番大きなブルーサルビア …
今日は七夕です。笹の枝に願い事ししたためるように笹の爽やかな香りの和菓子を頂きましょう。 京都の和久傳さんの「ささのか菓子」つるりとした喉ごしのオオバコを使っ…
【2025年7月1日~7日】シシピー初収穫、オクラ初収穫、インゲン初収穫、オクラの補強、キュウリ植え直し、ピーマンの補強、十六ささげ初収穫
今年の梅雨はあっと言う間に終わってしまいましたが、おかげで水不足が確定しました。(>_<)例年なら今の時期はほとんど水やりしなくてもよかったのに、今は毎朝しっかり水やりしてるので今年の水道代はめちゃくちゃ多くなりそうです。(T_T)さて、暦も7月に入りましたが、今のところ夏野菜もなんとか好調な感じです。暑さのせいかキュウリが例年より早く枯れ始めましたが、遮光ネットを活用してなんとか踏ん張っています...
当市のゴミステーションの看板。ご近所のこの看板の曜日のところがきれいにくりぬかれていて・・・。まあ、なんて器用ないたずらをすること・・・。と、思っていました。市役所の近くまで行ったついでに新しいのを貰ってきました。なかなかお節介なおばさん(おばあさん)ですこと。たびたび違う曜日に違うゴミが出ているしなかなか見苦しいんですよね。いっこうに新しい看板にはなっていないし。担当課で「イタズラされて白い曜日...
今日は「七夕祭り」、当地の天候では夜見えるでしょうか。私も、一年に一度くらいは出会いたい人もいるはずです。この時期、菊咲きの花は沢山あり、名前を知らない時の花名の判定は難しい。こちらは「ミニひまわり」です。夏の花として、草丈70cm、・花径50mm、雑草の中から顔出してます。こちらは比較的珍しいというか庭では絶滅しそう「アメリカ菊」です。別名で「ボルドーギク(ボルドー菊)」とも、多年草。なぜアメリカなのかはわかりません。春先雑草として引き抜くのが絶滅に近いことになりそうな原因。今年も芽を出した頃から引き抜かない様に気をつけています、パープルの素敵な色、カメラでなかなか紫を残すのが難しい。草丈50cm、花径60mm位、葉の形が一般の菊と違います。「余り見ない菊」として大切にしたい花です。花言葉は、菊全般に「...夏の花達、開花進みます「ミニひまわり、とあめりか菊」。
2025ソウル旅行 準備編 古いパスポートはできない(T . T)
おはようございます毎日、暑いですね🥵ってそんなに外に出る事ないけどところでソウル準備で一つつまづいて諦めたことがあったので書いておきますそれはスマートパス詳し…
実生苗2本・・・ と・・・ ベランダから、日当たりの良い屋外へ・・・一気に開花サイズまで・・・ 鉢増ししないと・・・かもね。・・・ にほんブログ村 にほんブロ
以前、戸岐にあるうちのボロ借家を貸してほしいという方が現れたとブログに書いたことがあるんだけど、その後きれいにリフォームされて隠れ家的なお店をオープンされまし…
数年前に 夏でも アスパラは採れることを知った 我が家は みょうがとアスパラは同居してます 大きなヒマワリは 後片付けが大変だからと いっとき コンパクトなヒマワリを育てたが やはり せめて1メートルは欲しい (^^♪ ああちこち こぼれ種から発芽して咲く 百日草 草の...
