昨日3日は、一粒の種が万倍に育つという「一粒万倍日」。加えて、黄金色の毛が金運をもたすという「寅の日」。もえ一つおまけに、太陽が隅々まで明るく照らしてくれて、すべての物事がうまくいくという「大明日」。こんな大吉日に、じっとしていては運を逃す。朝の早から畑へ行って、蒔いた蒔いた蒔きました。スイカにキュウリ、カボチャにマッカ。ダイコン、ニンジン、インゲン、ゴーヤ。縁起担いで、ソーリャソラソラお祭りだ!数日前に70歳をむかえた。「人生七十古来稀なり」。中国は盛唐期の詩人、杜甫の漢詩「曲江」の中の一句が「古希」の出典となった。朝(ちょう)より回(かへ)りて日日(ひび)春衣(しゅんい)を典(てん)し毎日江頭(こうとう)に酔いを尽くして帰る酒債は尋常行く処に有り人生七十古来稀(まれ)なり花を穿(うが)つ蝶々は深深(し...畑200/種まき
↑冬眠からお目覚めのニラ 3/23(日)の農作業。除草。かす及び卵の殻散布。水やり。 「本当に冬眠?」と枯れてしまったことを疑っていたニラが目を覚ましました。…
4月は寒暖差が激しく、中旬までは危険な時期…と言う認識。 果菜類は勿論、アブラナ科野菜であっても育苗に温床は欠かせない。 そしてここ数日の寒の戻り、外気が冷たいからか、温床であってもキャベツやブロッコリーの苗は生育が停滞気味です。 ブロッコリーの「すばる(ブロリード)」です...
今朝のタロウ君のお散歩。今日は小雨の中のお散歩。濡れちゃうねタロウ君。雨なのでカタツムリ君も濡れた道路をウロウロ。車にひかれちゃうよ。散歩途中のムクゲの木に新…
夜、そろそろお風呂沸いたかな? と、廊下に出たら 侵入者が飛んでいました(゚◇゚)ガーン ちっちゃいコウモリ サイズ的には、羽をたたむと5cm ↑おしり側です (-_-)ミーちゃんか!? と疑いましたが、 ソワソワしていなかったので 突然に入ってきたと思います ただ、我が...
ルッコラの菜の花。今年は多めに花を咲かせて、来年用の種を採取します。 アブラナ科は自家採取した種から育てると、思ったものに育ちません。ミックス交配しているので、新種が生まれるとも言えます。新種で今まで
※①~③のつづきです。旅17から読んでください。備前の旅も四日目、大阪に帰る日だ。昼前に出ようと友人が言うので、それまで周匝の町をぶらぶらしてくるとウォーキングに出た。山沿いに町まで向かう。途中、道の真ん中に大きな樹がある。石碑があって、髭が生えたような文字から「南無妙法蓮華経」だと読み取れる。なにを祀っているのだろう?近くで80歳くらいのお爺さんが竹ほうきで落ち葉を掃除している。尋ねてみようと「おはようございます」と声をかける。「でぇれぇ、さみーに、どけーいなれる?」なんとなく解ったので、「町まで散歩です」と応える。「ほーけ。わちゃー、歳とって、なーんもできん厄っけー者じゃーと、みながそげーなことゆーて、えれーいらまかしょる。せーじゃけー、厄っけー者じゃー言われんよーに、ちーたー掃除ぐれえーしよお思ーち...旅20/老いの小文六の④
昨日の午前中、旦那様は週に一度のリハビリでした。お迎えに行き、「お昼はお弁当持ってお花見に行こう」ということになりスーパーでお弁当を買って車に戻ったら旦那様の…
今朝のタロウ君のお散歩。今日も日の出前のお散歩。気持ちいいねタロウ君。日の出前の東の空。綺麗ですね。公園のサクラが満開です。綺麗だねタロウ君。散歩途中に見慣れ…
※①~②のつづきです。茶話179から読んでください。岡山県は、瀬戸内海と中国山地に囲まれ、温暖で晴れの日が多いことから「晴れの国」をキャッチフレーズにしている。なのだが、過去5度来たうちの半分以上が、晴れるはずなのに雨だった。だから、「晴れの国」ではなく「ハズの国」だと愚痴っていた。そこで、昨年の秋の旅からは天気予報に合わせて日程を組むことにした。今回も同様に日程を組んだので、見事な晴れの国の三日目となった。午前中は、昨日立てた畝に、私が持って来た里芋と菊芋を植えた。秋に来た時の楽しみにするためである。農作業を早々に切り上げて早い昼食をとる。スーパーで買った100円ラーメン。オジン二人の食事は実に質素だ。酒の肴を含めても、三日分でしめて3000円。しかし、なににも勝るご馳走である。昼食を終えて、すぐに家を...茶話181/老いの小文六の③
昨日は私達の結婚記念日なんだけど、相変わらずバタバタ過ごした1日でした掃除&洗濯をしながら、朝からバラ・さつき・つつじ・椿の消毒。鉢植えの花たちに固形肥料を与…
呼び接ぎで接いだトマト「TY秀福(カネコ種苗)」、「愛夏(武蔵野種苗園)」の苗が10日経過したので、穂木の胚軸を切断しました。 呼び接ぎは穂木に根が付いているので生育が止まらず、この時点で(1段花)の蕾が小さく確認できますね…。 手間は掛かるものの、この生育スピードが呼び接...
今朝のタロウ君のお散歩。今日は雨上がりのお散歩。ちょっと寒いねタロウ君。日の出前の東の空。雲が多くて日の出が見えませんね。散歩途中の畑にカリフラワーが実りだし…
15年前に購入、10年前にこの圃場に嫁入りしてきたホンダのミニ耕運機 「こまめ」ちゃん。 大中小ある耕運機の中では最小で小回りが利くため、重宝して使用している。 オイル交換やメンテナンス、使用後は泥落としとキャブからのガソリン抜きを欠かさず実施しており、稼働は新車時と変わらず快調であった。 が &
ガソリン機をグローにコンバート タンクの組み込みだけでは済まない
ガソリン機をグローにコンバート タンクについて
こてる61CX また絹が破れた
ガソリン機をグローにコンバート 積み替え作業開始
ワードプレス投稿と固定ページ、どう違う?初心者向けに徹底解説
HOローラー運転台の製作 非通電バージョン
恵比寿で展示即売会します
こてる61CX 絹張り部分の補修、フィルムの方が実用的だけどね・・・
キハ281系(スーパー北斗)製作記(Vol.)
こてるRCGF 排気系はどうにかなったけど馬力がね・・・
自作コントローラーの話 その13
自作コントローラーの話 その12
DC分配器の製作 3台目
自作コントローラーの話 その11
クリヤ仕上げ部分の補修 微妙な仕上がり
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)