「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
昨日は、娘夫婦が来ました。義息子のために、角煮を作りました。ホットケーキも一枚焼きます。←極弱火でほっといてできるので、楽なお料理です。が、忘れてしまいました…
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason44月3日(水)☁️5℃ / 17℃先日…
トウモロコシ第1陣です!1本に間引きしました!ちょっともったいないですねでも必要な犠牲 笑ついでに土寄せしましたついでに追肥もしましたまだ葉っぱ5枚ぐらいです…
2024年4月2日 晴れ 今日も暖か良い天気でした。ウグイスの声が朝から聞こえます。でも、姿を見ることができません。そんないい天気なんですが、朝、家庭菜園を見て洗濯干したら、すぐに仕事です。予定されていた会議がそれぞれ延長して昼ご飯を食べは
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ジャガイモ○です。 △ジャガイモ△ キタアカリ、メークイン、デストロイヤー、ホッカイコガネの 4種類のジャガイモを植えていますが 早いものはもう土の上に芽を
日曜日に菜園作業を終えて帰宅しようとしていたところ、軽トラ🛻に乗ったおじさんに声をかけられて少しお話しをしました。おじさん曰く、現在私が借りている菜園はほとん…
今回は昨年の10月です(゚∀゚)←半年前こちらは兼務になって早々の10月にいきなり全然関係ない集まり(という名の飲み)に呼ばれ泊まった際にホテルの近くで妻への…
2024/04/02エダマメは畑に直播していましたが3年前から農園のブログで緑化、根切り、芯切りの処理をすると効率的に栽培がしやすく収穫量も増える記事を見て実行して見ましたが初年度は苗が育たず失敗しました、保険に通常の栽培方法での栽培もしていましたので救われました、昨年は成功しましたので今回も同じ方法で栽培します栽培する品種の種袋(下図)箱に種まき培養土を入れて潅水し種を播いた(下図)撒いた種の上に不織布を敷き種まき培養土を入れた(下図)鳥、害虫対策にネットを張った籠を被せた(下図)約一週間で芽が出ますので不織布を土と一緒に持ち上げて6時間位日光に当ててから種まき培養土を戻します、緑化するといいます、此れ以降は昨年の記事で確認できますがその都度記事をアップします※ページ右側カテゴリー欄のエダマメをクリック...エダマメ緑化育苗種まきした
私の好きな餡かけ焼きそばです。マルちゃん焼きそば3人前235円麺は片面5分程焼きます。ミックス野菜1袋106円 中華あじ、片栗粉、料理酒、水2カップ…
今朝の気温11℃(前日差-1)。生長が早いコゴミだけは休めないので最初に採りましたが、中腰で510本程度採れば結構疲れます~(^^;~でも今日は完売、嬉しいね…
先月11日に蒔いた枝豆(湯上がり娘)が仕上がったこれをマルチ仕上げした畝に定植400ほど書けばたったの一行しかしお父さんと二人、手作業疲れて写真撮るのを忘れた…
「紅麹」とは何なのか? 原材料や使い道・使われている食品は?
健康被害を引き起こした紅麹サプリメントと、その回収騒ぎの余波。 問題となったサプリメントだけでなく、小林製薬が紅麹を卸していた別会社にも問題が波及。 紅麹そのものが原因というわけで...
こんにちは、まりもです今日は晴れ白粉系の多肉ちゃんたちを中心に植え替えしましたハウス内がだんだん綺麗に並べられていくのが気持ちいいです白粉系、赤系、黒系、薄葉…
今日の午後1時、実家の庭にギフチョウがきていないかと見ていたところ、プランターの土の上で、ギフチョウを見つけました。色が鮮やかなため、目にはいってきたのでしょう。これは、チャンスと、カメラを持ってきて、近づきましたが、まったく逃げだしそうな気配は、ありません。20cmに接近しても飛び立ちません。よく見ると、尾状突起のほうが、縮れています。ちょうど、サナギからでて、ここで、羽を広げている最中なのだと思いました。普通は、枝かなにかにへばりつくものですが、水平での姿勢で羽を広げるとは、よほどいいところがなかったのでしょう。このプランターは、フジバカマを植えているプランターで、ギフチョウが5齢幼虫の時に、5mくらい離れた場所にあったと思います。おそらく、サナギは、プランターの縁の折り返し部分の裏にひっついていたの...ギフチョウ羽を広げる最中
NEWうちの子シールNEW うちの子シール 円形minne.com750円商品を見るだいぶ我が家に慣れてきたつくねさんあちこち冒険しています夜はケージに入って…
日本保守党‼ 飯山あかり‼ 街頭演説 2024/4/1‼ 西友東陽町店 東京15区・・・;誠実革命 (日本保守党演説ライブ配信) ※ https://www.youtube.com/watch?v=2LJo-KGuMtg&t=285s 25年前の工作船事件‼ 隊員は
4月2日3/22に芽出しをしていたカリフォルニアワンダーピーマンをセルトレイに播種しましたが、いっこうに芽が出ません。どうも失敗した?3/20に播種した伏見甘長唐辛子は、半分ほど発芽しているのに・・・なので、まき直しします。 近くのホームセ
