今日も酷暑となりました 暑くなるのは解ってたから、いつもは起きてブログ見たりしてるけど速攻庭に出ました 既に太陽は出てるけどまだ涼しい AM5:00 透き通…
ジャンボ・カボチャで 早速 煮物 ♬ 2日前に 収穫した ジャンボ・カボチャ 今日は これを使って 煮物 まず レンジで温めてから 包丁を入れようとしたら 大きすぎて レンジに 入りませんでした 💦 やむなく・・・ 手を切らないよう 注意深く 包丁を入れて なんとか・・・ 半分に切れました きれいな黄金色です これをまた半分に切っても まだ かなり大きめ・・・ 3分の一くらい使って 刻みこんぶを入れ 煮詰めると 出来上がり ♬ カボチャと刻みこんぶの煮物は お気に入りカボチャ料理です サケに 自家製トマトやキュウリを添えて 今日のヘルシー夕食 出来上がり 😊 ランキングに参加しています クリッ…
かわいらしい赤い花を咲かせていますベビーサンローズ。 そのまわりではコダカラソウが葉の縁に子株をつけています。 そして、鉢の前の方にはカラーリーフとしても楽し…
今日も清々しい天気。友人たち6人とわんちゃん2匹で車山高原へドライブ。ロープウエイを乗り継いで、山頂は360度の眺望が広がります。高原からの景色も素晴らしいですが、見上げればいろんな雲の形がありました。珍しい彩雲も見られて、いいことありそう・・・
東京の日々はとにかく忙しい1日に3つの用があることも珍しくありません眠る頃にはよく今日も1日こなせた、、とホッとしますでも一つ一つの用はとても大切で嬉しい...
前日にゲリラ豪雨があったようです。こちらはほどほどの雨でしたが、なんと梅雨明け宣言が出ました。6月中に梅雨明けしたのは史上初?自休自足に行ったはずが思わぬ山登りで筋肉痛になり・・・馬鹿ですねえ(笑)翌6月26日(木)の収穫ガーデン大玉トマト・麗夏が枯れました。赤くなっていたものを全収穫。まだ緑色のものはそのまま残しておきました。赤くなるかも?桃太郎FCも時間の問題のようです。桃太郎は尻ぐされと裂果がみ...
夕暮れ時、涼しい風を感じながらサンルームから庭を眺めてひと心地ついていると、刻一刻と光が変わり、美しい庭景色になってるのに気付きました。バラ、まだ咲いてますね…
満開の紫陽花咲く6月…野鳥・リスに会える⁉︎初オープンガーデンへ2025
梅雨の間は、 シトシト降る雨とは…かけ離れたような、 急な雷に土砂降り・横殴りの大雨が降ったり… 雨がやんでも蒸し暑かったり…。 ただ気温や湿度が30度以下になると… かなり過ごしやすく、 昼はク
にほんブログ村 ホッカンホールディングス の株主優待の案内 到着したよ~ 前は食品缶セット だけ、だったけど 去年からかな~ お菓子缶セットや 食品・お菓子缶セット が選べるように なっ
夏越中に枯れだしたローダンセマムとマーガレットを挿し芽にします。
ローダンセマムが枯れだした! ローダンセマム エルフシリーズです。 夏越をするには 挿し芽にします。 鹿沼土とバーミキュライトを混ぜて
先日買ってきたマリメッコの布でスーパー行く時用Tonton風バッグ出来上がり。 内布は、ヘビロテしたエコバッグを解いて使いまわし。外側を今度は内布に・・・勿…
②真夏の鶴岡八幡宮...歓迎サインに感謝..またしてもスピリチュアルな感覚へ..
