雪で畑仕事出来ず・・・自主調査に出かけたら椎茸のほだ木ゲット~
3/31日のこと・・・目が覚めたら雪景色に変わってました。今日こそは畑起こし出来ると思ってたのですが・・・雪が積もるとスズメがやって来る数が増えますが、なかなか最大の時に写すのが難しい~前日、液肥を散布したのですが・・・雪が溶ければ、しっかり回ってくれるでしょう~天気は良いので、久しぶりに自主調査に・・・しかし・・・風が強くて全然外に出る木になれない~>__...
この畑のそら豆も花盛りです。脇芽が伸びて次々と花が咲いています。思ったより雨がよく降りました。野菜達には、恵みの雨となりましたかね。そら豆花盛り
こんばんは。昨夜も、明け方前までそこそこ降ってましたので、窓から見える景色は...ビッショリ。収穫があったのですが、濡れたまままでは傷みやすいので、ちょっと時間を遅らせました。産直へは、昼前に行きましたが、お客さんは、少ないとは言えませんが、多いとも...いずれにせよ、店内では野菜の陳列棚よりも、弁当や惣菜コーナーにいらっしゃいますね。午前中は、弁当や惣菜コーナーで、野菜コーナーは、午後からかな?庭に山椒の苗を植えました。(1ヶ月前...かな?)葉が出てきたので、無事に活着。育苗期間は1年ですので小さいですね。へんてこりんな形もありますが、面白そうだったし、なるべく大きい苗を選びました。予備の苗が2本残ってますが、全部で3本あれば充分でしょう。ず〜〜っと挿し木で挑戦してたんですが、私が下手くそで、...全...実生の山椒苗
4月2日ビニールハウスで育苗していた半結球レタスの炒チャオを定植しました。このレタスは、名前の通リ炒めても美味しい肉厚のレタスで、もちろんサラダでも美味しいレタスです。我畑では、大きく育たないので数で量を稼ぎます。150センチ幅の畝に3条、...
3/30日のこと・・・午前中は雪が降ったり止んだり・・・雪の中、ヒヨドリとスズメが米食べに来てます~外仕事も出来ずに閑なので、パリパリ焼きそば4人分作りました~前日は、急遽夕方に函館に出かけて勉強会と懇親会でした。午後から天候回復したので前日、やりかけてたニンニクゾーンに液肥を撒きました。雪と寒さにやられて、葉っぱはかなりやられてます。草取もそろそろしないと~秋植えのセット球玉ねぎ分けつしてます。植え...
もう20年ぐらいからゆう工房の補修していますが、やっと屋根裏部屋にも手を入れることができました。皆さんにまずは見ていただきたい。ツツジを工房のあちこちから愛でることができます。蔵の扉も開けてお待ち申し上げます。5/3~6ツツジ祭り開催
こんにちは♪ シゲノワ◎自然乃輪 種まき人shigeです^^ . ..【 4月のシゲノワ◎ 】千村の桜の塩漬け&八代のい草シフォンケーキ私の住む地域では桜の塩漬けが日本一の出荷量の名産であり、小中学
医食同源。ん??草まみれの「わけぎ」栽培地が・・・乱れている。。。だ・・・誰かが盗んでいる~!!って事で・・・収獲したネギ・ワケギを刻んでいく。。。疲れるわぁ~本日は、小麦粉100g使って・・・ネギ焼きだぁ~!!完成です。。。本日は、贅沢して・・・目玉焼きを乗せて
2025.3.21 安曇野市穂高有明にて午前9時撮影 道端に黄色を輝かせているフクジュソウです。 安曇野に春が訪れました。 温かいお日様に照らされ、夜の間は閉じていた花びらが開いてきました。春の花は黄色からはじまりました。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路,、カミキリムシ探しも楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを…
3/30日のこと・・・最低気温 -4.4 20:27最高気温 3.6 13:45 最大風速 12.7 西南西 13:58朝焼けはあったのですが・・・この後、天気悪くなりました。朝飯におでん食べて、〆の卵かけご飯~つゆだくで、ごはんを飲み込むと日本人に生まれて良かったと思う瞬間です。10Lの鍋では具を掴むのが面倒になって来たので、4.7Lの小鍋に移動して暖めます。こんだけになりました~右側この鍋用に作...