今日は牛肉との炒め煮。牛肉とタケノコが旨くマッチしました。我ながら美味しいタケノコ料理が出来ました。初めての味付けにしては上出来。何やら料理に自信が出ました。タケノコや我が料理の腕を上げにけりあとは、新玉ねぎのサラダ。「普通のマカロニサラダ」ですが新玉ねぎが効きました。毎日、美味しい酎が頂けます。感謝今日も筍
こんにちは。 天然時間で~す。 今日、2回目のポストです。 もう、ばっけ(フキノトウ)が大きくなってきましたが、 2週間程前に、ばっけ料理を作ってみました。 手に入る方は、来年作ってみて下さい。 ま
外付けHDDフォーマットしてしまった。データ完全復元までやった事!【EaseUS Data Recovery Wizard pro】
【EaseUS Data Recovery Wizard pro】を購入しデータの完全復元まで出来ましたので、
あ!4月に入ってもうた!!!(;゚Д゚)すぐ記事書くとか言っておきながら~~とはいえ、色々あったんすよ。(後で出てくる)畑どころじゃなくて・・・・・。 で書こうと思ってたけど大したネタでもないのをサクッと!去年は雨にやられて全滅した1回目のトウモロコシを、今年は回避しようと、早蒔きしたんすよ。さいが蒔きってうらしいんですが、 トレイに水湿らせて、3日くらいあったかくすると、芽と根が同時に出て生育も...
3人でタケノコを湯がいた。自分はタケノコの皮を剥く係りタケノコをスイカ包丁で二つに割りパラリと皮を剥く。先輩が釜に湯を沸かし、米ヌカを入れて沸騰したらタケノコを投げ込む。皮の始末もしっかりしました。駄賃に湯がいたタケノコを数個いただきました。本日は公民会の行事予定表づくり文字数が多いのでなかなか4Aにおさまらない文字を小さくすると小さいと苦情が来そうだしな~。配置、フォントの大きさなど修正しながら5枚...
こんにちは~。 天然時間です。 4月になって、昼間は、暖かくなりましたが、 春一番か、2、3、4…番の、 強風が吹きつけています(*´з`) このまま、花粉の時期に突入でしょうか。 久しぶりに畑へ行って
昨日も天気が良くウオーキング日和!余戸南インターバス停までの8000歩コースのウオーキングに出かけました。石手川土手沿いを西へ……突き当たりの外環状線を右折して……毎日8000歩を目標
大根‼ こぶ高菜‼ ニラ‼のらぼう菜‼落花生‼ 無限増殖野菜5選‼ ニンニクの収穫・洗浄‼
無限増殖野菜5選‼ 大根‼ こぶ高菜‼ ニラ‼ のらぼう菜‼ 落花生‼・・・;畑は小さな大自然そーやん https://www.youtube.com/watch?v=b6cK1BzefhE&t=23s ニンニクの収穫・洗浄‼・・・;民宿 丸慶 https:/
今まで子供の表記を子供①、子供②、子供③と書いていたのですがややこしくて自分でわからなくなっちゃう時があるので(↑バカでしょ😂) 今回から長男とか娘とか次男と…
昨日はそろそろサクラが咲いてるかなとわんこたちと散歩 ゆっくり~ゆっくりだよ サクラは咲いてるかな? 何10本もある川沿いのサクラこの一本だけチラ…
レタス軍団が暴れる背後に。。。唐辛子軍団も暴れてた中が見えないよぉってか苗が大きくなると相変わらず湿気が溜まるな角度を変えて見てみるとヤバいですげきからの苗が…
自然栽培‼ 4月の種まき‼ ・・・;自然栽培実施20年のノウハウ教えます
自然栽培‼ 4月の種まき‼ ・・・;自然栽培実施20年のノウハウ教えます https://www.youtube.com/watch?v=YxYZHO95-ro 癌細胞を消滅させる食べ物‼ ・・・;猿でもわかる食の雑学【ゆっくり解説 https://w
昨日、父から電話が有りました。先月私が前立腺がんの放射線治療を毎日やっていたのでそれのお見舞い電話です。 お見舞いしてくれる父は91歳。 「早期発見だから大丈夫だ。天皇陛下も前立腺癌だったけど大丈夫だった。心配するな」と。 親と言うのは本当にありがたい存在です。 いくら癌とは言え、91歳の父のほうが私の余命よりも短いはずなのに。。。 私が最近畑を始めたので色々アドバイスもしてくれます。父はスイカづくりが得意なのですが今年も作ると張り切っています。 91歳でもやる気満々の父に比べ、私はまだまだ修行が足りないです。。 遺伝と言うのは本当にあるのでしょうか?この父のように私は成れるだろうか? 学歴や…
リピート系FX 今年3月の成績についてまとめておく。 FXトラリピ(マネースクエア) マネースクエアで行っているトラリピ(トラップリピートイフダン)の成績は、以下の通りである。 ※今年から、新たに、AUD/JPYを追加した。 3/ 4~ CAD/JPYは、計 3本のヒットで、 900円の利益。 AUD/JPYは、計 3本のヒットで、 900円の利益。 AUD/NZDは、計 4本のヒットで、 480円の利益。 合計利益 2,280円。 3/11~ CAD/JPYは、計10本のヒットで、 3,000円の利益。 AUD/JPYは、計 3本のヒットで、 900円の利益。 AUD/NZDは、計 5本のヒ…
ツボミナに蕾ができたが・・写真のように、蕾ができている。写真2 根元から採ってみると・・固い!・・これ食べられるの??というくらい固い・・でググってみると、半分に切って、レンチンや炒めたりして、食べるようだ・・生だと苦みがあるが、暖めれば甘みが出てくる・・と・・早速食べてみよーっ・・・と ...