『断水のあった当日の鎌倉...ランチ予約あり...大変中ご丁寧な対応に感謝』こんにちは〜6月最後の週末。皆さん下記のニュースご存知ですか?さて、鎌倉で水道管破…
先週は概ね 晴れの天気が続き 時折 夕立のような雨が降ったりしました 西日本はすでに 梅雨明け 関東地方もそのうち開けることでしょう 今日も良い天気 来週は 崩れる日もあるようだが 蝉が鳴き始
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。 今朝は4時に起きて先日の台風のように渦巻いた風で倒れてしまったトウモロコシを直そうとしたのです…
今年の4月に畑に直播きしていたトウモロコシがおよそ3ヶ月程度で収穫することができました♪お店で売られているように粒の揃ったきれいなものではありませんが虫にや…
広島は、27日に、過去イチ早く梅雨明けしました 猛烈に暑いです この調子だと7、8月は一体何度まで気温が上昇するのでしょう ? 今から恐怖ですー 先週お話ししたように、バラは蕾が開きかけたところで 摘み取って、飾っています 涼しい室内で眺めることが、できて、とても嬉しいです♬ 庭の方も暑い中、少しは手を加えていますよ ガーデンシェッドのハンギングは 暑さに強いバーベナとポーチュラカのコラボで 水やりをしながら見回ると 他にも多年草の夏の花が、少しずつ咲いています エキナセア グリーンジュエルのプランターは今年で3年目です それほど手入れもしていませんが 花数も、そこそこなので、このままプランタ…
アガパンサス。毎年、葉ばかりが繁って、 花が咲かなかったのに、間引いて減らしたら、 三本だけですが、今年は咲きました。 ボール状に集まっているひとつずつの花を見ると、 ギボウシの花とそっくりで
最近は五十肩になってしまい、練習もちょっと辛く、特にハイポジションが厳しいので、ビブラートとボウイングの練習を主にしています。 そんな中で気づいたのは、押さえる指と肩当ての外側で対抗するように力を感じると楽器との一体感が感じられて弾きやすいですね。 親指はあんまり意識しない感じです。 ※写真は箱根のガラスの森美術館です。 ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
今年は梅雨明けが早いようですね 東海地方も間もなくだとか… 雨が少ない梅雨、暑い夏が長く続く 農産物、畜産物にだいぶ影響がでそうです 今朝は5時半から草引…
残り4個になった野菜室のリンゴたち 特に萎びてしまった赤🍎と青🍏を三個綺麗に皮を剥いて糠床へ!!ぬか漬けにしたら多少萎びていても漬物の食感としてごまかせないか…
――――――さて、昨日は第4土曜、浦和骨董市の日でございました。28日は川越の骨董市とかぶっていて、しかも土曜ともなりますと川越の方に出店しちゃう人が多いので、この暑さだしお店も人も少ないんだろうなーと思いつつ、命を最優先で洋服で行ってきました(笑)空の青さと緑陰の強さが夏真っ盛りを現しておりますね。6月末だけどまあ、予想通りのまったり感でございます。早い時間ならもっと人が多かったのかも知れませんが、お昼く...
恒例の六甲夕涼み亜熱帯化している日本今年は6月にGoカートインの写真ばかりだけどサーブはほんっとによく歩いた一日でした♡ソフトクリームをガン見ペロリン♪させて…
19世紀末の園芸施設:40. 様々な暖房方法 I 煙道・ストーブ他
19世紀末の園芸施設:39. 雨どいなど、施工に関する雑記
19世紀末の園芸施設:38. 結露と滴下
19世紀末の園芸施設:36. 通路
19世紀末の園芸施設:35. ボーダー
19世紀末の園芸施設:34. 促成栽培用ベッド
19世紀末の園芸施設:33. 照明
19世紀末の園芸施設:32. 遮光
19世紀末の園芸施設:31. 換気
19世紀末の園芸施設:30. 栽培ベンチ
19世紀末の園芸施設:29. 窓ガラスの開閉装置
19世紀末の園芸施設:28. 誘引ワイヤー
19世紀末の園芸施設:27. 塗料
19世紀末の園芸施設:26. ガラス後半
19世紀末の園芸施設:25. ガラス1/2
断水のあった当日の鎌倉...ランチ予約あり...大変中ご丁寧な対応に感謝
こんにちは〜6月最後の週末。皆さん下記のニュースご存知ですか?さて、鎌倉で水道管破裂のニュースが飛び込んできたのは鎌倉へ行く準備をしている当日の朝でした、、、…
*夏の小庭に植えるお花達♡*丈夫で華やかな宿根草を ( * ´ 艸`* )*
おはようございます♪*you*です。ブログの更新の日にちが空いてしまいました。この暑さでモチベーションが下がってしまったのではなく…何故かモチベが爆上がりして…
やっと植え替え時期がきました!サンスベリアの植え替え2025.4.27ロリダは植え込みが悪かったのか株がぐらついてたので時期前に植え替えしちゃったので今回は割愛します😎サンスベリア・ピングイキュラ″バリエガーター″の植え替え2024.12....