こんばんは。おいおい、予報と違って夜明け前に軽い雨が降ってます。収穫の時間が遅れるかな?...でしたが、朝も雨、その後もずっと雨雲がやってきて、夕方前まで雨予報になってます。結果...夕方まで雨。ストレス溜まりまくりの休日になってしまいました。畑では...今年もダメかなって諦めてました。(2日ぐらい前の写真)もち麦です!そもそも...発芽したのがかなり遅くて、まだ、麦踏みが出来ないままで一月に入りました。しかも、ビ〜ックリな...少量のみ。出荷は諦めないといけない量だし、必要量の種の確保も無理かも?その後の、と〜〜んでもない暑さになった頃に、続々と発芽が始まりました。しかし、そんな状況でもまだまだ数は足りません。穂が付くとも思えませんでした。草マルチ用に、ワラが少し確保できるくらいかな?ところが、小さい姿...麦踏みしてない...もち麦。
楽天市場を よく使う方は、よろしくお願いします💛。 一人一人異なる A.I様が 選出してくださっている こちらの広告👇を ポチって下さると 大変助かります💛。 👇 👆この辺にある 広告は
4月1日草の中で育てている苺に花が咲きました。最初の写真は、二つの苺の畝です。真冬にも葉が咲いたことがありましたが、そんな花は実にはなりません。今回の花は、実になるような花です。こんな感じで咲いています。蕾も付いています。後ひと月?ぐらいで...
夏野菜の種まきをしました。なす500、ミニトマト100、キャベツ300です。育苗ハウスに入れ灌水しました。これから、朝夕灌水が日課に追加されます。なす、ミニトマト等種まき
2025 Natural Garden Retreat Mar.#125
2025 Winter Garden Life 31 Mar.Mission : 山神様簡易祠お札奉納、生姜苗茗荷苗植え付け。Memo : 川越...
医食同源。や・・・やばいよ。やばいよ。。。キャベツが割れて来た~(T_T)豆腐を潰して・・・キャベツと焼いてみた。。。豆腐ステーキ!!いや・・・豆腐お好み焼きだ。ww今日も野菜の恵みで幸せです。。。ランキング参加しています。ポチッと応援お願いします。人気ブロ
2025.3.21 安曇野市穂高有明にて午前9時撮影 道端に黄色を輝かせているフクジュソウです。 安曇野に春が訪れました。 温かいお日様に照らされ、夜の間は閉じていた花びらが開いてきました。春の花は黄色からはじまりました。 お客様の笑顔を想い、接木が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路,、カミキリムシ探しも楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていま…
初のビーツの種取りにワクワク!なおも新しい芽を出し続ける姿に感動♡
畑のアリがいなくなった? ケールの種が採れた…
バラとアジサイ★梅の実★クリローの種採り
これをやってビオラの種ができました(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
まるでタンポポのような綿毛!リーフレタスの種取りをちょこちょこと。
ニオイバンマツリとレースフラワー。
クリスマスローズの種取り準備
マリーゴールド発芽テストのその後のお話。種は株ごと枯れてからの採取が良い?