こんにちは今日もいいお天気ですアーモンドの花が咲きました昨年2月初めに購入したものです。昨年1月末に帯状疱疹になってスマホを見ながらダラダラと過ごしていてついつい色々買ってしまいましたほぼ食べ物ですがついでに国産アーモンドを食べる日を夢見て、アーモンドの苗木も買ってしまいました実が生ると嬉しいなお越しくださりありがとうございます。アーモンドの花が咲きました!
今日は恒例の月曜日ですので、食料品の調達などに行きました。朝は雨が降っていましたが、午後には曇りで雨は遠のいた様子でしたので、我が家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには今日のトラオくん(四景)、江の島、烏帽子岩、片瀬海岸、サクラ(二景)、サツキを掲載しま...
やっと気温も上がり始め、野菜の植付のシーズンがやって来た。乗馬の帰りにもらって帰った、天然の馬糞有機肥料が土壌改良材として役立つ時期だ。一年間の熟成により、たい肥として良くこなれているようだ。その対比の中に、今年もカブトムシの幼虫が元気に育っている。6㎡程度のたい肥ストックスペースの内、わずか1㎡を掘り起こしただけだったがカブトムシの幼虫が丸々と太って出てきた。元左官のトロ箱にどんどん放り込んでいく。今日だけで50匹は、隔離しただろうか。たい肥土をもう少し掛けて上にシートを掛けて放っておくそうすると、6月頃にはさなぎになり、カブトムシの成虫となって表面に現れてくる。今年も、カブトムシの大発生となりそうだ。カブトムシの幼虫が元気に育っている!!
【石の役割】石は取り除いたほうがいいのか?【庭で協生農法に挑戦・8日目】
協生農法は、硬い土、砂漠でも、どこでも可能。 では、石は? 当然、石にも役割があった! 自然界における石の主な役割 1、石は植物や動物の生息地や栄養源となる基盤として機能する 2、石の風化や分解により根を張るための土壌を形成する 石の風化が土壌に与える影響 1、石が風化すると表面...
【鳥】野鳥もジェスチャーを使う──東大の研究グループが発見、世界初 翼パタパタで「お先にどうぞ」
【鳥】野鳥もジェスチャーを使う──東大の研究グループが発見、世界初 翼パタパタで「お先にどうぞ」 [少考さん★]https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1711496927/1: 少考さん ★ 2024/03/27(水) 08:48:47.30 ID:sXvauFUb 野鳥もジェスチャーを使う
東京都千代田区鍛治町1-2-12にほんブログ村この日のランチの気分は魚系かなぁ~と。あっし的には神田で魚と言えば、こちらのお店なんですよね。表看板のランチメニューです。牡蠣フライ。。。おいしそうだなぁ~と思いつつ入店です。カウンター席に案内されました。机上は、こん
猫の主張は、ヒトのそれとよく似ていました。段ボールに入りたいくせに、我慢しちゃって?いたのね、『ろく』段ボールの中に大事なモノをしまっているらしい『いそ』中に…
四季なりイチゴ"よつぼし"の露地栽培、冬の収穫はお終い、防虫ネットに切り替え
冬の間、ちらほらと赤い実を付けてきた四季なりイチゴの"よつぼし"、写真↑のように、ビニールトンネルの中ではまだ新しい花が咲いています。しかし、時は4月の初め、…
痩せて固い土をベリー畑へ変える計画 土が軟らかくなるようにコンポストを
家の横側の壁に沿った細長いスペースを、ベリー畑にするドリームプランの続きです。 『土壌改良 痩せた固い土を柔らかく ベリー畑を作る準備』家の横側の壁に沿った細…
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason44月2日(火)☀️5℃ / 12℃山形…
これ何だかわかりますか?日曜日は家庭菜園日和でした長ネギの後、予定ではエダマメでした!が、予定は未定 笑たくさんのもみ殻は他に回して有機石灰、牛糞堆肥などばら…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)