「シラン」(紫蘭)は、ラン科の多年草で、日本・台湾・中国で、日向の草原などに自生します。地下に扁平な球状の偽球茎を連ね、茎葉を伸ばして先端に花を咲かせます。a、一般的な紅紫色花です。5月下旬に開花しました。6月上旬の花、b、白花種もあり、6月上旬の花です。鉢植えのシラン(1)紅紫色と白花
異空間通路を歩いてた。両サイドには、X型物体やカラフル植物が整列してた。 しばらく歩いていったら、両サイドの物体がグミやねじれ物体に変わってきた。そして、向こ…
初心者でも簡単!失敗しないハイドロカルチャーの始め方【完全ガイド】
この記事は、「部屋に緑を取り入れたいけど土を使いたくない」「虫やカビが心配で観葉植物に踏み出せない」という方に向けて書いています。 ハイドロカルチャーとは、水と専用の植え込み材(ハイドロボール)を使った土なしの植物栽培方法です。清潔で手軽に
2025年6月29日 こちら朝晩涼しいのですが日中はカンカン照りの青空の猛暑日となっています。気象庁さん、早過ぎる梅雨明け宣言にナットク。(^▽^)/ 今季…
ビヨウヤナギ ・学生支援4割が外国人・政治家はイベント好き・ドイツ移民政策厳格化・10党の公約
JUGEMテーマ:ガーデニング 引きこもりのわたしが出かけることが続いてへこたれています。 外は暑いですね。 ビヨウヤナギの花です。 これはこの前のヒペ
人気ブログランキング ジニアジーデコチェリー よく晴れた日に更に美しく見える 鮮やかなチェリー色 ハンギングをもう少し日当たりのよい場所に 移しました エボルブルスブルーラグーンも一緒にお引越し ↓ 梅雨なのに全然雨が降りません セミが鳴き出さないから 梅雨明けはまだだと思うのですが もう梅雨明けしたみたいなお天気が続いています クレマチス プリンスチャールズの新枝が 目隠しフェンスに伸びてきました ↓ パステルカラーの涼しげな花が楽しみです ・*・*・*・ デッキ上に遮光&遮熱シェードを吊るしました ↓ これだけでかなりデッキの熱さがなくなります 真夏の晴れた日でも素足でデッキ上を歩けます …
ハブランサスが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは最大花で直径7.6cm×7.4cmあります。あまり葉のないこの花が1番大きく咲いたのは意外でした。 草丈は32cmあります。 こちらは葉が沢山生い茂っている方の株です。蕾は沢山ありますが、花はそれほど大きくないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
ティアラに薄く絵具を塗ってみました。さあ!!!これからが本番!! でも・・ ティアラより今はプラムスイーツに夢中♬今日はプラムのケーキを作ります~…
朝から 昨日は午前中にフィットネスジムに行きました。朝は自転車で走っていると比較的涼しいです。土曜日は会員の人は多いかなあと思ったのですが、少なかったです。6月になってきている人がかなり減ったように感じました。春と秋は比較的多いように思いますが暑くなったからかなあ。私は先週は日曜日に筋トレをしたので6日ぶりでした。比較的スムーズに進みました。下半身のマシンの調節をしようとしたら固くて動かなかったのですが隣で筋トレをしている人がやってくれました。時々見かける人でした。良かったです。右手の指先に力が入らないので助かりました。昨日はヒップアダクションは負荷をあげてできました。この前できなかったのです…
Echinacea purpurea Green Jewel 昨年、このグリーンジュエルを購入したのですが、枯らしてしまって・・・(T_T) 再び今年も購入しちゃいました。緑色のお花が楽しみです。いつも応援ありがとうございます。...