中で発芽しまくってた!ナスの種取りで大焦り&2024年のナスプランを考える
放置していた大量のマリーゴールドの種取り作業を黙々と&発芽テスト
ナス(大トロナス)の種取と、とんだ勘違いな種のことなど…
【家計管理】庭に魔物が出現⁉忘れないと生きていけないと思うこのごろ
最後のナスの撤収…
秋スイカはやっぱり収穫時が難しい?小玉スイカ完全終了!オクラは種取りを。
小玉スイカ、第二弾も無事着果成長中!オクラは種取りチャレンジ中。
先日出かけて、ほんわか気分にしてもろた古民家コンサート。この市は、というか市民が頑張ってはるんかもしれんけど、小さな自治体の割に、ちょっと変わったイベントや取り組みが行われてる。実は去年秋にも、この市内の他の再生民家で開かれた小コンサート聴きに行った。こちらはチェロとピアノで、会場は「無尽蔵」ゆう小さなホール。休憩時間には地元のコーヒー屋さんが淹れてくれたあったかいコーヒーいただいた。終演後は演奏者と観客が歓談したり写真撮ったりしてて、これまたほんわかしたコンサートでした。で、先週末出かけたんは、厄除けの観音さん、恋人たちの聖地「愛染堂」がある水間寺。この公園内の休憩所「桜のテラス」で、女性オペラ歌手が歌いはるゆうんで、チケット取った。父の入院中、大阪市内から毎週この近くまで通うてたのに、あたふた走り回る...桜のコンサート
つくしと大豆ミートミンチの肉味噌風 プラントベース レシピ #レシピ #プラントベース #つくし
楽天市場を よく使う方は、よろしくお願いします💛。 一人一人異なる A.I様が 選出してくださっている こちらの広告👇を ポチって下さると 大変助かります💛。 👇 👆この辺にある 広告は
こんばんは。う〜冷えましたね、やっぱり...0℃近くだと底冷えします。まだまだ、3〜4℃の朝ばっかりですが、これで極寒の峠を超えているのなら我慢しますが、どうなんでしょうか? レタス(ユーマイサイ)アピオスの畝(C畑)は、今回で全て植え終わり。山芋栽培後にも2/3ほど植えました。(B畑)赤いレタスは、C畑の山わさび畝は全て終わって、次からは、B畑の山わさび畝。ユーマイサイの予備がいっぱい余りそうなので、赤いレタスの足りない部分を補って貰いますが、効果はないかも?....いや、あると信じて!オカワカメの畝(C畑)今年も、こ〜んもりと草が生えてくれましたが、またまた夏には、ツユクサがび〜っしりになるのかな? 斜めから結構...こ〜んもりでしょう?今年はそこそこ抑えてくれそうな気がするんですがね...ダメかな?...うんともすんとも。
こんにちは♪ シゲノワ◎自然乃輪 種まき人shigeです^^ 当たり前にある目の前の自然が ある日突然無くなるかもしれません 当たり前だと思っていることが 当たり前ではなくなっていく時代
2025年最新版:観葉植物の害虫天敵活用ガイド - 生物農薬で安全な防除方法
アオサギも私もクロッカスも、いよいよ春の活動を開始した3日前
飲食店とネズミ(害虫)の関係
毒盛り失敗・・・
2025年最新版:観葉植物の害虫予防マスターガイド - 簡単手作りオーガニック農薬7選
農薬が生物多様性危機の主因であることが明らかに
ゴキブリのサイボーグ実験
ハエも遊ぶことが研究で判明
部屋に荷物を残してバルサンを使う際の注意点!
ネコブセンチュウ対策の花壇、その後の様子
口に合わないのを飲んだ挙句に悪酔いするならそれは愚かな節約というもの
病院3軒に行っても治るどころか悪化。4軒目の医者の別な見立てで即治癒
大きなトンボに蜂たちも退散、これで安心!ってことになればいいが……
ヴィーガンの農家と畜産関係者
手持ち金庫未解錠だけど『ちょっきり』あるなら即お渡しできます
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
【栃木県】おまえさんが伝統ってやつだな?【真岡木綿】
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
ならしたどの子がお好き?25品種が咲きました
【ガーデニング】【家庭菜園】お庭が緑色になってきました✨
3月最終週の庭
春の訪れ 庭の花
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
モラタメ「アース製薬 アースガーデン やさお酢 1000ml」が500名に当たる!(25/4/15 9時まで)
寒い!!!
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)