今日は ドリカムの日らしい 7月7日 晴れ 家庭の日のポスターを AIに作成してもらいました 毎年 蝉の鳴き声で 梅雨明けだ~~ と思いきや 今年は セミより先に梅
レモンマートル▢▢▢▢▢▢▢ 今日も同じく夕立なしで暑い;今年最高だったかも>< 庭もそろそろ水切れだろうと思ってたら ミツマタがダウンしたんで慌てて夕方水やりをした 地植えなら水やり不要って時代は終わったなぁ・・・ 〇レモンマートル 5月末に蕾を発見して以来 やっと開花♡ 去年が 7月9日ってなってるから ちょっとだけ早いくらいなんやね^m^ まってましたと近づいたら 下の方の葉っぱの陰にガンガンに咲いた花があった@@ え~ すでに咲いてたの!? 今か今かと毎日見てたのに なんてこった~TT 昨日ギンバイカの写真撮ったときに気がつかなかったなんてありえないわ~>< 上の方しか 見てなかったん…
自然農法 今日は、初めてトウモロコシを収穫しました 写真はないけど、実が詰まっていて見た感じもよい出来でした トウモロコシは、同じ品種を10株植えれば…
真っ白だったアナベルが あっという間に イエローグリーンに戻ってきました+。.໒꒱°* こんもり❁.。.:* 猛暑でも焦げずに 秋までキープしてほしいです ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: ホスタ パトリオットが ようやく咲きました(人*´∀`)♪ 涼しげですね+.゚(´▽`人)゚+.゚ ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
5月頃真っ白色に咲いたカシワバアジサイの花が、生成りっぽい色からピンクの混色に変色して来ました。 このまま自然に枯れるまで置いておこうかとも思いましたが、大分重たげに垂れ下がり木に負担かなと思い直し、思い切って剪定しました。 バランスがあまり良くありませんが、左右他の植栽の上に行かないように横にばっさり切りました。 一部影になっていた小さなカシワバアジサイの花はまだ白いので切らずに残しています。 連日の猛暑日でバテ気味ですが、カシワバアジサイはしっかりと根を張り巡らせているせい(おかげ)か中々タフですね ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 次の秋には紅葉が楽しみです。夏に葉っぱが枯れてしまわないように水やりを頑…
徒長の一途を辿るオベサ、ヒョロいグラニティコラと同居しているさて、これはどうするかと悩み子株が出ればラッキーくらいのつもりで、スパッと胴切りしてみる中心にスが入っているから、ダメかもしれんなぁ…ユーフォルビアは面取りしなくてもよかったんだっけ?こっちは枯
📸2025年7月5日:メガネツユクサ(眼鏡露草:ツユクサ科ツユクサ属の一年草) 今年も、つつがなくほころんだ。もちろん、ツユクサの仲間であるからそれほど難しい花ではないのだろう。だが、種を頂戴し(その説は有難うございましたm(_ _)m)、播種した折には、なかなか芽を出さず、心配したものである。 白覆輪に淡い水色が涼しさを誘う、はずであったのだが、どうも今年の熱量にはかなわないようで、撮影していても涼を感じることはなかった。。。 📸2025年7月5日:北岳ミヤマハナシノブ(北岳深山花忍:ハナシノブ科ハナシノブ属の多年草の高山植物) 7月3日につぼみを紹介したあのミヤマハナシノブである。淡い紫色…
こんにちは。 今日は曇りのち晴れ時々雨です。 今日は○ユリ○です。 △ユリ△ ユリがいっぱい咲いています。 隣家の北側に植えられているユリです。 我が家のカサブランカはなくなってしまいました。
毎年被害を受けているオオタバコガによるトマトの食害。 これまでに10匹以上を捕まえた今年の状況は例年を上回る。 オオタバコガは約1ヶ月間隔で発生を繰り返すと聞いているので、引き続き油断せずに発見、駆除をしていきたい。 また、最初に色づいた実はカラスにやられてしまいました。
集中〜‼️そう思って始める作業も汗が止まらなくて心折れる3月に種を蒔いた子はぐんぐん成長中で待ってくれないので 本日バラしました1ケース終わったら水分を取ろう…
おこげの再検査&チラッと多肉棚 ωФ≡)
☆朝イチの庭バラ&食器の整理&収穫野菜
「風のガーデン」 7月初旬は爽やかに
帰宅後の庭の様子 と お疲れナース☆
煉瓦の小道が覆われています♪
【ガーデニング】アガバンサス、ルリマツリ
トランクに押しつけられて私は・・・
不気味なほど静かな、夏の1日?
鉢植え移動で新しい景色*今日の庭活
おーい!去年植え替えた胡蝶蘭に全く花芽が出てきませんよー!
調べると面白い花の名前★夏の花あれこれ★ホームセンターは楽しい
「この色、まさにあなた」贈る相手の雰囲気にぴったりな花束を作りました
7月7日・蛇口交換!
教室の良い所は? 嬉しいお言葉が宝物です!
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)