昨夜、ヒマと気持ちよく眠っていると、遠くの方でパシャッとシャッター音が聞こえたような気がした。そしてその後すぐにフフッと不気味な笑い声。今朝、ムスメにこの事を話すと、「寝る前にヒマを見たら、マットから頭だけずり落ちてて可愛かったから撮ったんだ。でも暗かっ
季節の進みを感じる「ラベンダー」や「ユリ」の花&緑の「ローズヒップ」
大好きな「ラベンダー グロッソ」が無事咲いて来ました♪ 過去 色々なラベンダーに挑戦するも暖地での 半日蔭の庭ではほとんどがお星に 唯一 生き残っているのが「グロッソ」!挿し木で更新し続けてきましたがナントか生きている状態です 20年近く ラベンダーの花とコラボ写真を撮るだけだ楽しみだった我が家で唯一の アプリコット系のバラ「ジュード・ジ・オブスキュア」の2番花 今夏は 地植えに昇格させたので別々にパチリです そして ユリの仲間は 長年 真夏に「鹿の子百合」だけを咲かせてきましたが(種からの実生の子孫たち)今年は ネット注文の最低金額をクリアするために購入した鉄砲ユリ「カリ」が 初開花添付写真…
今春も何なりとラックスの花を楽しませて頂いたしかし葉っぱに虫が入ってしまったことと葉っぱは出たものの花が付かなかったものがあったそこで元気のよいアリアドネのみ今迄通りの育て方とその他の球根と同じく地植えに挑戦してみようと決めた どうなるのかなあ?した
ネギは家庭菜園で初心者でも作りやすい野菜の1つで、主に白い部分を食べる長ネギと、緑の部分を食べる葉ネギがあります。うちの畑でもいくつかの品種を試してみたところ、九条ネギのコスパが良くて、しかも美味しいので、今年は長ネギをやめて、九条ネギ一本ででやっていくことにしました。 九条ネギ(4月) 九条ネギは葉ネギのほうに分類されて、長ネギと違って、どんどん分けつして横に増えていくのが特徴です。初めは葉ネギとして、主に緑の部分をいただきますが、徐々に太く大きくなるので、白い部分も食べられるようになります。長期間収穫できるのが最大のメリットです。 九条ネギの植え付け(4月) 育て方は、家庭用なのでかなり手…
suminozaのクッキー缶を食べてみた【クッキー缶めぐり⑭】
こんにちは、ざうるすです。またまた久しぶりのクッキー缶になりましたが、第14回目の今回はsuminozaのオリジナルクッキー缶を食べてみました。 suminoza とは 今回クッキー缶を購入したのは、カカオ菓子の専門店 suminoza で
今朝6時半頃から8時半まで鉢への水遣りや害虫退治で2時間もかかってしまいました 最低気温 22.2℃最高気温 33.9℃ この時期になるとギボウシや紫陽花…
今日のサブレはフィアンティーヌを入れたザクザク食感本に書かれてある名前は『サブレフレーク』なるほど、フレークですねオリジナルのレシピにはアーモンドプードル...
トマト 初収穫 🎵 連休の頃に植えた 我が家のトマト やっと 赤くなってきました なので・・・ 昨日 初収穫 😊 結構 大きなトマトも 🎵 で 今日も また 収穫 まだ少し 早かったかも・・・💦 で 合わせて 7つになりました トマト 我が家の必需品です 一年を通じて 冷蔵庫に常備 なので・・・ これから当分 お店で買わなくて すみそうで ラッキー✌️ 実は・・・ 冷蔵庫には お店で買っていた トマトが まだ 2つ・・・💦 だけど やっぱり・・・ 我が家の初トマト 早く 食べてみた〜い❗️ で 早速 味見 🎵 やっぱり・・・ 自分で育てた トマトは 最高 〜😊 ランキングに参加しています クリ…
す雨続きで写真が撮れずしばらく投稿が滞ってしまいましたが、昨日からようやく天気が良くなりました。雨で庭に出られない日が続くといつもの年なら草刈りに追われてしま…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)